• 締切済み

多分数IIの質問です。

hh69の回答

  • hh69
  • ベストアンサー率40% (6/15)
回答No.2

f(x)がどのようなものであろうと、f(x)をx+5で割ったあまりはf(-5)になります。 f(x)がxの多項式で表される場合、どんな場合でも、 f(x)=(x+5)*g(x)+n (nは整数)  (1) の形にすることができます。例えば、 f(x)=x^2+3x+4なら、 f(x)=(x+5)(x-2)+14 というふうに。 ここで(1)式にx=-5を代入してみましょう。 f(-5)=(-5+5)*g(-5)+n =0*g(-5)+n =n になりますね。(1)式の形をみてみると、nはf(x)を(x+5)で割ったあまりだというふうに見ることができるので、f(x)を(x+5)で割ったあまりはf(-5)になります。 参考書については・・・よく知りません。 ごめんなさい。

sara2_
質問者

お礼

理解できました!! 分かりやすくありがとうございました^^*)) つまり0にして余りだけ残す,ということですね。

関連するQ&A

  • 数II(微分)の問題で質問です。

    数II(微分)の問題で質問です。 点(1,-3)を通る放物線y=ax^2+bx+c (…f(x)) が、曲線y=x^3+dx (…g(x)) と点(2,6)において共通の接線を持つ。 a,b,c,dを求めよ。 で、解答には 1,f(1)=-3 2,f(2)=6 3,g(2)=6 4,f'(2)=g'(2) の4つの式から解くようになっているのですが、 2と3の式は常に成り立つのでしょうか? 点(2,6)がf(x)とg(x)上の点以外であっても共通な接線というのは出来ると思うのですが… よろしくお願いします。

  • 数IIの積分の問題

    高校の数学の課題なんですが、かれこれ三日いくら考えても(1)ですら手が出せません^^; ヒントだけでよいので教えてください。 問題 0でないxの整式f(x)に対しF(x)=∫from 0 to x,f(t)dt , G(x)=∫from x to 1,f(t)dtとおく。 ある定数p,qが存在してF(G(x))=-{F(x)}^2+pG(x)+qが成立しているとする。 (1)a=∫from 0 to 1,f(t)dtとおくとき,F(x)をaを用いて表せ。 (2)0≦x≦1でのF(x)の最大値が1/2であるとき、f(x)を求めよ。 数IIの問題集に載っている問題なので数IIの範囲で解けると思うのですが、 合成関数の微分など使っても解けますでしょうか。 私はいずれにせよ解けないのですが・・・。 よろしくお願いいたします。

  • 青チャートについて質問です。

    青チャートについて質問です。 高校二年生です。 青チャートのIAIIBの基本例題を終わらせました。 青チャートについて質問です。 次やるのはどっちが良いんでしょうか? 1、青チャートの演習問題やら、総合問題 2、他の参考書(一対一を考えています。) 聞くところによると青チャートを完璧に網羅すれば数学はどこの大学でもいけると、 僕は京都大学目指しています。 だから、今迷っています。 ご回答よろしくお願いします。

  • f(x+h)+・・・

    数学3の青チャートの練習273の解答についてです。 f(x+h)+f(1/x)=f((x+h)/x) とありますが、 この時点ではf(x)が対数関数であると確定していないのにこの変形は良いんでしょうか? 一般的には成り立たないですよね?

  • 質問:合成関数(大学受験)

    現在、合成関数の分野を勉強していますがわからない問題があります。これは大学受験用参考書に載っている問題です。どなたかおわかりになる方がいらっしゃれば教えていただきたいと思います。宜しくお願いいたします。 問題は 関数f(x)=(ax+b)/(cx+d)(d>0)とg(x)=(-2x+3)/(x-1)がある。 (f・g)(x)=xとなる関数f(x)を求めよ。 です。 (f・g)(x)=f(g(x))=xとして整理すると、 a=c b=3c d=2c となり、a,b,c,dの比としてはでましたが、実際の数値はでませんでした。 解答は、この比がでた後、 (d>0)だから、f(x)=(x+3)/(x+2) となっていました。 ここで質問なのですが、この問題の解答は複数あるということなのでしょうか。 つまりa:b:c:d=1:3:1:2ならば、すべて答えということになるのでしょうか。 それとも解答の答えのみになるのでしょうか。 問題文中に注目すべきところがあるのでしょうか。 私の勉強不足なのですが質問する人がいないため、困っています。どなたかご存知の方がいらっしゃれば、教えていただきたいと思います。また説明不足の点があれば補足させていただきますので宜しくお願いいたします。

  • 数学のチャートについての質問です

    数学のチャートについての質問ですが、青チャートをある程度解けるようになれば、基本的に黄チャートの問題も解けますか? 解答お願い致します。

  • 数学II 微分

    pを定数とする。関数f(x)=x^3 + px^2 + x + 1 について xが-1から1間で変化するときのf(x)の平均変化率をmとした時、 x=aにおける微分係数f'(a)=mかつ0<a<1となるpの範囲を求めよ。 という問題があるのですが、m=2で、f'(a)= 3a^2 + 2ap +1 までは理解ができるのですが、そのあと、解答例に、 「g'(a)= 3a^2 + 2ap -1とおいて、g(0)=-1<0、g(1)=2p+2>0よりp>-1」とあるのですが、ここがよくわかりません。教えていただけませんか?  P.S. わたしはパソコンを見る機会が少ないので、返信が遅れる可能性があります。コメントできなかった場合はすいません。

  • 数I 青チャート重要問題70より質問

    青チャートから問題です。 重要例題70 ---------------------------------- 関数f(x) (0≦x≦4)を以下のように定義したとき、「 y=f(f(x)) 」のグラフを書きなさぃ。 f(x)= 2x (0≦x<2) = 8-2x (2≦x≦4) ---------------------------------- ☆解答☆ 0≦x<1 f(f(x)) =4x 1≦x≦2 f(f(x)) =8-4x 2<x≦3 f(f(x)) =4x-8 3<x≦4 f(f(x)) =16-4x (グラフは省略) ---------------------------------- f(f(x))= 2x (0≦f(x)<2) = 8-2x (2≦f(x)≦4) となるため、それぞれに f(x)= 2x (0≦x<2) = 8-2x (2≦x≦4) を代入し、正しい解・グラフを得ることが出来ました。 しかし、ひとつ気になるところがあります。 2<x≦3 の符号です。 f(f(x))= (2≦f(x)≦4)に f(x)= 8-2x を代入した場合 2≦8-2x≦4となり、(2-8)/2≦-x≦(4-8)/2、結果として2≦x≦3となりました。 なぜ、解答は2≦x≦3ではなく2<x≦3となるのでしょうか。僕の答えは誤りになるのでしょうか。

  • 急ぎでお願いします、数IIです

    閲覧ありがとうございます。 以下の問題の解答(解き方だけでもありがたいです)をお願いします。 関数 f(x)=x^3-27a^2x+16について f'(x)=< >x^2-27a^2であるから、 a=< >のとき、f(x)は単調に増加する。 このとき、方程式f(x)=0の異なる実数解は< >個である。 以上です。 ちなみに<>内の答えは順に 3、0、1、となっています。 解答よろしくお願いします。

  • 数IIの微分方程式について

    数IIの問題集で次の微分方程式の問題がありました。 次を満たすf(x)を求めよ。 f'(x){f(x)-1/2} = 2xf(x)+x^2+3/16 解答 f(x)をn次式とおくと、 2n-1 ≦ n+1 すなわち n≦2 が成立 よって f(x)=ax^2+bx+cとおける。      ・      ・      ・ ここからはf(x)を与式に代入していくというものですが、そこは理解できました。 どうしてこの不等式が出てきたのかがわかりません。 私は数学が苦手なほうなので、詳しめに教えてほしいです。 あと、微分方程式の解法についてインターネットで調べてみると、 この問題のように、「n次式とおく」というのは見つからなかったのですが、 この問題の微分方程式は特殊なものなのでしょうか。 解答よろしくお願いします。