• 締切済み

国家公務員

kanarin_777の回答

回答No.5

友達に国家公務員がいます。 1種は出世のスピードも違いますが、仕事の幅が違います。最初のスタートで決まると思います。逆に最初で決まるのでどんなに頑張っても3種が1種のような仕事をすることは出来ません。どこの省庁、なんの仕事をしたいかでムダであるしムダでないとも言えます。 本省の1種は本当に大変です。 マスコミで言われるような好待遇は、 勤務後何十年も経ってからです。 30そこそこでは年収700万前後ではなかったかなぁ。 しかも夜中1時、2時過ぎまで恒常的に残業して 朝は定時からで、ほとんどがサービス残業。 表にこそ出しませんが、国を作ってやろう変えてやろうという気概がなければとても続きません。事務次官のイスだけを目指す働き方では、早々と出世街道から落っこちること必須です。 もしも、公務員だからクビにならないし、楽だからと思って1種を受けるなら、続かないと思いますよ。 2種の方は実質的な仕事を引き受けるので、ある意味1種よりキツイと思います。1種のポストはいくつ、2種はいくつ、3種はいくつとポストが決まっています。基本は前例前置主義ですから1種のポストに2種がつくことはほぼ不可能です。3種には優しいキャリアも2種には手厳しいことも多いです。仕事のやりがいを取ってあきらめることも多いと思います。 3種はいろんな意味で限定されています。 受験資格が高校卒業からだからです。 1,2種は大卒でないと受けられません。 ポストがないので課長以上にはほぼいけません。 給与も現行で行けば退職前でも年収1千万行かなかったような・・・ポストがない代わりに仕事内容はルーティンワークのようなもの、すでに形として出来上がっている場合が多くキャリアもそんなに難しい発注はしてきません。ですが、キャリアの方もあの人ならなんでも知ってるし1、2種より仕事が出来るといわれる ルーティンのエキスパートとような方もいます。 1種が受かる方は3種は受けないでしょね。これはムダかもしれません。

関連するQ&A

  • 国家公務員について

    高卒で国家公務員3種で働き、21歳になってから2種を取得してそっちに移動できるか知りたいです。 得に国家公務員として働いている時にまた公務員試験を受けられるのかが疑問です。よろしくお願いします

  • 国家公務員について

    すごく基本的なことなんですが、国家公務員の(1)種・(2)種・(3)種とはそれぞれどのようのもの(職業や階級?など)なんでしょうか?

  • 国家公務員2種の年齢について

    国家公務員2種の年齢について 国家公務員2種は29歳未満対象の資格とされています。しかし、例えば国家公務員2種を持っている29歳以上の人が、国家公務員2種で募集されている仕事に就くことはできますか?

  • 国家公務員って、、。

    つい先日、本屋で「国家公務員採用試験(三種)」と言う本があったのですが、 この一種・二種・三種って、どう違うのでしょうか?

  • 国家公務員(1)種

    僕は今高校1年生です。大学は慶応を受けようと思っています。そして将来国家公務員(1)種を受けたいと思います。そこで国家公務員(1)種を受けて採用してもらえやすい学部はどこですか??

  • 国家公務員の昇進について

    こんにちは、自分は将来国家公務員として働きたいのですが、その事について質問します。 国家公務員には、一種・二種・三種とありますよね? 一種試験はとても難しく、昇進のスピードも他と段違いに早いという事は分かったのですが、二種との差はどれほどなのでしょうか? 例えば警察庁の場合、一種は勿論キャリアですが、二種採用の人は他省庁とは違って「準キャリア」という扱いになるそうですが、この場合もかなり差がついてしまうのでしょうか? あえて準キャリアと呼ぶのに大して意味はないのでしょうか。 二種採用の者が、実力に応じて一種採用の者を抜かすといった事は不可能なのでしょうか? とても気になっています。 また、大分前から「国家公務員制度(キャリア制度?)廃止」というのを耳にしますが、この制度は採用されるのでしょうか? 分かる方は回答くださいませんか? 宜しくお願いいたします。

  • 国家公務員

    こんばんわ。 今、教育系大学の3年生で進路は大学院に行きたいと考えています。教員採用試験は受けません。 大学院に行きながら、教員になるか、研究職に就くか、国家公務員になるか考えています。 国家公務員は二種(1種はよほど頭がよくないと入れないと聞いたので)を考えていて入るなら文部科学省に入りたいと考えています。 そこで質問なのですが(長くなってすいません) 本やインターネットで調べても、どのようにして国家公務員の試験を受ける事が出来て、文部科学省に入れるのか具体的なイメージが掴めません。 どのような試験内容で、日程なのか具体的に教えて頂ければありがたいです。試験勉強はなにをすればいいのか、具体的なルートがしりたいです! よろしくお願いしますm(__)m

  • 国家公務員ⅲ種

    国家公務員ⅲ種って何になれますか?

  • 国家公務員に準ずるとは?

    国家公務員共済組合の病院への就職を考えていますが、 給与の所に「国家公務員に準ずる」とありました。 年金・退職金が国家公務員と同じ計算方法ということなのでしょうか? そして国家公務員ではないのだとすると、ここで勤務するということは どういった職になるのでしょうか?(意味がわかりにくくてすみません) いわゆる団体職員とかになるのですか? 国家公務員ではないとすると公務員では禁止されているアルバイトができるとかそういう違いがあるということでしょうか? (アルバイトをするというわけではなく主な違いとして、です) なんだか「準ずる」というのがメリットなのかデメリットなのかよくわかりません。 詳しい方いらっしゃればよろしくお願いいたします。

  • 国家公務員になりたい!!

    高校1年生です。将来国家公務員(1)種を受けたいと思っているのですが、今からどんな勉強をすればいいのですか??もう問題集とか買ってやったほうがいいですか??

専門家に質問してみよう