• 締切済み

動悸がひどい

ここのところ、動悸がちょっと目立ってきて心配です。 実は昨年7月、父を急性心不全で亡くしています。大変元気だったのに突然亡くなったので、まだ若いのですが「私もいつか・・・」という潜在的な不安感はあるのかもしれません。 にしてもちょっと最近はひどいです。 安静にしていると、鼓動が突然大きくなったり、逆に脈がなくなった(抜けた)ような気がして不安な気持ちにさせます。 実は大きな病気が潜んでる、なんてことがないといいのですが・・・ 似たような経験のある方、ご教示下さい。

みんなの回答

  • ripuchan
  • ベストアンサー率27% (181/652)
回答No.2

私もたまにあります。けど蒸し暑い時や人混みでなる事が多いです 血圧の関係もあると思いますが 不整脈もあったりします 甲状腺の病気がある人は動悸がする症状があるそうですよ もし心配なら、人間ドッグで全面的に調べてもらった方が いいと思いますよ

papaX
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 やはり、専門家にみてもらったほうがいいようです。 6月に人間ドックを受けることにしましたw

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nebura71
  • ベストアンサー率23% (177/743)
回答No.1

 いわゆる「頻脈」という症状に、若干似ているような気がします。  鼓動が激しくなったり、逆に鼓動が遅くなったりする症状です。  「頻脈(ひんみゃく)」でググれば、いろんな情報が入手できます。  状況によっては命に関わる場合もありますので、結論から言えば、ネット上でご相談なさっている場合ではないと存じます。  内科か循環器科へ受診なさるべきと愚考します。

papaX
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 早速「頻脈」でググりましたが、極端に脈が速くなるわけではなく、こうなんというか「鼓動自体が極端に強まる」みたいな感じなのです。 やはり専門家に見てもらった方がよさそうです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 動悸について

    35歳の専業主婦です。動悸について教えて下さい。 この2ヶ月ほど動悸に悩んでいます。今月に入ってからはカレンダーに印をつけました。だいたい週に1,2度くらいです。日中よりも朝晩によく起こります。 動悸は2種類で鼓動が1拍だけ心臓が膨張した感じになるタイプ(寝てる時が多い)とトントントンと3拍くらい鼓動が早く大きく感じるタイプです。 後者の方が頻度が多くて動悸を感じると恐怖でぞくっとします。 何か悪い心臓の病気でしょうか?考えられる病気を教えて下さい。病気に対して神経質なタイプなので毎日とても不安です。都合で3月以降でないと受診できませんが必ず受診・検査する予定です。 経験者の方、詳しい方アドバイス下さい。

  • 変な動悸がします。

    よく不安やビックリした時にドキッとすることがあると思います。 それに似た感じの動悸?鼓動?がしゃっくりみたいに急に出てきます。 不安でもなく至って安定しているのですが、昨日の朝から急にドキッが出るようになりました。 運動時や安静時に関係なくいきなり感じます。 一回出てきて、またしばらく一回出ての繰り返しです。何のせいで出てくるかは分かりません。 特に痛いとか、すごく苦しいはないのでよくある気にしすぎかなとか思っているのですが 痛みや苦しみがなければ急ぎじゃないですよね?

  • 動悸で悩んでます。

    私は中学の頃から不整脈みたいなものがあり、そんなに気にはしてなかったのですが、動悸が長い時は貧血状態になり体全体が振動で揺れ顔が真っ青になり少し立ってるのが辛く病院で見てもらったところ逸脱症と言われました。病院に行った時は不整脈になっておらず、正確な結果は出なかったと思います。でも医師は別に普通の生活をしていても何の問題はないとのことでした。 ですが、2、3日前に動悸がおこり体全体が揺れ始め、その日は中々、動悸が治まりませんでした。 貧血でフラフラするしたまに、脈が弱くなったりお腹のほうが脈が強く感じ、胃はムカムカしてくるし、吐き気が3時間くらい続き何回か嘔吐してしまいました。食事も喉を通らず飲み者を飲んでもすぐ吐いてしまうほどでした。 寝るにも中々眠れず苦しみながら寝ました。 こんなことは今まで初めてで不安になっています。 なんか他の病気なんでしょうか?

  • 変な動悸がします。

      もうだいぶ前からですが、異常な動悸に悩んでいます。  症状は自分でもびっくりするくらい心臓が大きく鼓動し、体を左側を下にして寝ていると心臓の鼓動のせいで体が揺れ、地震が起きたのかと驚いて飛び上がるほどです。  いつもではないのですが、1日に何回か上記のように大きな鼓動が起き、それも不整脈のように不規則に鼓動します。今までになんども大きな病院に行って検査(心臓負荷検査、ホルター心電図 等)を受けましたが異常が見つからず、医者に相談しても「実際に異常が起きている時に検査しないと原因が分からない」と言われました。     時々息苦しい感じがする時もあり不安なのですが、これは放っておいても大丈夫なものでしょうか。実際、動悸がする以上のことは起きていません。一般的に心臓に気をつけるにはどんなことに配意すればいいですか? ストレスや食生活、適度な運動などには普段から気をつけています。ちなみに私は45歳の男性で仕事は事務系の会社員です。(身長172センチ、体重62キロ)です。よろしくお願いします。

  • 動悸について(睡眠剤か抗うつ剤の副作用です)

    私は不眠症の症状があり、約2ヶ月前から診療内科のほうで 睡眠導入剤と抗うつ剤をもらい、治療してきたのですが、 ここ最近、動悸を感じるようになりました。 先生に動悸の事を伝えると、「気にするな」と言われました。 しかし、さらに詳しく動悸の事を伝えようとすると、 「気にするとさらに動悸がひどくなるよ!」と怒ってしまうので、 あまり詳しい話が出来ず、不安な気持ちです。 なので、こちらで動悸について相談をさせてください。 そもそも、私の症状が動悸というものか正確に分からないです。 症状は、主に階段を登ったり、長時間車を運転したりした時に起こるのですが、 10秒に1度くらい、ドクン!と心臓の鼓動を強く感じます。 このドクン!と感じたときは、脈がないです。 (首に手をあてて脈をみています) 主にこの症状は1時間~2時間続き、おおよそですが 3日に1度くらいのペースで起こります。 安静時にごくまたには症状が出ます。 これは動悸ということでいいのでしょうか? それと心配なのが、このまま様子をみる(気にしない)と いうことで良いのかということです。 心臓に負担をかけず、安静にしたほうが良いのかということも 気になります。 このあたりの事をご回答お願い致します。 不眠症で使用している薬は、 フルニトラゼパム錠1mg「アメル」(寝る前) アモキサンカプセル25mg(朝食後) です。 あともう1点確認したいことがあるのですが、 「投与期間に上限が設けられている医薬品」というものを最近知りました。 (画像を見てください。) フルニトラゼパム錠1mg「アメル」は30日分を限度とするとなっていますが、 これは1回に処方できる数ということでしょうか? 30日以上は服用してはいけないということではないですよね? 私はアメルを2ヶ月近く服用しているのですが・・・。 長くなりましたが、ご回答お願い致します。

  • 心臓の動悸

    明け方心臓の動悸が激しくなって目が覚めました。 夢の中でも動悸が激しかったように思います。 30分ほど動悸の早いのが続いて怖くて不安で寝れなくなりました。 どんな病気が考えられるのでしょうか? ☆二年前の健康診断で洞性不整脈(放置可)と診断されてますが何もしてません。 ☆父は心筋梗塞になってペースメーカーをつけてます。 ☆甲状腺腫瘍で10年前に片方を摘出。 ☆普段何もしてないとき ちょっとした拍子に心臓がドキドキすることがあります。だいたいはすぐなおりますがたまに30分ほど続きます。 ☆昨日はビールを中ジョッキ一杯のみ 食べ過ぎました。 四月から遠くに引っ越すので病院に行くのはそれからにしようと思います。

  • 動悸や息切れがつづきます

    はじめまして。 3日前から動悸(ドキドキ)が始まり、ちょっと家の掃除で動いていると息切れも出てくるようになりました。 緊張するとドキドキしたり、胸やのどの奥がキューっとした感じに なる。ちょうどそのような状態がたびたび起きます。脈は早くなったり 遅くなったりでたまに飛びます。 朝はドキドキしながら起きる感じです。寝起きはよくないほうだったのですが最近は体温が高目(36.5/平常36.0)でドキドキカッカして元気(?)にスパッと起きれる状態です。体温高目な状態はここ2ヶ月くらいつづいてます。 病院へ行ったほうがいいとは思うのですが、重大な病気の可能性はあるのでしょうか。。。。。

  • 安静時に動悸がします。

    41歳女性です。 仕事はパソコン業務。既婚。子なし。 特に体をたくさん動かすような日常は送っていませんが、 時々、呼吸が苦しくなるような動悸があります。 短いときでは数分間、長いと1時間近く、動悸が続きます。 呼吸は苦しくはなるものの、呼吸ができなくなるほどではなく、 口をあけてのゆっくり呼吸、大きく深呼吸を何度か繰り返し呼吸をしていれば大丈夫です。 この動悸は たとえば、たったの2階、3階まで階段であがっただけで 数分間休まなければ次の行動に移せないといったものや まったくの安静時、パソコンしてるだけ、本を読んでいるだけ、 テレビを見ているだけなどのときにも起こります。 休んで動悸がおさまらなければ 次のことが何もできません。 どっくんどっくんどっくん!と、心臓の鼓動が早く強く多くなり 痛いとまではいかないけど 胸が重く苦しい感じはとても強いです。 年に1度、健康診断で心電図などとりますが 心電図がとりづらい(やせているため、手首、足首に挟むクリップがうまく取りきれてない?)ことはあるものの異常を告げられたことはありません。 動悸がすることを伝え、かかりつけの町医者で 負荷心電図などもとりましたが 異常なしとのことでした。 でも 時々襲う動悸に悩んでいます。 考えられる病気、心疾患などありますか?

  • 安静時の動悸と脈拍低下

    初めて質問させて頂きます。 原因がわかりませんが、どなたかおわかりになられる方、回答の方宜しくお願い致します。。 半年くらい前から安静時に動悸を感じるようになりました。 特に痛みはなく、動悸が出た時には通常60~70回/分の脈拍に対し40回/分くらいと低下しています。 病院で19年6月、8月と2回ホルター心電図をとりました。(別病院にて) 「動悸」はあるものの最低脈拍数は48回/分だったとの事で、心筋や循環器に特に問題はないとのことで治療はしていません。 最初の頃は話したり動いたりすると動悸はおさまったりしていましたが、(起きても数秒~1分以内)今では話したり動いても動悸は続くようになり、時間も数秒~数数十分と長くなってきています。 痛みや息苦しさというものは全くなく安静時に動悸と共に脈拍低下が起こることから寝て起きないのではないかとの不安が出るようになりました。 特に感じるのはパソコンを使用した仕事時、家事、テレビなど見ている時。 寝る時などの安静時から家事など室内歩行程度です。 逆に運動時には出る事はありません。 これまでに不整脈も出たことはなく、急になるようになりました。 どなたか回答頂けると幸いです。。

  • ふとした時の動悸

    24歳女性です。 今年に入ってから、運動時でもない安静時、本当 座って会話中している最中とかに、強い動悸を感じることがあります。イケメンと会話しているから…ということはなく笑、普段の日常生活の中でです。心臓が ギュッと圧迫されるような感じもあります。 じっとしていると強く大きく感じるので(気がするだけ?)敢えて 立ったり動いたりすると、だいたい数分くらいでおさまります。 運動後の心臓の鼓動とはまた違って、すごく 鼓動が強く大きく、胸が苦しくなってくるので、起こる度に 心配になります。 こんな体験をされる方はおられますか? 不定期なので、原因も分からず不安です。 ちなみに、BMIは25程度で、太り過ぎという体型ではないのですが、太り気味だとは言われます。 生まれた時に、心臓に動脈が2本あり、緊急で手術されたそうです。以来、定期的に心臓の検診へ通っていましたが、中学校に入る頃には、支障は見られないし完治と言われたので、おそらく関係ないとは思うのですが…その他、体に問題はありません。胃腸が弱く、口内炎がよく出来るくらいです。 体験談やどんな小さなことでも構わないので、何か アドバイスを頂けたら嬉しいです。

このQ&Aのポイント
  • スカートは女性がよく着るアイテムですが、何のために着るのでしょうか?その魅力やメリットについてまとめました。
  • スカートは女性の魅力を引き立てるために着るアイテムです。脚を美しく見せたり、女性らしい雰囲気を演出したりする効果があります。
  • また、スカートは着るだけで華やかさや清潔感を与えることができます。さまざまなデザインや丈感があり、様々なスタイリングが楽しめます。
回答を見る

専門家に質問してみよう