• ベストアンサー

絶対値を含むグラフ、、

starfloraの回答

  • starflora
  • ベストアンサー率61% (647/1050)
回答No.2

    1)の問題ですが、f(x)=1/2(x+a+lx-al) というのは、   x>a の時、f(x)=y= 1/2(2x) =1/4x  case 1   x<a の時、f(x)=y= 1/2(2a) =1/4a  case 2     これは、case 1 の時は、(x,y)=(1/2,1/2) を頂点とする双曲線です。   case 2 の時は、y= 1/4a の水平線になります。   従って、グラフは、x=a>1 の点でつながり、ここより右は双曲線、ここより左は、y=1/4a の水平線という図形です。     この図形で、a>1 でまた、問題の放物線と二つの接点を持つことができます。     関数 f(x) の定義が、f(x)= (1/2)(x+a+lx-al) の時は、No.1 の siegmund さんの言われる通りなのですが、普通、こうは表記しないのではないかと思います。     無論、わたしのように考えた方が問題が難しく、もしかすると解がない可能性があるので、f(x)= (1/2)(x+a+lx-al) のことなのかも知れません。     また、わたしの場合だと、放物線が二つの接点を持つ場合、上に凸ということになります。  

関連するQ&A

  • y=x*(1-x)^(2/3)のグラフ

    関数y=x*(1-x)^(2/3)のグラフの概形を描きなさいという問題があって、問題集の解答を見たところ、xの座標が1より上のところにはグラフは存在していませんでした。つまり、このグラフはx≦1の範囲でしか描くことができないということです。 しかし、疑問に思ったのですが、たとえばx=28のとき y=28*{-27^(2/3)}=28*(-3)^2=28*9=252 とはならないのでしょうか?

  • グラフ作成

    下記のような点0からGのX-Y座標データから x-y座標に点で座標点を打つようなグラフはどのような操作をすればいいのでしょう。 座標 x y O 0 0 A 4 8 B 5 2 C 6 5 D 3 1 E 2 6 F 1 4 G 4 4 O 0 0

  • グラフを書くとき

    グラフを書くときに少し疑問があります。 例えばy=x^4-3x^2+1の増減を調べ、極値、変曲点を求めグラフを書け。 という問題のとき漸近線については特に求めなくてよいのでしょうか? また、y=x^4-3x^2+1の増減を調べ極値、変曲点を求めよ。またグラフの概形を書け。 といときグラフを書け、とグラフの概形を書けとでは何が違うのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 関数について教えてください

    xの関数f(x)=|x(二乗)-4x+3|、g(x)=x+a (aは定数)について (1)y=f(x)のグラフとa=1 の場合のy=g(x)のグラフを同じ座標平面に書きなさい。 (2)y=f(x)のグラフとy=g(x)のグラフの交点の個数aについての場合分けを考えて答えなさいという問題を解いてみたら f(x)は絶対値がかかってます。x軸で、1と3のとき、また山のように盛り上がったグラフになります…後は直線y=x+1 を書く。ちなみに、山のところのグラフは、頂点のx座標は変わらなくて、y座標だけ、対称になって、また、y=ーx^2のグラフの平行移動した形です。つまりy=ーx^2+4x-3 です。 (2) は、x≦1,3≦x と1<x<3 で場合わけして考えますね。 f(x)-x=a という形にします。これで、左辺の関数を定義域にしたがって、書くと右辺はy=a の定数関数で直線よりも分かりやすい形になります。これで、y座標を自在に操って、交点の個数とそのためのaの条件をグラフから読み取る。最高4つ できるになったんですけど、あっていますか? もしも、まちがっていたら途中式も含めて教えてください。

  • 直線に関する問題なのですが、、

    f(x)=x^2+2   g(x)=x^3-ax についてy=f(x)、y=g(x)のグラフ をそれぞれC1、C2とする。C1の接線をlとするとlの方程式はy=-4x-2である。 直線lがC2にも接するとき、その接点のx座標は□であり、 a=■である。このときC2と直線lは接点のほかに交点をもち、そのx座標は□である。 a=■のときg(x)について□≦x≦□における最大値は□√□/□、最小値は□である。 解き方が全く分かりません・・ 詳しく教えてくだされば嬉しいです!

  • 放物線と円の関係について

    見にくいかと思われますが、 放物線があって円があります。さらに一次関数のグラフが2本あります。 さて一次関数のグラフと円には座標が与えられていて、 右肩上がりのグラフはy=33/10000x、左肩上がりはy=-299/10000x、円の半径はr4000となります。 しかし放物線のグラフは分かっていません。 ちなみに点Aは放物線と円とy=33/10000xとの接点を、点Bは放物線と円とy=-299/10000xの接点を表し、放物線のAB間の距離は99.6mです。 点Dは放物線のx値が0です。 求めたいのは点AD間の距離です。 ここでご留意いただきたいのが放物線が傾いていることです。また、原点には接していません。そのために点Dがあるので。 そのために放物線の傾きを求める必要がありますが、慌てずに 手順として、 まず、点AとBの座標を求める。 そうすることで点ABを通る弦の傾きが分かる。 弦の傾きが分かれば放物線の傾きが分かる。 また点ABの位置関係から点Dの位置が分かり、そこから点AD間の距離が分かります。

  • 平方完成を使う問題なのですが

    (1)2次関数y=ax^2-(3a-1)x+2のグラフがx軸から長さ3の線分を 切り取るとき、定数aの値を求めよ。 (2)放物線y=x^2+kx+k+3と直線y=x+1が接するときのkの値を 求めよ。また、接点の座標を求めよ。 という問題なのですが、2時間ほど考えたのですが、分からなかったので教えてください。詳しい解説もお願いします。

  • 放物線とX軸との位置関係

    aを定数とし、xの二次関数 y=x^2-2(aー1)x+2a^2-8a+4のグラフをGとする。 グラフGの表す放物線の頂点の座標は (aー1,a^2-6a+3)である。 グラフGがX軸と異なる二点で交わるのは 3-√6<a<3+√6 ここで、先に求めた頂点のY座標を代入して a^2-6a+3<0 この不等式を解くところから、どうしてその解になるのかわかりません。 どなたか教えて頂けないでしょうか。

  • 数学の問題の出典

    数学の問題の出典 ある数学の問題なんですが、出典がわからないので解答がわからず悶々としています。わかる方がいらっしゃったらぜひ教えてください。よろしくお願いします。 放物線 C:y^2=-2xと,Cと合同な放物線Dがある。Dは,最初,放物線y^2=2xに一致しており,Cに接しながら滑ることなく反時計回りに回転する。このとき,放物線Dの頂点Pが描く曲線をEとする。 (1) CとDの接点の座標が(-t^2/2,t)であるときの点Pのx座標,y座標を                x=f(t),y=g(t)    と表す。f(t),g(t)を求めよ。また,極限値         lim f(t) (t→∞)    を求めよ。 (2)(1)で求めた極限値をaとする。0<u<aを満たす実数uに対して,曲線Eとx軸,直線x=uによって囲まれた部分の面積をS(u)とするとき,極限値          lim S(u)(u→a-0)    を求めよ。

  • 絶対値を含んだの計算!

    【問1】f(x)=|x^2-3x|+|x-1|-1について、y=f(x)のグラフをかけ。 *「x^2」はxの二乗という意味です。 という問題なんですが、どう場合分けすればいいでしょうか。 X=0,1,3が出たので4つに分けてみたのですが、虚数が出てきてしまってグラフが書けませんでした。 どう場合わけすればいいんでしょうか? 【問2】f(x)=x+|x|/2とし、g(x)=f(1-x)・f(1+x)とするとき、y=g(x)のグラフをかき、∫(-2~2) g(x)dxを求めよ。 y=f(x)=x+|x|/2を3つに分けて書いてみました。 (ⅰ)x<-1のとき y=0 (ⅱ)-1≦x<1のとき y=x^2-1 (ⅲ)1≦xのとき y=0 これのグラフはかけるんですが、∫(-2~2) g(x)dx が出せません。 解き方と、出来れば答えもよろしくお願いします!!