• ベストアンサー

何がどうなってるんですか

movebreezeの回答

回答No.3

桜庭選手のHERO'S移籍はほぼ間違いないと思います。 金銭面のトラブルなのか、人間的なゴタゴタなのか、 理由はまだはっきりしませんが、 おそらく「PRIDEでの居場所が無くなった」のではないかと 個人的にはそう考えています。 かつてはPRIDEのスーパースターに君臨していた桜庭選手ですが、 最近はケガや体重面、年齢的な要素もあり 出場機会が減ってきていました。 以前のPRIDEは桜庭選手なしには成り立ちませんでしたが、 現在のPRIDEでは彼の必要性はほぼないと言ってもいいと思います。 私の個人的な考えでは、 PRIDEは「最強の人間は誰か」、 HERO'Sは「どれだけ人を魅了させられるか」 が求められているのではないかと思います。 桜庭選手のキャラクターを十二分に発揮できるのは、 HERO'Sのリングなのではないかと、 桜庭選手本人が決断したのだろうと私は思っています。 PRIDE武士道という選択肢もあったと思いますが、 武士道行きは格下げといった感もあり、 彼にとっては屈辱的だと思います。 それなのであれば、自分の適正体重で戦え、 しかも武士道よりも華があるHERO'Sで戦いたいと思うのは、 ある意味自然な流れなのではないでしょうか? 真相はまだ分かりませんが、PRIDEにとっては大きなダメージだと思います。 これによってファン離れが加速する可能性も十分あると思います。 やはり、これまでPRIDEを支えてきた功労者である桜庭選手を、 このような形で放出してしまうのはファンとしては納得いかないですよね。 おそらく、この移籍は桜庭選手にとどまらないと私は見ています。 シウバやジャクソン、ノゲイラ等もいずれはHERO'Sに行きそうな予感はします。 そんなダークな事になる前に、 早くPRIDEとHERO'Sの間の確執を取っ払ってほしいですね。 このままだと、格闘技界自体の衰退も時間の問題だと思います。

hirorotti
質問者

補足

確執?あるんですか疑問ですなぜそんなことわかるんですか

関連するQ&A

  • K-1とプライド、ヒーローズ

    こんにちは☆ *K-1、プライド、ヒーローズの中でどれが一番好きですか? *なぜそれが好きなのですか? *お気に入りの選手、嫌いな選手はいますか?(K-1でもプライドでもヒーローズでも) 是非教えてください☆ 私は・・・ *プライドが一番好きです。 *ヒーローズもですが、プライドは真剣勝負な感じがするので。寝技も好きだし!ミルコとヒョードルの試合とか凄かったですものね!!K-1、特に最近ではそういう試合を見ないです。K-1は運で勝ち負けがわかれてる気もしますが、プライドでは実力勝負っぽいですし☆ 今日の試合も、シュルトもチェホンマンも打ち合いに迫力のカケラもなくてどんよりでした。 K-1も好きな選手や試合はあるので、けなしてるとか誤解はしないでくださいね(>_<) *好きな選手は、ミルコとヒョードル、山本KID、ボンヤスキー、小川など。  嫌いな選手は、チェホンマン、セーム・シュルト、吉田です。 ちなみに友達は、プライドは男同士で汗まみれで裸でからみあう寝技が嫌!!ってことで、K-1派でした(笑)

  • ライトヘビー級王者(ヒーローズ) 秋山選手について

    昨日行われたヒーローズのライトヘビー級のトーナメントについて、秋山選手が初代王者になったわけですが、秋山選手は、プライドでいえばどの選手くらいの強さなのですか?私は格闘技素人なのですが、私が見るにはデニス・カーン、パウロ・フィリオ、ダン・ヘンダーソン、三崎選手くらいの実力があると思いました。(ショーグンよりは下かも?)みなさんどう思われますか? また、今回のトーナメントは秋山選手の圧勝だったのですが、桜庭選手・大山選手・マヌーフ以外、少し情けないような気がします。(ファンの方がいらしたらごめんなさい)また、カルロス・ニュートンがリザーバーなのもびっくりしました。彼が今回のトーナメントに出場していたらおもしろくなってたと思います。 これからヒーローズが盛り上がっていくには、桜庭選手・大山選手・マヌーフ以外の強い選手が必要不可欠なんじゃないかと思うのですが、格闘技ファンの方はどう思われますか?このままだと秋山選手の一人勝ちになっちゃいそうで・・・・・・(私は秋山選手は嫌いではありません) 少し長文になりましたがよろしくお願いします。

  • プライドの選手は今

    ヒョードル、ノゲイラ、シウバ・・・ K-1やヒーローズにも出て来ないその他大勢のプライド選手達は今、何をしているのでしょうか?

  • 高田、U、プライド

    お世話になります。 プライド23、またまた盛り上がりましたね。 年末もK-1、プライド24、猪木祭りと続くようですが、 今回でこんないいメンツをそろえちゃったんで、年末興行のメンツが心配です。 で、今回の23は、悔しいけど高田に感動しちゃいました。私も、出るたびに最低な試合をする高田にブーイングしていた人間ですが、やはり高田は私の青春のヒ-ロであって、彼がいなけりゃ今日のプライドもなかったはずなんて思いつつ、彼の偉大さをしみじみ感じながら涙をながしてみておりました。 前置が長くなりましたが、 高田のガチンコ、高田の失神、はじめてみたように思います。実際、過去のコールマン戦あたりもずっと八百だったと聞いたことがあるのですが、高田に関係なく、プライドはどのあたりからガチンコだったのでしょう? また、リングスやU、パンクラスなどはその辺はどうなんでしょうか? あと、ずっと八百だった時期にあの試合だけはガチだったみたいなエピソードも教えていただきたいです。

  • 国交断絶?

    かつてのダイナマイトや猪木祭では「K1とPRIDEの対抗戦」みたいな感じだったんですけど、最近はK1に出たらそのまま、PRIDEに出たらそのままそっちに居座る選手ばかりみたいに思います。今度PRIDEに出るマークハントも今後はずっとPRIDE出場という形でK1には出なくなるんでしょうか?少し前にはグッドリッジやシュルトみたいにK1とPRIDEに交互に出場といった選手もいたんだけど… これはけっきょくK1とPRIDE(DSE)は「絶縁状態」になってしまってるということなんでしょうか?もしそうだとしたら、その理由としてはどういったことが考えられるんでしょうか(K1の経営母体が正道会館からFEGに変わったことも影響してるんでしょうか?) K1側が個人的に「MMAルール」というPRIDEに似た形式の試合も行うようになったのも、そういったことからなんでしょうか? 今後K1とPRIDEの交流は不可能なんでしょうか…たとえば今後ミルコがK1に、または中尾芳広がPRIDEに参戦というようなことは不可能なんでしょうか?(個人的には五味対山本KIDとか見たいんだけど…) そこらへんのところがよくわからないんで、この僕の疑問について「…だと思う」といった回答でもいいんで教えて下さい。

  • 「格闘技ビデオ」と「入場テーマ曲」

     よく「K-1」や「PRIDE」のビデオをレンタルで借りて観ているのですが、選手の入場シーンの際、現場に実際に流されてる音楽を遮る様な形で、ビデオ製作会社が用意したと思われる音楽が流れてきます。  あの「桜庭和志VSホイス・グレイシー戦」での、桜庭のマスクを被っての入場シーンの際も「あの曲」ではありませんでした(でも「マスカラス・バージョン」の時は、実際通りの「スカイ・ハイ」だったが・・???)。  これには「著作権」が絡んでいるからなのでしょうか?  でも「PRIDE1」のビデオを観た時は黒澤弘樹(彼がこのとき異種格闘技戦に出てたというのも私にとっては驚きだったが)のときだけ入場シーンもハッキリと映し出されていて、その時の入場テーマが、なんと、あの現在の桜庭のと同じヤツだったんですね。あれは明らかに現場で流れてた曲でしたね。                                                        (文中敬称略)

  • 俺でも勝てる!!という友達

    PRIDEやK-1を友達と見ていると、友達が「俺でも宇野薫なら勝てる」とか「桜庭ならKOできる」とか毎回言っています。 僕は絶対勝てるわけが無いというのですが友達は相手を用意してくれたらいつでも戦うと言っています。一応柔道の黒帯は持っているらしいです。 どうにかして桜庭とかと戦わしたいのですがやはり無理ですか?本当にアホらしい質問でごめんなさい。

  • 田村潔司って嫌われて当然?

    田村潔司がUインターの人たちに嫌われるのは当然ではないでしょうか? Uインターの安生や若手は団体を守るため、体格も違って受け身を取るのもしんどい新日の選手と、やりたくないスタイルのプロレスをやっていたのにも関わらず、自分は対抗戦を拒否。「Uを守るため」と言っていたが、Uインターが潰れた原因のひとつに、団体のエースだった高田に「僕と真剣勝負で戦ってください!」と会場で言って、それに応えられなかった高田に失望したファンが多かったことが挙げられます。若手たちにこれからガチでやろうと自分が率先して言っていたのにも関わらず、当時唯一プロレス団体でガチやっていたパンクラスに行かないで、ヤオやってたリングスに移籍して、「回転体」とガチならできない試合をして、人気を上げる。その後移籍してきた山本喧一がガチでやりたいと申し出ると、「そんな試合がしたいなら、UFCにでも行け!」と言う。その後KOKルールでリングスがガチに移行して、勝てなくなると団体がつぶれそうなのに、辞めてしまう。そして嫌いだと言っていた、プライドに移籍。かつて弟子の「真剣勝負の申し出」に応えてあげられなかった高田は、引退試合で真剣勝負をして負ける。それにも関わらず、桜庭戦の話題が出ると、自分はそれには応えない(ジム経営のために、自分の名前が落ちるのを恐れたのでしょう)。桜庭はUインターの田村の三連戦で、初戦はガチで負けたけれど、後の二試合はきちんとブックを飲んだのに、これが真剣勝負だと逃げると思われても仕方がないでしょう。田村はとても強い選手だと思いますが、その精神性は高いとは思えません。桜庭が「素手でやりましょう」と嫌味を言うのも、当然ではないでしょうか?

  • ボクシング

    (1)ボクシングには、~級ていう階級がありますよね。その階級がどんなふうに分かれているのか教えて下さい。いくら身長がでかくても体重が軽ければ軽い級の選手になるんですか。 (2)ボクサーは何歳からデビューできるんですか。 (3)各級にはその級のチャンピオンがいて、タイトル戦でその選手に勝てばチャンピオンになれるんですか。 (4)やはり簡単にはチャンピオンに挑戦させてはもらえないでしょう。チャンピオンに挑戦させてもらうまでには、どんな道のりがあるんでしょうか。 (5)体重を増やしたり減らしたりして階級を変えることはできますか。階級を変えるには今自分がいる階級のチャンピオンにならなくてはいけないとかありますか。 (6)TVとかではよくタイトル戦が放映されてるけど、タイトル戦じゃないボクシングの試合ももちろん行われているんでしょう? (7)PRIDEやK1にボクサーは参戦できるんでしょうか。PRIDEになら関節技や絞め技を覚えればボクサーも参戦できるんじゃないですか。K1って立ち技の総合格闘技ですよね。ボクシングも立ち技の格闘技ですよね。だったらボクサーも参戦していいんじゃないですか。

  • 西島洋介山について

    西島洋介山って最近プライド参戦が発表されました。元々彼はボクシングの選手で階級もヘビーかクルーザーだったと思います。アメリカなんかに行って頑張ってたと思うのですがボクシングを初めてから今日に至るまでの経緯をご存知の方おられましたら教えてください。よろしくお願いします。