• 締切済み

半透明の紙の名前

よく本の装丁とかで使われている、半透明の紙の 名前を知っている方いませんか? 少しプラスチックっぽいさわり心地で本多孝好さんの「FINEDAYS]、大崎善生さんの「アジアンタムブルー」 などの装丁に使われていました。 もし知っている方がいらしたら、都内で売っている店の名前も教えてくれるとたすかります。

みんなの回答

  • karimera
  • ベストアンサー率69% (9/13)
回答No.6

本の装丁に使われている紙であれば竹尾に聞くのが一番良いかと思われます。 紙の卸会社ですが、装丁やグラフィックデザイン関連に強いお店です。青山に「青山見本帖」神保町のそばに「見本帖本店」があります。調べてくれますしすごく感じが良いお店なので良いかと思います。 補足 紙によっては取り寄せになるので至急サンプルでも必要な場合は「青山見本帖」が扱い品を一番大きいサイズの4分の1で購入できるようになっているので良いかと思います。紙会社によって、取り扱いが無い場合もありますのでご注意ください。

参考URL:
http://www.takeo.co.jp/
  • mehendy
  • ベストアンサー率53% (16/30)
回答No.5

プラスチックぽいってことで、版下をトレースするときに使っていたトレーシングペーパーを思い出しました。 メーカー名などは忘れてしまいましたが、文具屋さんで売っているトレペと違い、プラスチックをはさんだ多重構造の紙を表面を紙やすりでならして、ロットリングのすべりをよくしてから使っていました。コピー機にも入り、トナーののりもよかったです。 私は大阪在住ですが、市内のTOO.に取り寄せでいつも買っていました。 お尋ねの紙ですが、印刷物にも使われているとのことなので、たぶん平和紙業が出しているGLトレーシングだと思われます。ホームページから紙の詳しい情報や取り扱いショップもあります。 いろんな紙が売ってて、見てるだけで創作意欲がわくってモンです。一度のぞいてみては?

参考URL:
http://www.heiwapaper.co.jp/j/shop/index_f.html
  • char2nd
  • ベストアンサー率34% (2685/7757)
回答No.4

 本のカバーに使われているのであれば、パラフィン紙(またはグラシン紙)でしょう。昔の文庫本は、みなこのパラフィン紙のカバーが付いてました。 http://www.bookbazaar.tv/paper.htm  ただ、パラフィン紙は薄く破けやすいので、実際のカバーとしてはやや不向きのようです。  もう少し厚めの物が良いなら、半透明ボンド紙などがあります。  ただし、通常市販されている半透明ボンド紙はCADなどの出力用なので、基本的にロール紙ですから、結構高額です。  似たような紙で、入手のし易さで云えばやはりトレーシングペーパーになるかと思います。  トレペもいろいろな厚さの物がありますから、実際手にとって感触を確かめてから購入されると良いかと思います。

  • zap35
  • ベストアンサー率44% (1383/3079)
回答No.3

ハトロン紙とも言いますね。 手芸屋さんで「製図用紙」という名前で売っています。 もちろん大きな文具店でトレーシングペーパーと言って買うこともできますよ。

  • air0930
  • ベストアンサー率23% (137/588)
回答No.2

トレシングペーパーですかね? 写し絵をするときに使うようなやつですか? 文房具屋に行けば売っていますよ^^

noname#135138
noname#135138
回答No.1

トレーシングペーパーの事でしょうか? http://www.muse-paper.co.jp/page2/muse2-9.html

関連するQ&A

専門家に質問してみよう