• ベストアンサー

大学の公募推薦制度とはどんな内容ですか?

tdpixyの回答

  • tdpixy
  • ベストアンサー率20% (38/186)
回答No.1

公募推薦は指定校推薦などと同じで推薦入学制度の一つです。指定校推薦は指定された各高校にあらかじめ推薦枠を設け、学内選抜を行い、推薦枠をもらうと100パーセント近くで、合格するという推薦方法ですが、公募推薦は面接や小論文で大学側が合否を決めるものです。 >特定の塾しか知らない内容であるとも聞きましたが そんなことはありません。僕の友人は私立の医学部に公募推薦で入学しましたよ。一般的な入学方法の一つです。

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%AC%E5%8B%9F%E6%8E%A8%E8%96%A6
chupaku
質問者

お礼

回答有難うございます。 医学部ですか。すごいですね。 出来たら大学名も教えて欲しいです。 面接をするためには学校で推薦を貰わないといけないでしょうが、だいたいどれくらいの内申なのでしょうか?

関連するQ&A

  • 公募推薦って…

    今、大学に通っているんですけど、別の大学、というか別の学問に興味があって、今年、違う大学を受験しようと思っています。 そこで質問なんですけど、AO入試は誰でも受験資格があるということを以前質問させていただいて、知ったのですが、公募推薦はどうなんでしょうか?「公募推薦」は現役の高校生のみが使える制度なんでしょうか?大学によって違うんでしょうか? 情報宜しくお願いします

  • 公募推薦について・・・

    現在高校2年の男子で 公募推薦についてです。 来年大学受験を受ける予定なんですが 最近 公募推薦という制度を知りました。 そして可能性がある限り受けてみようと思っているのですが・・・ そこで皆さんに質問です。 自分の学校はあまり評判がよくありません。 そんな学校からでも公募推薦は受けられるのでしょうか?? そしてそんな学校からでも合格した例が過去にあるのでしょうか?? 何か知っていることがあれば教えてください。 よろしくお願いします。 補足として 志望大学は福岡大学で 自分の評定平均値は4.5です。 そして部活動は県大会2位で 中国地区で9位でした。

  • 公募推薦について

    今年東洋英和女学院大学の国際社会学科を受験しようと思ってる者です。 公募推薦でどんな内容の小論文が出たかなど、公募推薦に関する事を なんでもィィので教えてください(>_<)

  • 公募推薦

    AO入試より公募推薦の方が受かりやすいのですか?また、AO入試に落ちた人が同じ大学の公募推薦受けたら受かりやすいのですか

  • 静岡大学の公募制推薦

    静岡大学の工学部の物質工学科の公募制推薦の口頭試問とグループ面接で過去に質問された内容について知っている方がいたらお教えてください

  • 公募推薦について

    公募推薦について質問です。 私は美術系の大学を希望しているのですが、本命の大学で初めて実技試験をするより他の大学で一度実技試験を経験しておいた方がいいと担任の先生に言われました。 私もそう思うので公募推薦を受けようと思うのですがもし受かった場合滑り止めで受けた人はそこで入学手続きをし入学金、前期授業料等を支払います。 しかし私はただ実技試験の練習のために受験するので第一志望に落ちてもそこへ行く気はありません。 そういう場合は受かったとしても入学手続きをしなければ良いだけの話でしょうか?

  • 公募推薦について

    先日公募制推薦で某大学に合格しました。しかしそのあとの学校のテストで気が抜けて赤点を2~3個とってしまいました。推薦取り消しになる可能性はあるのでしょうか?ちなみに入学金などの振り込みは完了し、後は卒業証明書を大学に提出するだけです。

  • 指定管理者制度非公募

    指定管理者制度の非公募というのは,どのような場合に設定されるものなのでしょうか? 指定管理者制度を導入しておきながら,事業者を非公募とするのであれば,単なる公の施設として導入以前と取り扱いが変わらないような気がするのですが・・・・・・ どんなことでも結構ですのですぐに教えていただきたいのですが・・・

  • 大学の公募推薦の面接について・・・

    どうもっ高3の受験生です。 今、受験で評点もクリアしているので 国立の公募推薦を受けようと思っているのですが、 そこで面接について質問があります・・。 願書も取り寄せて、募集要項を見ると、口頭試問があるとは書いてないのですが、 面接の内容に「基礎知識」と書いてあります。 これは、口頭試問ととらえていいのでしょうか? あと、公募推薦の面接で過去どのような事を 聞かれたのか、分かる方法はないのでしょうか? そういう事を書いている本みたいなのはないんですかね?;もし、あれば教えて下さいm(_ _)m あと、今までに公募推薦を受験したことある方、 詳しい方はどんな推薦対策をしてきたのか、 またお勧めの対策など教えて頂けば、嬉しいです。 あと、部活で部長もしていて一年にある5回の試合のうち、4回優勝しました。あと、1・2年次には学級委員 もしてました。これは、国立の公募推薦では+要素に なるんですかね?; あと試験まで2ヶ月半くらいです。 よろしくお願いします。

  • 公募推薦について迷っているので教えて欲しいです。

    私は現在高校3年生の受験生で、 公募推薦について迷っています。 第一志望は龍谷大学の臨床心理学部か経済学部なのですが、 公募推薦で通るには今の自分の学力では難しいと思っています。 そこで、少し龍谷よりも倍率の低い 京都産業大学の経済学部か国際文化学科を公募推薦で受けるつもりでいたのですが、 そうするともし一般で龍谷に受かった場合、あたり前のことですが 京都産業大学に振り込んだ入学金30万円が無駄になってしまいます・・・ 経済的に余裕があまり無いので、 本当は一般だけで龍谷を受けて、それが通れば一番お金がかからないし いい方法なのですが、もし落ちてしまったらと思うととても不安です。 周りは滑り止めは受けたほうがいいといってるのですが・・・ 滑り止めを受けてそれが受かっていたお陰で精神的に楽だった、とか 逆に受けていないことが良い意味でプレッシャーになって頑張れた、など 似たような経験がある人が居たらどうすればいいか教えて欲しいです。 精神的にどれくらい負担がかかるか気になります。