• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:【至急ご教授を】 ヤフーオークション不正ID引用について)

ヤフーオークション不正ID引用について

Yatobiの回答

  • ベストアンサー
  • Yatobi
  • ベストアンサー率42% (120/285)
回答No.1

えーっと…整理すると 「ketty0317さんのYahoo!アカウントが他人に使用され、第三者(犯人)がウソのオークション出品を行い、これを見た人が商品を落札、お金を振り込んだが商品が届かないと言う被害にあった」って事ですよね? まず警察とYahoo!Japanに被害届を出してください。 警察側は犯人を不正アクセス防止法違反と詐欺の容疑で捜査・逮捕するために動きます。 一方のYahoo!Japan側は、犯人の追跡を行うため、接続情報を保存し、警察に協力します。 ketty0317さんの立場ですが、不正アクセス防止法に違反した犯人から被害を受けた「被害者」です。 IDやパスワードの管理が悪く、第三者に貸したなどといったような事でもない限り、詐欺被害者に対する責任は無いはずです。

参考URL:
http://www.ipa.go.jp/security/ciadr/law199908.html
ketty0317
質問者

補足

早々の回答に涙がでてきました。ありがとうございます。 もう1点確認なのですが、やはり口座番号・名義人名がわかったほうがいいですよね? 何も詳細わからない内に再度警察へ向かう予定なのですが。 再度ご教授いただけますか?

関連するQ&A

  • ヤフーオークションのID引用について

    今日、たまたまヤフーに利用状況を確認したところ、自分で出品した覚えもないものが出品され落札されていました。 暗証番号が漏れたことが原因かと思うのですが、 落札されてしまっているため、システム手数料が5,000円弱請求金額として記載がありました。 ヤフー側への通報はしましたが、全く的外れな回答で困っています。 落札されているので、落札者様のアドレスはわかっているのですが、 本当にその人が落札したのかわからず。。。 一度落札者様に連絡し事情を話ししたほうがいいでしょうか?? その商品が4月28日18時35分ごろに終了しています。 落札金額138,000円。。。。 暗証番号は変更ました。 その他、変更できるところは全て変更しましたが、 今後どうすればいいかご教授いただければと思い質問させていただきました。 乱文で申し訳ありません。

  • ヤフーオークション 連絡がない

    今回6月26日にipodを落札しました。最初出品者から振込先の連絡があり27日に振り込みました。しかし、振込み連絡した後から出品者から連絡が途絶えました。何回も連絡したんですが、一向に連絡がありません。相手の方は会社ではなく個人の方で、それまでの評価もわるくなく(評価40/41)今でもほかの商品を出品したり落札されています。ヤフーを利用できる状態で連絡がこないということは、商品を送る気がないということでしょうか?また、こういった場合に相手の口座とかがわかっているので(詐欺目的の口座でないと思うので多分本人の口座)警察の方に行ってらどうにかしてもらえるのでしょうか?

  • Yahooオークション件で どうしたらいいですか?

    Yahooオークションで商品を落札し、その後1回相手側と連絡を取り、振り込みをしました。しかし、振り込みをした当日に相手のYahooIDが停止中になっていました。不審に思い相手にメールをしたのですが、未だに返信が来ません。どうしたらよいでしょうか?この場合はあきらめた方がいいのでしょうか?

  • ヤフーオークションID不正利用の詐欺について

    この手の質問は多いのですがなんとなく釈然としなかったのですみませんが宜しくお願い致します。先日ヤフーオークションで評価が非常によいが46(悪い評価は一切なし)の方からヴィトンのバッグを4万円ほどで落札しました。取引はスムーズでしたが発送連絡を最後に相手と連絡が取れなくなり商品も届かずしばらく待ってヤフーの事故報告フォームに連絡した結果IDの本当の持ち主から連絡があり今回のことがID不正利用による詐欺と判明しました。その間に内容証明も送付していましたが「あて所に尋ねあたりません」と戻ってきました。偽造かもしれませんがメールに記載されていた自宅の電話も初めの頃はコール音がありましたが何日か後からは携帯に転送になり電源が入ってないとなります。ヤフーにこのような場合の補償について尋ねるとID不正利用による詐欺は補償できないということでした。(1)このような場合警察に被害届けを出す意味があるのでしょうか?(2)オークションに参加する場合評価でしかオークションの判断材料はないように思いますがID詐欺はどのように見分ければよいのでしょうか?自分のIDやパスワードを不正利用されないための注意点などあるのでしょうか?(3)今回のことは相手の住所も偽造で電話も繋がらず分かっているのはイーバンク銀行の口座番号だけなので私はもう泣き寝入りするしかないように思いますが何か出来ることはあるのでしょうか?宜しくお願い致します。

  • ヤフーのオークションで詐欺にかかった

    液晶テレビを落札して代金を¥14万近く振込みしましたがいっこうに商品送ってこなく、とうとうメールも帰ってきてしまうようになってしまった。また、相手のオークションIDも無効か、データーベースにアクセスできませんと出る。連絡とれなくなってしまった。評価も640もあり信用できるかなと思ったが残念です。ヤフーに被害届は出しました。警察にも届けるようにとのことで明日連絡しようと思います。このような場合、相手の評価から取引を探したいとも思いますが、その取引(評価)もヤフー側から削除、現在見れません。何とか詐欺師を突き止める方法はありませんでしょうか?どう対応したらよいか分かりません。

  • ヤフーオークションのかんたん決済

    ヤフオクで先日出品したところ落札されました。 本年度中に代金が欲しくて出品したのに運悪く落札者はかんたん決済で手続きを済ませました。 したがって私の口座に入金されるのが年明けになってしまいます。(恐らく私の登録口座がゆうちょ銀行であるのが理由だと思います。以前私が落札者側でかんたん決済を使ったところすぐに相手の口座に反映されていました。) メールにはヤフーから決済の通知が来ているので間違いなく落札者は手続きを済ませたと判断しているのですが自分の口座に入金されたのを確認してから発送するべきでしょうか? 恐らく年末で落札者も今年中に商品が欲しかったのではないかと少し心配しています。 私のかんたん決済の登録口座が通常の都市銀行であれば問題なかったと思うのですが 今回こういう結果になってしまいました。 私は自分の口座入金されるのを確認してから発送するべきでしょうか? それとも間違いなく入金されると仮定して即発送するべきでしょうか? 心配しているのが発送後決済を取り消すなんていうことになったらショックです。 落札者の評価はほとんどが非常に良いです。100を超えていますの恐らく信用できる方と判断しています。   今回質問させて頂いたのは ★ヤフーのかんたん決済は一度手続きしたら取り消しは効かず必ず先方の口座に送金されるのでしょうか? どなたか詳しい方教えて下さい。

  • ヤフーID 悪用 オークション出品

    ヤフーのIDを悪用し、オークションに出品されてしまいました。 メールも2週間ほどチェックしていなかったので、全く気付かず、すでに高額商品25品ほど落札されて手数料だけでも10万近くいきます。 評価などで商品が偽物だった、警察に通報するなど書いてありとても怖いです。 IDを削除しようと思ったのですが、もし警察から連絡など来て私がIDを削除したことがわかれば、私が詐欺行為をしたことになってしまうのではないか?と思い、私はどうしたらいいのか全くわかりません。 どなたかアドバイスお願いいたします。

  • ヤフーオークション落札者とのトラブルについて

    ヤフーオークションで私の出品物を落札した相手が初めの取引連絡で住所等の連絡と私の口座に明日払いますとの連絡から約1か月連絡もないし口座に振り込みもありません。 荷物は代金後払いなのでもう送っています。 電話もしましたが一切出ません。 この状況の場合どうしたらいいのでしょうか? 色々考えましたが振込の前日、または振込の日病気してそのまま入院して連絡が取れない、または交通事故にあって死亡、または一人暮らしで突然死なんてあるでしょうか? もう少し待った方がいいのでしょうか? 教えて下さい。

  • Yahooオークションの評価について

    Yahooオークションの評価についてお伺いしたいことがあります。 評価欄をみたら悪いについていました。実際、振り込み期日を明記した上で連絡がとれず相手の評価をつけました。そしたら、相手側も悪い評価を付けてきました。その方とは、その後振り込みの連絡があり取引終了しました。 こちらとしては、無事取引ができればそれに越したことはないのですが(自分は、100回以上の取引があり良い評価を得ています)相手側の何人かは落札後にやっぱりやめたとかままあります。そういうのは、評価を付けず無視した方がいいのでしょうか? 経験者の方、よろしくおねがいします。

  • ヤフーオークションでトラブルになりそうです

    ヤフーオークションで料金振込みの事でトラブルになりそうなんです。どなたかお力を貸していただけないでしょうか? 私は出品者です。なんとか商品が落札され、落札者から連絡がきて、落札者の方から私の口座にお金は振り込まれたまではよかったのですが、諸事情により取引をキャンセルしたいと思い、お金を返そうとしました。  しかし、相手の方は金を払ったんだからすぐに商品を発想しろとの一点張りで聞く耳をもちません。それどころかわび料を払えとか、誠意が足りないとかしつこいんです。  この場合どういう対応をすればよいのでしょうか? 私が今考えている手段としては現金書留を使い相手の住所にお金を送りつける方法しか思い浮かばないのですが、、、。 相手の口座番号がわからないので 相手の方に電話番号と住所も知れ渡っているので、かなりやばいです。 どなたかアドバイスお願いします、、、。