佐藤春夫の「ためいき」の冒頭は?

このQ&Aのポイント
  • 佐藤春夫の「ためいき」の冒頭は、木の国の五月なかばはという表現が一般的ですが、検索結果では紀の国の表現も見られます。
  • 春夫は和歌山県出身であるため、紀の国という表現も正しいと考えられますが、木の国という表現の方が奥深さを感じさせます。
  • 所有している岩波文庫本では木の国と表記されていますが、他の図書館の本やインターネット上の情報では紀の国と表記されていることがあります。
回答を見る
  • ベストアンサー

佐藤春夫の「ためいき」の冒頭は?

佐藤春夫の「ためいき」の冒頭は、私が所有している岩波文庫「増補 春夫詩鈔」では、 ”木の國の五月なかばは” となっているのですが、PCで検索すると ”紀の国の・・・・・” となっているものばかりです。 高校時代に習ったときも”木”の國で、”紀”の國ではなっかたはずです。 知人が図書館で何冊かこの詩をで調べたらやはりみな”紀の国”になっていると言います。 春夫は、”紀の国”和歌山県出身ですから、すんなり”紀の国”で間違いないように思いますが、しかしやはり”木の国”の方が奥深く感じます。 私の所有の岩波文庫本は高校時代に買ったもので昭和29年の発行なのですが、この版が間違えて”紀”を”木”としてしまったのでしょうか? これ、長年の疑問です。 経緯をご存知の方、どうかお教え下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • toko0503
  • ベストアンサー率36% (886/2437)
回答No.1

全くの私見ですが、何でも、紀の国の由来は、 五十猛命(いそたけるのみこと)が、新羅の慶州よりやってきて、この地方に樹木の種(杉や檜等と思われる)をもたらしたとされ、これに由来してこの地方は「木の国」と呼ぶれるようになり、それがやがて変化して 「紀の国」→「紀伊国」となった、とのことです。 なので、木の国=紀の国 と見る向きが多く、誰もそれについてクレームをつけなくなってしまったのではないでしょうかね。 でも、質問者さんがおっしゃるように 「木の国」の方が、断然「ためいき」がこころに沁みますね。 私も「木の国」に1票!です。(^^) 尚、以下のサイト(中段)では「木の国」としているようです。 参考までね。

参考URL:
http://homepage2.nifty.com/TIKURINKAN/14satouharuo-ue.html
octagon
質問者

お礼

早速ありがとうございます。 「紀の国」は当初「木の国」だったのですか!知りませんでした。 参考URL拝見いたしました。 確かに「木の國」ですね。 春夫自身が「木の國」と書いているのに、いつの頃か、誰かが「紀の国」としてしまい、それが誤ったまま、伝わってしまっているんですね。 toko0503さんも「木の國」に同意頂きましたが、「紀の国」では当たり前すぎて、面白くもなんともありません。

関連するQ&A

  • 文学史事始

    文学史事始 中学高校で文学史の授業を受けました。この文学史の授業はいつごろから始まり、作家はどんな基準で選ばれているのでしょうか? 漢詩は江戸時代は俳句よりも高尚なものとされていたはずですが資料に載っている漢詩は懐風藻のみ。江戸時代まで他にも詩集はあるはずですが取り上げられていません。 短歌俳句は正岡子規、斉藤茂吉、高浜虚子などかなり取り上げられているのに比べ、詩は室生犀星、萩原朔太郎、北原白秋、佐藤春夫ぐらい。西條八十は出てきませんでした。 吉行エイスケのダダイストなんて出てきません。 うろおぼえですが、川端康成あたりまでは新思潮派などと分類されていたようです。でも戦後デビューの作家は少なくとも授業では○○派、○○主義なる分類はありませんでした。この手の分類は廃れたのでしょうか?

  • 「教皇のバビロン捕囚」と言い出したのは

     フランス王フィリップ4世によってボニファティウス8世が死んで以降、アヴィニョン教皇庁時代が1377年まで続きます。このことを「教皇のバビロン捕囚」と呼ぶ、と高校の世界史では学習します。  質問したいのは、そうした表現でこの時代を呼ぶようにしたのは誰でしょうか、ということです。  ペトラルカがアヴィニョン教皇庁で仕事をした、ということが岩波文庫『ルネサンス書簡集』にあります。また、解説のどこかで、ペトラルカがアヴィニョンのことを「西方のバビロン」と呼ぶようにした、とあります。  この記事から、アヴィニョン教皇庁時代を「教皇のバビロン捕囚」と呼ぶようになった起源は、ペトラルカにあると考えていいものでしょうか。?  いかがなものでしょう?

  • 佐藤春夫秋の女よ

    佐藤春夫の詩 泣き濡れて 秋の女よ 、、、 の出典を教えてください。

  • 詩人佐藤春夫の詩で・・・?

    昭和28年、十和田湖畔に高村光太郎の 乙女の像が建立されたのを祝して、佐藤春夫が 贈った詩があります。 題は『湖畔の乙女』(!?)だったと思いますが、 この詩の全文をご存知の方は是非教えてください。 よろしくお願いします。

  • 佐藤春夫の詩 少年の日で 正しいのはどちらですか

    佐藤春夫の詩 少年の日で2番の ”なやましき眞晝の丘べ さしぐまる、赤き花にも。”と ”あたたかき真昼の丘べ  花を敷き、あはれ若き日。 ” と2通りのことがネットで掲載されています。 どちらが実際でしょうか。なぜ2通りになってるのでしょうか。本屋さんに詩集がなかったのでもうし わけありませんがどなたか教えていただけますでしょうか。

  • 溜め息 溜息 ため息 どれが正しいのでしょうか?

    「ためいき」と打とうとすると、変換で『溜め息』と『溜息』 と『ため息』がでてきます。 どれが正しいのでしょうか?

  • 少女漫画家の竹宮恵子先生の近況を知りませんか。

    三十年以上前の少女時代、週刊少女コミックやフラワーコミックなどに連載されていた、少女漫画家の竹宮恵子先生は、今どうされているのでしょうか。 「空が好き」のタグ・パリジャンを導火線に、ウェディングライセンス、ロンドカプリチオーソ(札幌オリンピックの頃だった)ファラオの墓、風と木の詩、などの作品が印象に残っています。高校時代も、ヴァイレンツストーリーを読みついでいました。 京都の方の大学のまんが学部の教授になられたとも、情報がありますが・・。

  • 三波春夫

    背が低いと聞いていますが本当ですか?

  • 尾畑春夫さんのようなことできますか?

    こんにちは 昨日から、マスコミが飛びついている話題。 久々にいいお話です。 尾畑春夫さん、 とても立派なボランティア精神の方だと思います。 あなたは尾畑春夫さんのような 行動をすることができますか?

  • 尾畠春夫さんは

    今年の24時間テレビに出ますか?