• 締切済み

住宅ローン

satoru216_001の回答

回答No.3

 同じ銀行での住宅ローンの借り換えは、銀行側が損になるのであまり親身になってくれないと聞いたことがあります。  もちろんその銀行や担当者によると思いますが・・・  現在インターネットサービスで無料で複数の金融機関の住宅ローンの中から自分にある借り換えプランを考えてくれるサービスもあるようなので試してみてはいかがでしょうか?  同じ銀行で借り換えるときも比較検討資料になると思います。  または交渉材料に出しちゃってもいいかもしれません・

参考URL:
http://www.directory.sakura.ne.jp/housingloan/
kumakuma777
質問者

お礼

HPのほう見てみます ありがとうございます

関連するQ&A

  • 住宅ローンの借り換えについて

    一年半程前、住宅購入時に3年固定の金利1.85%で3250万円の35年ローンを組みました。 先日、別の銀行で借り換えを勧められました。だいたいのところでシュミレーションをしてもらったのですが、金利は3年固定で0.9%、もう一度3250万円を借り入れして、33年のローンになるとのことでした。3年後からも金利の優遇はあるそうです。 月々の支払いは12000円ほど安くなり、全体では保証料などを差し引いても、今より450万ほどお得だと聞きました。 これだけのことを聞くとお得なのはわかりますが、何か落とし穴があったりして…と疑ったり。 まったく知識がなくてお恥ずかしいですが、借り換える時に気をつける点があれば教えて下さい。

  • 住宅ローンについて相談です

    初めまして 住宅ローンについて悩んでいます。 4年前、勉強不足にも関わらず、5年固定1.6%で 2740万住宅ローンを35年で組みました。 その内ボーナス払いは740万です。 来年固定金利から変動金利になるのですが、 今現在利用している銀行の5年固定の基準金利は3.1%位です(新規) つまり、このままの金利として、来年1.6%から3.1%に金利が上がってしまうということなのでしょうか? 契約書には(固定金利特約期間が終了した場合は固定金利特約期間終了日に変動金利に変更するものとし、同時に特約期間終了日の銀行が定めた『住宅ローン専用の貸出最優遇金利(新変動基準金利)』に年0%をプラスした利率とします)とありますが、 後半の部分の意味がわかりません。 元の支払いから1.25倍以上は支払いにはならないものの、5年毎には間違いなく支払いは大きくなり、払えなかった未払い利息を結局30年後に一括返済することを考えると怖いです もちろん金利が下がる可能性もありますが、長期借入では早めに決断した方が良い気がします それなら、来年から最低1%はいまより金利が上がるのなら、30年固定2.6%で 1円からでも繰り上げ返済が出来るというネット銀行で借り換えをした方が良いのでしょうか? もちろん手数料など、出費はでますが、今後の事を考えるとそうした方が良いのか、 また来年の固定金利が終わる前に借り替えた方がいいのか、 変動に変わってから借り替えた方がいいのか、固定の間は出来ないのか、その辺もわかりません。 本当はこの4~5年の間に繰り上げ返済の予定でしたが、そうはいかない状況となり、いますぐ繰り上げ返済も出来ない状態です 計画性の無さを悔やみなさい、と言われそうですが、不安でたまらないし、契約書を見ても、ネットを見ても、自分がわかるようには書いていないし、十人十色な為、アドバイスを頂きたく、ここに投稿しました。 何卒よろしくお願いします

  • 住宅ローンについて(札幌在住)

    一戸建てを購入する予定があるので住宅ローンを考えています。建築やさんが推奨する銀行(道内大手)でのローン審査は通っています。このローン審査で申請した内容は、3年固定金利1%、35年ローン、借入額2500万です。この場合だと、月々7万ちょっとボーナスなしなので、今よりはかなりラクな支払いになりますが、長いローン生活を考えると、(今が超低金利であることを考えて)少しでも長期間の固定金利を選択した方がいいのかなーと思ってきました。 銀行との契約は12月初旬の予定です。 いろいろ調べたところ、他県では全期間固定金利のものがあるようですが、北海道ではそういうものはありますか? JAバンクや信金はどうでしょうか? このまま3年固定で支払った場合、3年後に150万くらい繰り上げできると思うのですが、元金を減らして、次の金利を選んだ方が良いでしょうか? 支払額を上げて長期固定を選んだ方が良いでしょうか? 住宅金融公庫が使えるとしたら、使ったほうがいいと思われますか? アドバイスお願いします。

  • 住宅ローンの借り換え

    現在労金にて、35年ローン当初3年固定(1.440%保証料込み)でローンを組んでいますが、来年2月末に3年固定が終わるため、借り換えを検討しています。 残債2800万 年収夫480万妻180万 家族構成・・夫37歳・妻36歳・長女6歳・次女1歳 現在月々の支払いは64000円で、ボーナス払い157000円です。 借り換え先として検討しているのは、 地方銀行の当初固定金利タイプ:10年固定キャンペーン金利 年 2.05 % (当初10年はがん保証付き・通常は0.2%UP )です。 *この銀行は我が家のメインバンクであり住宅ローンを契約するとATMの時間外手数料も無料になります。 労金は来年特約更新すると店頭金利より0・4%または1%の優遇 プラス保証料約0・24%にて更新することができます。 現在の店頭金利と比較してもあてにならないかもしれませんが、 現在が10年固定で3.4%なので更新時にさほど変わりなければ 3・24%または2.64%位の金利で更新できると思われます。 ネットで借り替えのメリットをみてみると (1)金利差1% (2)残期間10年以上 (3)残高1000万円以上 とあったのですが、今回のケースの場合借り換えした方が本当に良いのでしょうか?じっくり検討したいのですが、今回の金利での契約が23日までに決めないと適用にならないとの事で、はずかしながら自分達で判断に迷い相談させていただきました。良いアドバイスあればお願いします。

  • 住宅ローンの変更(借り換えを含む)

    去年の3月から住宅ローンを支払っているものです。借り入れ2300万、35年、2年固定1.875%(ただし始めの2年間は金利優遇を受けて0.95%です)で月々6.5万くらいの支払いです。(ボーナス返済なし)来年2月でこの契約が切れて、何もしないと自動的に変動へと以降します。 世の中の動きとして「金利が上がる」ということですが、そこで、2年固定の契約が切れたら長期固定に変更しようと思います。現在借り入れている銀行では一番長くて10年固定(今現在は3.75%)しかないそうなのですが、30年くらいの固定がある銀行へ借り換えした方がよいのでしょうか?この際どの銀行がよいのか、また、借り換えの手数料等教えてください。 (ちなみに、2年固定が終了と同時に200万の繰り上げ返済予定です)

  • 住宅ローンのシュミレーション

    同じ様な質問があるかと思い、かなり古い分まで探してみたのですが・・・・。 今回住宅を購入する為にローンを組む予定で色々な銀行のシュミレーションを探しているのですが、初年度の返済額や5年後の残高等は計算できるのですが、例えば5年固定で初めて次に固定5年を組むとして金利がかわっていますよね、その時自分なりの想定した金利が打ち込めて、変更になった返済金額・借入残高等がわかるようなシュミレーションのあるHPは無いでしょうか? 現在の予定は、2400万で5年固定で35年返済で始めようと思っていまが、35年分の支払明細書みたいなものが見れればいいのですが・・・・。 あんまり、ここまでは計算しない物なのでしょうか? 知っている方があれば教えて下さい。お願いします。

  • 住宅ローンの詳しいことを決めるのはいつ?

    今度日曜日に銀行において住宅ローンの契約をして、そのあと 今月の平日に決済を行う予定になっています。 これらの流れは住宅メーカーの担当者が教えてくれました。 そこでお聞きしたいのですが、住宅ローンを固定金利にするか 変動にするか、また何年にするかっていう細かい具体的なことは、今回の 場合ではローン契約の日に銀行員と話し合ってそこで決める ものなのでしょうか?一般的に。 いままで住宅メーカーの担当者とはローンの詳しいことは話し合っていません。 一度、ざっくりと希望を聞いてシミュレーションしたものを、間取りの 提案の時と一緒に持ってきたことはあります。 それに決めるとも言ってはいません。 いまになって、ひょっとして勝手にあのときのシミュレーションのままで 話を進めているのかもって不安になってきました。

  • 住宅ローン

    はじめまして。これから金商契約するものです。 主人の年収550万妻の年収250万です。 銀行の借入額は¥3900万です。 金利のことを考えて固定金利の10年ものを組む予定です。 金利優遇が1.1%(全期間)ついて毎月支払額は¥14万くらいになるそうです。子供は小学生が2人。今後は出産はしません。 この住宅ローンは無謀でしょうか?シュミレーションして10年後は子供二人も成人に近いので教育費などはかからなくなると考えています。 現在夫は34歳妻は30歳です。 金商契約がまだなので手付けは戻ってこないかもしれないけど 借金地獄よりは手付けの方が安いかと悩んでいます。 また、不動産売買契約は済んでいるのですが、こういった理由で 解除する場合お金は手付け以外にとられるかもしれないのですが、 なにかうまい言い訳は(断る)ないでしょうか? それとも今の年収を保っていけるのであれば買っても平気でしょうか?

  • 住宅ローンを借り換える場合

    去年の6月に3200万の住宅ローンを、保証料なしの30年ローン、固定2年金利1.2%で借り入れました。 気が早いのですが、来年の借り換えのことについて質問があります。 金利上昇を見込んで、次回は10年固定金利型に変更しようと考えていますが、現在利用中の銀行の10年固定の金利は3.95%で、同じ銀行での借り換えの場合は金利優遇を受けられないことになっていますよね? 他の銀行で同じ10年固定で、キャンペーン中に借り換えの申し込みをすると優遇で2.2%で(審査が通れば)借りられるため、こちらに乗り換えようと思っているのですが、キャンペーン期間が来年の4月までなので、借り換えの6月前に借り入れをしなければならなくなるのですが、それって可能なんでしょうか? 世帯税込収入は、夫750万+妻400万で、車など他のローンは組んでいません。よろしくお願い致します。

  • 住宅ローンの借り換えについて

    2011年10月から信用金庫で10年固定金利1.7%で住宅ローンを契約しています。借入額2000万円。ローンの見直しをしたいなぁ、と思いながらある地方銀行で話を聞きました。そこは2年固定金利0.8%。2年間だけですが、金利にすごく魅力があります。また、現在のローン契約では、私が死亡した場合のみ、ローンの支払いが無くなる契約となっていますが、提案されているプランでは、癌と診断されただけでローンの支払いが免除される、と聞いており、この点についても良いのかな、と思っています。 あまり金融機関を変えて借り換えしたり、ローンの契約を変更(10年→2年や3年)したりしない方が良いのでしょうか?ローンを見直した皆さんの意見を聞きたいです。