• ベストアンサー

世田谷区で、産後にホームヘルパーさんを派遣してくれるところを教えてください

baby2006の回答

  • baby2006
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.2

はじめまして。 出産おめでとうございます。 私は実際利用したことがないのですが、「わらべうた」というホームへルパーさんを派遣してくれる会社があるそうです。(1日4時間)。世田谷区でしたら利用できると思います。 少し値段は高めだそうですが、とてもよいらしいです。ご参考まで。

参考URL:
http://www.warabeuta.co.jp/

関連するQ&A

  • 里帰りせず、ヘルパーさんに来てもらおうと思っています。

    3月に出産予定の妊婦です。実家に里帰りせず、自宅近くの産院で出産に臨もうと思っています。そこで、産後1ヶ月間はヘルパーさんに何回か来てもらおうと思っています。おすすめの産褥ヘルパーさんを是非教えてください。ちなみに埼玉県川口市です。出来れば、良心的な料金のところでお願いします。

  • 産後の家事

    里帰りせず、出産しようと思っています。実家が近いので母が手伝いに来れるとは思いますが、母も働いているのでそうそう頼りにもできないかな?と思っています。 産後って、食事の支度、洗濯、掃除などいつ頃からするのがいいんでしょうか?また、その間、食事はどうされていましたか? よろしく御願いします。

  • 産後支援ヘルパーについて

    産後、事情があり里帰りが出来ません。 退院して二週間は母が来てくれる予定ですが その後は旦那も泊りがけの仕事が多く 家に居ない事が多いです。 そこで産後支援ヘルパーを 母がいなくなってから利用しようと思います。 不便なのは、出産予定日を元に 利用する日や利用内容を 出産前に予約しなければいけないのです。 出産が前後すれば、対応はしてくれるそうなんですが・・・ 迷っているのは依頼する日数、時間、内容です。 依頼できるのは家事と育児に関する事で、 依頼出来ないのは 利用者宅でヘルパーのみで業務をすること。 つまり、私が買い物に出掛けて ヘルパーがその間に子供をみたり 家事をすることは不可です。 私が在宅していれば、ヘルパーさんに子供を見ていただいて 私が体を休める事は可能です。 退院後二週間の体調が分からないのですが、料理まで依頼しておいたほうがいいでしょうか?買い物だけで大丈夫でしょうか? 職員の説明では二時間だと短いとのことですが、料理がなければ 二時間でいいような気がします。 沐浴と掃除くらいの依頼で大丈夫かな?と考えているのですが、どう思われますか? また、毎日来ていただかなくても 旦那のいない日を中心に一日おきくらいにしようと思っているのですが、これも想像が出来ずに困っています。 こんなことをお願いしておいたほうがいいとかありましたら、経験者の皆様、教えてください。 よろしくお願い致します。

  • 身内でもヘルパーの賃金が貰えるの?

    今、ヘルパー2級を持っているのですが母の調子が悪く(要支援2)毎日 食事、洗濯、掃除等で通っています。実の娘でも登録すれば賃金がもらえるのでしょうか?教えてください。

  • 産後の家事はいつ頃から始めても大丈夫ですか?

    出産して二週間足らずです。自宅で主人と上の子と生活しています。 私は赤ちゃんの世話をしながら眠い時は一緒に眠り、時々洗濯物をたたむくらいで、食事の支度や買い物、後片付け、洗濯などすべて主人にやってもらっていますが、主人も慣れない家事でそろそろ疲れてきているようです。 上の子の時は里帰りして約一ヶ月はほとんど家事をしていませんでした。今回は体調も良いしもう家事をできそうな気もしますが、産後の体は自分が思っている以上にダメージを受けていると1人目を出産した時に聞きました。あとから具合が悪くなったりするのでしょうか? 産後何日くらい経てば家事を始めて大丈夫ですか?

  • 産後の生活

    いつもお世話になっております。 現在1歳2歳の年子(今月末には2歳3歳になります)がおり、妊娠7ヶ月です。 年末には出産を控えています。 出産は一応実家(車で2時間)近くの産院で里帰りを予定しているのですが、 事情があり、今回出産後自宅に帰ろうかと思っております。 そこで、産後の生活なのですが、やはり無理をすると良くないのでしょうか?長女の時は母が3週間休みをとり実家で面倒を見てくれました。4週間目で帰宅。次女の時は母が仕事をしていたので、昼間は長女と3人で生活。 一応、食事、掃除、沐浴は母。洗濯は私がやりました。 産後4週で帰宅。 今回は活動ざかりの2歳3歳になったばかりになる予定なので、 4人での昼間の生活が全く想像できません。 食事の支度や子供のお風呂入れなど、 無理をしないに越したことはないと思いますが、 出来ることなら自宅に帰ってきたいと思っています。 主人は朝6時頃に出勤、夜は7時前後に帰宅。 基本的に子供のお風呂は主人の担当です。 忙しい時などは深夜まで仕事が及ぶこともあります。 こんな感じですが、なんとかやっていけるでしょうか? ご意見、体験談等ありましたら、是非宜しくお願いいたします。

  • それはヘルパーの仕事じゃない

    ヘルパーさんに週一きていただいて掃除や洗い物をしていただいています。 引っ越すことになりました。 明日来るので事前に電話で担当者に「引越しのための準備を手伝ってくれないか」と言ったところ。 「ヘルパーは引越しの手伝いをする人ではありません」と断られました。 「引越しといっても「引越しの作業をさせるわけではなく、片付けや物を整理してもらうとか、洗濯物をまとめて箱入れておいてもらうとか。」 といいますと「身の回りの世話が仕事ですので。」 と断られました。 やはりそういうものなのでしょうか?

  • 生協のヘルパーについて

    7月初めに妻が出産を控えているのですが、間もなく3歳になる娘がいる状態で里帰り出産もせず、両親も来ない状態で乗り切らねばなりません。 産後、退院した後は1週間ほど仕事を休み私の方で家事を行う予定ですが、どうしても会社に出なければならない場合や、2週目以降のことを考えるとヘルパーに頼むことも考慮しています。 そこで、噂で生協のヘルパーが料金も良心的だと聞いたのですが、この「生協のヘルパー」という言葉が指すものが具体的にわからず、質問した次第です。 インターネットで調べたところ、「医療生協」という言葉でヘルパーステーションなるものがあるのですが、そのことを指すのでしょうか。 又、生協のヘルパーは「組合員であれば」という条件があるとのことですが、現在我が家では神奈川県の生協の宅配サービスを受けています。 これはその条件を満たすものなのでしょうか。 質問に曖昧な箇所が多いですが、ご存知のことでも、情報が載っているサイトでもよろしいですので教えて頂くと幸いです。

  • 世田谷区で良い産婦人科を探しています。

    私の友人がオメデタなんです。 今5週目くらいらしいのですが,産婦人科を求めてさまよっています・・・。引っ越したばかりということもあり,なかなか良い病院(信頼出来る病院)に巡り会えないそうです。 私は世田谷在住5年という事で相談を受けたのですが,妊娠・出産の経験はなく,婦人科にかかったことはあっても(^^;)産科のことは分からないんです。 彼女は, 初産なので分からないことが有ったとき,親切に答えてくれる病院が良いそうです。また,里帰り出産をするそうで,それまでの検診などをしてもらえるところを探しています。 どなたかオススメの産婦人科をご存じの方,教えて下さい。お願いします。

  • 世田谷区の産婦人科、おすすめのところありませんか?

    妹が12月に第二子を出産予定です。世田谷線の沿線に住んでいます。近くに評判の良い産婦人科がなく(情報がなく)困っています。一人目の子供は成育医療センターで産みましたが、今回は個人の産院で個室のあるところで産みたいようです。先日ホームページを載せていた産院に行ってみたところ、先生の応対があまりに感じが悪く、がっかりしたようです。 世田谷線沿線でなくても田園都市線・小田急線・京王線でも通えますので、どこかご存知の方、どうか宜しくお願い致します。

専門家に質問してみよう