• ベストアンサー

2人目の出産について

wan-wan-wankoの回答

回答No.5

2人目、おめでとうございます。 2歳5ヶ月の息子と1歳1ヶ月の娘がおります。 私の場合は計画的に年子で産みました。 確かに平等に接することができる?と思っていました。 だって、やっぱり目の前に居る我が子の方が愛おしく思っちゃうし、ましてや思っても見ない二人目なので尚更ですよね。 私も上の子が本当に愛おしかったので 「私は本当に下の子を同じように愛せるのだろうか?」と不安になったことがあります。 でも、段々お腹が大きくなってエコーで我が子を見ることが多くなるに連れて胎動も感じられるようになると不思議と二人目にも愛情が出てくるんです。 そして臨月になり「もうすぐ!」と思うと早く顔が見たくてワクワクしてきます。 確かに二人を育てていく不安は産まれてくるまで、ずーとありましたよ。でも少しずつ母親として強くなるし、否が応でも産まれてくれば育てるしかないですからね。大変ですけど愛おしさは、その数倍ですよ。 あとは産まれてくれば何とかなるもんです。 是非とも「産まれてくるかもしれない子ども」と言わずに頑張ってください。 赤ちゃんは、ちゃんと、お母さんを選んで産まれてくるのですから・・・ 大丈夫!二人目も平等に愛せます。愛おしいですよ。

ka221
質問者

お礼

やっぱり目の前の子が愛しいですよね? でも次の子がそれこそおなかの中で育ってきてワクワクして、んで今の子を忘れちゃったらどうしようとか・・。って私ってどうしてこうネガティブなんでしょう。 それこそホルモンのせいでしょうか・・・。でも年子なんてすごいですね。尊敬しちゃいます。 >赤ちゃんは、ちゃんと、お母さんを選んで産まれてくる いい言葉ですね! ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 二人目の出産後

    来月で1歳になる子供がいます。 主人がそろそろ二人目が欲しいと言い出しました。もちろん私も兄弟は欲しいと思っています。 ただ、産後の上の子について不安があります。 現在専業主婦で両親も他界、主人の実家は県外です。近くに親戚もいないし主人は仕事が遅いため毎日ほぼ一人で子育てしています。もし今二人目を妊娠したら生まれるのは上の子が2歳くらいです。出産後数ヶ月の眠れない日々・・・その時期上の子は遊びたい歳だと思うのですが、外に連れて行ったり家の中でも遊んであげれる自信がありません。 みなさんは二人目が生まれた時、一人目のお子さんをどうされていましたか?アドバイスお願いします。

  • 二人目の出産について

     現在妊娠はしていませんが、気になったので質問します。  一人目の子が逆子のままだったので、帝王切開で出産しました。二人目の子供もほしいなという気持ちはすごくありますが、一人目の子が生まれた病院では「二人目の子の時も安全を考えて、帝王切開になる」と言われました。  経験があるとは言っても、一人目の子供の時もかなり情緒不安定になったし、今はこれからのことを考えると不安でたまりません。  病院によっては、自然分娩でもいける場合もあると聞いたのですが、どうなんでしょうか?

  • 2人目出産後の愛情

    現在、2人目妊娠中(後期)で2歳になる男の子の育児に毎日がヘトヘトです。 2人目の妊娠がわかった時は、1人息子が可愛くてたまらないのに、2人目も同じように愛せるか??と、とても不安でした。 今は出産が近づくあたって、産まれたら私自身が下の子ばかりに気が行くんじゃないかと不安です。(上の子に対して疎かになったりしないか?) それに主人も義両親も女の子が欲しいらしく、もし女の子なら余計に下の子ばかり向くんじゃないか??と心配もあります。 今までは自分にだけ向けられていた愛情が下の子が生まれてから、みんなが下の子ばかりに気が行くと上の子がイジけたりヒネくれたりしないか? 考えすぎかもしれませんが・・・、実際にそんな子を見たことがあるので心配です。 私自身、子供に妊娠(下の子)を押し付けたくないので『お兄ちゃんになるんだから・・・』『お兄ちゃんなんだから・・・』、等は今も出産後も言わないようにと思っています。   ・皆さんは2人目出産後、上の子に対して何か変わった(愛情・対応等)事はありませんでしたか? ・他に、もし注意点などあれば参考までに教えて下さい。

  • 二人目出産を完全あきらめた方…

    子供は二人、と思っていましたが、身体的理由であきらめるしかありません。 まだ30代のためか周りから「二人目は?」と頻繁に聞かれるし、 子供の同級生のお母さんが赤ちゃんを連れているとうらやましくて たまりません。 一人目も不妊だったので相当辛い思いをしていましたが、二人目を 完全にあきらめなければならないことでまた違った辛さがあり、今のほうが 何倍も精神的に乱れています。 幼稚園の役員は下の子がいる家庭は免除されるとか…そういう下の子が いるからばなしがたくさんあって… 何も私が役員をしたくないのではなく、うちには下の子がいないということが いろんな場面で強調されるというか、認識させられるというか… 「下の子のお世話があるから」とか言われると、表面上は笑顔で いろいろ引き受けたりしていますが、心の中はズタズタです。 同じように欲しかったけど二人目を完全にあきらめてしまった方、 どのように気持ちの転換をしましたか?経験者の方のお話が聞きたいです。 先にも書きましたが、一人目不妊の時より精神的に参っていますので 一人いるからまだいいとか、そういうアドバイスはご遠慮下さい。

  • 二人目の子に対しての考え方。

    現在1歳5ヶ月の息子がいて、二人目妊娠中5ヶ月です。 二人目妊娠は望んでいたし、もちろん嬉しくて待ち遠しいんですが、何かイマイチ実感がないんです。 二人目が産まれてからどういった生活になるのか、今あまり想像できなくて・・・ 今は一人目の息子の事で手一杯って事もあると思うのですが、果たして二人目が産まれてから一人目と同じように愛情を注げるのか・・・と言う事を考えています。 今現在お腹の子に愛情が無い訳では無いんです。 でも、今の私は息子の事がとても可愛くてどこの子よりもうちの息子が一番可愛い!!って思っています。(どこのお家でもそうだと思いますが^_^) それが、二人目が産まれると、今息子に注いでいる愛情と同じ気持ちで二人目の子にも接する事が出来るのでしょうか?? お子様がお2人以上おられる方、実際、一人目と二人目では可愛さの度合いなど違うのでしょうか??

  • 二人目出産

    あと1週間ほどで臨月に入ります。 上の子(娘)は来月3歳になります。 今回の妊娠は前回と違って未だに時々ツワリはあるし、じっとしてても動悸・息切れはするし(貧血はないです)恥骨が痛くてちょっとの動きでもアイタタ・・・・ってかんじだし、アレルギー性鼻炎による、くしゃみ・鼻水・鼻詰まりはあるし、少し歩くとお腹は張るし、体はキツイし、もうヘロヘロになりそうです。 しかも娘の今の有り余るエネルギーについていくのも精一杯で、私自身のイライラも激しくて子どもには当たりっぱなし状態です。 二人目の子どもの誕生は心待ちにしながらも、でも実際はまだお腹の中にいてくれた方が楽なのかも・・・・と思ったりします。 出産・産後共に夫婦二人で乗りきらなければいけないため、産後の育児に不安は隠せません。 実際育児って一人増えたら大変だと思いますが、どうやって乗り切ってこられたか体験談をお聞かせいただけませんか? また分娩は経産婦は時間も短くて初産に比べれば楽、と聞きますが、やっぱり楽でしたか? 今月の初旬にママ友が二人目を出産したのですが、13~14時間かかったみたいで、それを聞いてめまいがしそうでした。 前回は前駆陣痛(10~12分おきの陣痛がダラダラと続いて)分娩まで40時間かかったので、今回はお願いだからちゃっちゃと終わらないかな・・・っていう気持ちでいっぱいです。

  • 2人目の出産について

    2人目の出産について悩んでいます。 私は専業主婦をしており3歳の子どもがおり、現在2人目を妊娠中です。 2人目を里帰りするか、自宅で産むか迷っています。 上の子がかなりやんちゃでいつも振り回されていて この子1人ならなんとかなるのですが2人目の出産時の入院中の上の子の世話、産後の生活に不安があります。 夫も飲食業で働いており、休みも少なく拘束時間も長いので帰りも遅いです。 特に予定日の3月は夫の仕事が忙しくなるシーズンで定休日の休みも不定期ですし、もちろん有給なども難しそうです。 一時保育なども考えたのですが時間内の送り迎えを考えると厳しい。 夫の実家は電車で2時間程で両親共働きな上、同居の姉夫婦がいるので私も気を使うので遠慮したいと考えています。 実際、義母は管理職で休むのは厳しいと言われました。 私の実家は新幹線など乗り継いで4時間程で父は他界、パートの母と独身の兄が居ます。 母は里帰りしても良い、私達に任せると言っており。 また一週間ぐらいなら、こちらに世話に来ても良いとは言ってくれました。 ただうちは車も持ってませんし、母はこちらの家に来たことがないので土地勘もなし不安は多いです。 私は里帰りのほうが私も上の子も安心とは思いますが、1人目も里帰りでしたし、また産前産後の約2ヶ月近くまた夫に子供に会わせられないのも心苦しいです。 夫はやはり産まれた子を出来るだけ早く抱きたい。けど自分がな休めないのもしょうがないとも考えているようです。 2人目も里帰りしたいと言うのは私のわがままでしょうか? 夫、子どものためにも上の子を預けるなどして、こちらで産むほうが良いのでしょうか? 長々とわかりにくいところもあるでしょうが、どうかアドバイスお願いします。 出来たら同じような経験があるかたからのアドバイス、経験などが聞きたいです。

  • 二人目の出産時期

    現在38歳の母親です。 結婚後なかなか子供ができず2年病院に通い、昨年4月に待望の長男を出産しました。不妊の原因は不明です。 年齢のこともあり私は早く次の子供が欲しいのですが、主人は 「年子なんてとんでもない。幼子二人も育てるのは大変だ」と言います。 子供は今11ヶ月でつかまり立ちもしだし目が離せないのですが、夜泣きもせずとても育てやすい子です。 二人目はどのくらいあけたらいいのでしょう。多分また病院に通わなければできにくいと思うのですが、年齢のこともありできたら上の子が3歳になる前に出産できたらいいと思っているのですが。 よろしくお願いいたします。

  • 2人目 出産 困っています

    1歳10ヶ月の男の子の母で、2人目妊娠中です 1人目は主人と一緒にいたくて 出産の前後 しばらくの間 実家から母にきてもらい 色々としてもらいました 2人目は 主人と一緒にいなくてもいいと思ったので 里帰り出産するつもりでした で、今回 出産する病院を探すため 実家にいます でも実家とはいえ 転勤族だったため 今の両親の家は 私には土地勘がありませんし 友人もいません(田舎で 交通の便も悪く 外出できません) 私自身ここの家の中でも外でも居場所ややることを見つけることができず とてもストレスがあります 1歳10ヶ月の子供はなおさらです 両親は自分たちのことで一杯で 子供(孫)の世話はあまりできない感じです。2人目出産の前後ここの家で過ごすことが難しい気がしていて、里帰り出産はやめようかなと思い始めています で、2人目出産の時 (1)陣痛が始まって 病院に行くときと入院期間中 上の子を見てくれる人 (2)退院後の家事や育児を手伝ってくれる人 どのようにして探せばよいのでしょうか 今 上の子が泣きわめいていて 変な文章ですが アドバイスお願いします

  • 二人目出産について

    現在七ヶ月の娘がいます。 未だによく泣くし、手のかかる子だと思います。 しかし一人っ子は可哀想な気もするので将来二人目も。。って思ってるのですが、お聞きしたい点があります。 (1)二人目と一人目の歳の差はどのくらい開ければ楽でしょうか? (2)平成20年から確か大殺界に入るそうです。。 (3)私は1月で32歳になります。そろそろ高齢です。。 こういう場合、皆さんはどうなさいますか?あまりにも高齢出産は怖いし、、

専門家に質問してみよう