• ベストアンサー

忌引き適用は死亡翌日から?

祖母が亡くなりました。 祖母は遠方で一人暮らしをしており、 今後は空き家になってしまいますので ちょうど都合良く(?)GWということもあり 通夜・葬儀を済ませてから、数日かけて 家の片付け等をしてしまおうと考えております。 そこで質問なのですが、 私の会社の就業規定では祖父母の忌引きは 3日と定められております。 これは死亡した翌日から3日でなくては ならないのでしょうか? それともGWが明けてから3日取ることも 出来るのでしょうか? 休みが明けてから会社には問い合わせを 入れますが、まずは一般論として 他の企業はどうかを知っておきたいです。 宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

祖父母の場合は死後5日以内に3日でした。 5/2に亡くなると、5/3から7までの間に3日取れることになります。今年は、5/3から7まではカレンダーでも休日なので、忌引きは使えないことになります。もっとも、5/2当日に忌引きを使えば1日は使えることになります。

minnnaHappy
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。 昨日まで親戚一同で頑張って片付けをし、 本日は大人しく有給を取って休むことに しました。 分かり易く回答頂きまして有り難うございました。

その他の回答 (3)

回答No.4

祖父母さんの場合は、とくに必要性を考えてのことだと思いますが、 葬儀その他を済ませたあとで、忌引きが必要な状況があるかどうか、になります。 単に家の片付けなら、忌引きでなく、普通に年休でやれ、ということもいえます。(相続その他で、役所が休みでは出来ないことがある、という理由もありますが。) 私の親の場合ですが、規定では7日ですが、死亡診断書が「23時頃」(誰も臨終に立ち会ってない)になっていたため、1日減ったことがあります。(土曜日だったので、私にとってはおなじでしたが、変則勤務をしてる弟のところは、本当に1日減った)

minnnaHappy
質問者

お礼

確かに片付けは年休でやるのが筋かもしれないです。 片付けは親戚一同で連休中に終わらせ、 年休を今日1日使用して休むことにしました。 回答頂きまして有り難うございました。

回答No.3

ご質問者さんもご承知のとおり会社ごとに異なりますが、私の会社では祖父母の忌引きは有給で2日、無給で必要日数ですが、取得時期は通常の範囲内です。亡くなった日からではありません。だって、孤独死とか自宅病死で行政解剖とか、病院で亡くなっても献体提供とかで、年末年始の火葬場休業で葬儀日程が遅れたりとか葬儀の日程は1週間以上先のこともあるからです。概ね葬儀日程を参考に忌引き相当であるかどうか(死亡日から初七日までが目安)で判断します。 > 他の企業はどうかを知っておきたいです。 他の企業の状況を知っても就業規則(労働契約)上のことですから他社でどうかは参考にならないでしょ。

minnnaHappy
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。 昨日まで親戚一同で頑張って片付けをし、 本日は大人しく有給を取って休むことに しました。

回答No.1

会社によって異なります。 私のところでは、「死亡日」が午前中ならその日から、午後なら翌日からです。 ただし、忌引「1日」とかになりますと、「この日がお葬式だからこの日に休ませて」って申請し、ずらすことが可能です。

minnnaHappy
質問者

お礼

回答が遅くなり申し訳ありません。 昨日まで親戚一同で頑張って片付けをし、 本日は大人しく有給を取って休むことに しました。

関連するQ&A

  • 忌引きが認められない?

    二月三日に祖母が亡くなり、葬儀が二月六日、告別式が二月七日でした。告別式の前後二月六日から二月八日まで職場を休み、忌引きを願い出たところ、二月八日は、祖母が亡くなってから日があいているので、忌引きとしては認められないといわれました。祖母が死亡した場合、三日間忌引きが認められる規定があるはずなのに、なんだか納得いきません。本当に認められないのでしょうか?

  • 忌引

    先日、祖母が亡くなり会社の上司(親戚ですが)に忌引ってあるのでしょうかと聞いたところ。どうなるかわかんないけど後で何とかしてあげるからと言うので2日間休みを入れたところ葬儀も終わって出勤してきたら、別居の祖父母の場合は忌引が無いから年休ねって言われました。そのことを周りの人に聞くと普通1日位はあるんじゃないって?・・・ やっぱり忌引になるんでしょうか? そうじゃなくても休みの少ない会社なのに・・・

  • 葬儀には出席しないが、忌引休暇はもらえるのでしょうか?

    このたび、遠方に住む祖母が亡くなりました。 私の両親は葬儀に出席したのですが、わたしは会社を何日も休めない状況でしたので、行きませんでした。 (祖母は往復で3日ほどかかるくらいの距離に住んでいました。) しかし、突然だったために家がバタバタしてるうえ、生前とても可愛がってくれた大好きな祖母だったので、精神的にもショックが大きく、忌引きとして1日休みたいと上司に言ったところ、 『葬儀に参加しないのに、休ませてくれとはおかしい。忌引きの意味をわかっているのか。社会人としての認識が低い。』 と言われてしまいました。 後から調べたところ、忌引きの意味は葬儀に参加するため以外にも、喪に服すためとありました。 就業規則にも1日休めると表記してあるので、私は間違ったことを言っていないと思うのですが…。 葬儀に参加しなければ、忌引きで休まない方が良いのでしょうか? 皆さんのご意見を教えていただけるとうれしいです。 宜しくお願いいたします。

  • 会社の忌引きについて

    祖母が亡くなり、家族から葬儀を行うとのことで急遽、朝から会社に連絡して忌引き休暇を申請し2日分休みをいただいて実家に帰りました。 ところが実家に着くと、通夜は行わず家族葬で告別式だけ行うことがわかりました。 家族からは「明日葬儀だから」と聞き、会社には告別式が明日、通夜が今日(と思い込んでいました)なので休暇をくださいということで書類を書きました。書類には葬儀社の住所や連絡先も求められたので書いてあります。 会社から弔電が届く予定なんですが、通夜が行われていないことは葬儀社からわかりますよね? 祖母が亡くなって悲しい気持ちと初めての忌引きで会社に嘘の申請をしてしまったことで頭が混乱しています。この場合どうすれば良いのでしょうか。お知恵を貸してください。

  • 忌引き休暇について

    通夜の日、朝会社に電話をして、通夜と葬儀の2日間だけ忌引き休暇を頂いたんですが、葬儀を終えて、あまりにも心身の状態が悪くなってしまっています。(葬儀のとき、過呼吸を起こしてからずっとです) あとから忌引き休暇をあと1日増やして頂くことは出来ませんでしょうか、、 はじめ会社に電話したときには上司から、3日間とらなくて大丈夫なのか?とは聞かれました。

  • 忌引き

    先日祖母が他界しまして会社に連絡して休みました。 就業規則では、同居の祖父母でないと忌引きの特別休暇にならないので有給休暇 になります。 会社から弔電や香典はありません。 社内メールで誰の誰が他界したと一斉に配信されますが、忌引きの特別休暇でな い為か 今回の場合はメール配信されません。 会社に出社したら、突然休んだ事に対して上司に「ご迷惑をおかけしました」と 挨拶するだけで良いでしょうか?

  • 忌引休暇について

    先日、同期が身内の不幸で休んでいたのですが 後日、忌引休暇申請を上司に出しており、証明書?も一緒に出していたみたいなのですが、 上司は葬儀場に連絡して本当に葬儀があったか聞いており、これで確認とれた。と伝えていました。 最近は葬儀場まで連絡したりする会社の方が多いのでしょうか? 配慮がない会社だと正直思ってしまったのですが、普通なのでしょうか。 ちなみに、うちは祖父母までの関係性で同居していなければ弔慰金も出ない規定です。

  • 忌引き休暇の過ごし方

    私は普段親元を離れ、東京で仕事をしております。 一昨日に癌を患っていた祖父が亡くなり、通夜、葬儀に参列することになりました。 昨日通夜が終わり、本日葬儀から初七日まですべて執り行います。 親曰く孫である自分は一通り初七日まで参列すれば後はやることがないと聞いたのですが、忌引き休暇を11月3日までいただいたためどう過ごすべきなのだろうかと悩んでいます。 私の勤務は本日31日がもともと休み、11月2日が有給を取っていたため、11月1日だけ忌引きをいただければよかったのですが 祖父母の場合は忌引きが3日取れるということで、1日から3日まで上司が気を使っていただいて休みにしてくれました。 一応1日は祖父の遺品整理など自分のできる範囲で手伝いをしようと考えていますが、2日、3日は東京に戻っても大丈夫なのでしょうか。 突然の訃報から「今日通夜式だからすぐに帰ってきて」と連絡を受け職場からそのまま地元の葬祭場まで駆け付けたので、家のことが少し心配になっています。 それとも忌引き休暇なので2日、3日も地元に残って喪に服すべきなのかご助言いただければと思います。

  • 忌引き日数について。

    忌引き日数について。 祖母が半年くらい前から危篤状態が続いてて、いつ亡くなってもおかしくない状況です。 そこで質問です。 忌引きで会社を何日休めるか知りたくて調べてみると、 Wikipediaでは、祖母は3日間となっています。 そこで父は、3日も休むのはおかしい。 通夜と葬式で2日休めば十分とのこと。 俺ら(両親)亡くなっても2日で十分だと意見を曲げません。 そんなに仕事が嫌なのかとも言ってきます。 ネット情報に3日休めると書いてあっても 俺が間違ってると思うのかと言ってきます。 会社でよく話をする人に聞いてもわからなかったり、事務員に聞いても調べておくって言っておきながら回答が得られません 祖母の場合は3日休めますよね?

  • 忌引きについて

    私は既婚者です。主人の両親と同居しています。 少し前に主人の祖母(母方…姑の母)がなくなりました。 同居はしていなくても主人にとっては祖母ですので、当然主人は会社を1日休んで火葬・葬儀に出席しました。 妻の私は葬儀だけ半日のみ出席しました。 その際「忌引き届(午後半日)」を会社に提出したのですが、血縁が遠いことと申請が急だったことを理由に忌引きは認められず、有給として処理されてしまいました。(亡くなったのがちょうど祝日だったので会社への連絡が遅れた為) 社員規則を見ると、配偶者の祖母は同居の場合3日まで忌引き有、同居していない場合は「その他の親族」とみなされ会社がその都度判定すると書いてありました。私はそのケースに該当したのだと思います。 只でさえ少ない有給が、こういう形で勝手に使われちょっとショックですが 一般的に考えるとこれは普通なことでしょうか? 欠勤扱いにされなかっただけマシだったのでしょうか? また、会社が休みの最中でも不幸があった場合、上司の携帯や自宅に電話して親類で不幸があったこと、休み明け半日忌引きをしたい旨を伝えるべきだったのでしょうか? (同居の家族でないので、休み中にまで連絡しなくてもなんて自己判断してしまいました) ちなみに主人の会社は香典まで包んでくれたそうです。 主人の姉の勤め先も香典を包んでくれました。 会社ごとに対応が違って当然とは思いますが、せめて忌引きだけでも認めて…と思った次第です。

専門家に質問してみよう