• 締切済み

画像の保存について

usatan2の回答

  • usatan2
  • ベストアンサー率37% (163/436)
回答No.4

読み書きして加工するとJPEGでは劣化します。 イラストを保存するなら私もPNGがよさそうに思いますが、いろいろな形式に変換して試されればよいと思います。 で、 >形式を変更したいときは、画像の数がたくさんあっても、一つ一つ変更していかなければならないのでしょうか? JPEGで保存されたファイルをいろいろな形式に変換するのなら、フリーソフトのViXをインストールして 画像 - フォーマット一括変換 - PNG(など好きなファイル形式) を選べば、簡単にPNGに一括変換できます。 このソフトは”統合画像ビュアー”で、エクスプローラのようなメインウィンドウを中心として、画像の表示、編集、ファイル管理、LZHなどの書庫ファイル管理ができる、統合画像ビュアーです。 私の経験ではViXを入れておけば、画像関係のトラブル(書式が違うとか、画面サイズを変えたいとか、名前を変えたい、保存場所を変えたい、などなど)の8割は解決すると思います。 http://homepage1.nifty.com/k_okada/

参考URL:
http://homepage1.nifty.com/k_okada/

関連するQ&A

  • 画像の保存設定

    今まで、AirH" 接続でいたのですが、ADSLに変更しました。 その直後から画像の保存がおかしくなりました。 ネット上の画像を今まで jpeg 方式で取り込んでいたのですが、すべてビットマップ形式となりました。 環境設定の方法を教えてください。 PCはSOTEC でOSは WindowsMe です。

  • 画像の保存

    XPを使っています。 ネットの画像を保存したいのですが、保存する際 名前をつけて保存→ファイル名JPEGになっており保存するのですが、保存を押すとアイコンが白に森の様なアイコンが出てきます。 前までは白に夕日見たいのが出ていたのですが…。 その夕日のマーク見たいのでないと貼り付けたいところに貼り付けが出来ません。 ファイル名をJPEGになってるのに、なぜ、その形式で保存出来ないのでしょうか? 全く同じものを、以前、保存出来ていた画像に上書きするとJPEGで保存出来ます。 また、全く他のパソコンで同じ画像を保存するとJPEGで保存出来ます。 何が原因なんでしょうか?

  • 画像の保存形式について

    IEでネットをしていますが、画像を保存する際、以前はその画像の形式通り(JPEGとかGIFファイル)で保存されていたのに、ある日突然すべてビットマップ形式で保存されるようになりました。サイトの管理上、不都合が起きているのですが、何故このような現象が起こったのかが分かりません。 以前のように画像の本来の形式のまま保存したいのです。 対処法をご存知の方よろしくお願い致します。

  • 画像を劣化させずに保存する方法

    こんにちは Photoshop CS5を使っています。 画像をなるべく劣化させずに、 なおかつ縮小版表示で画像の縮小版をデスクトップやフォルダ上に 表示できるようにしたいのですが、 (開かずとも、アイコンを見てどの画像か判断できるようにするため) その場合どういう保存形式になりますでしょうか? JPEG形式だと画像が劣化し、psd形式だとアイコンで縮小版が表示できません。

  • インターネット上の画像保存

    ホームページの画像を右クリックして「名前を付けて保存」をしたところ、ここ最近、保存したものは全て、JPEG形式では見れません。開くソフトはオフィスのpicture managerです。以前、BPM形式でしか保存できなかった頃の画像はpicture managerでもきちんと見れます。また、かなり前に保存したJPEG形式の画像も見る事ができます。 話はちょっと違いますが、先日、BPMでしか保存できないという事で、一時ファイルの削除を教えてもらい、JPEGで保存できる事になったのですが、picture managerでは開けませんでした。 picture managerのツールの画像表示のところもJPEGにチェック入れています。 何か、対処法があれば教えてください。お願いします。

  • JPEG画像の保存ができません。

    OSは WINDOWS XP SP2 です。 IEで画像を保存しようとすると、元の画像がjpeg形式なのに、保存形式がBMPしか選択できなくなってしまいます。 jpeg形式で保存するにはどうしたらいいのでしょうか?

  • JPEGでの画像の保存について

    デジタルカメラを最近購入し、いろいろ試しているのですが、パソコンに取り込んだ画像を、名前を付けて保存でJPEGで、圧縮なしにして保存すると、元の画像サイズより大きくなるような気がします。これはなぜでしょうか? それと、デジカメの画像を劣化をしないように何度も保存を繰り返す為にはやはりTIFFで保存していくのがいいのでしょうか?JPEGの圧縮なしでの保存の繰り返しは、画像が劣化しますか? あまり詳しくありませんので、わかりやすく説明していただけたら助かります。よろしくお願いします。

  • 画像保存したアイコンが変わってしまったんですが

    画像保存を右クリックして保存していたのですが、何かの拍子にJPEG形式の アイコンがウィンドウズのフラッグアイコンに変わってしまいました。 その後画像保存するとすべてこのアイコンで保存させてしまいます。 gifのアイコンは本来のままです。 JPEGの本来のアイコンで保存するにはどうしたらよいのでしょうか?

  • 画像の保存について

    以前はネット上の画像を保存する時「名前をつけて画像を保存」のコマンド実行すると必ずjpegで保存されました。 約1週間ほど前から拡張子がpngになってしまいます。 そのホームページだけではと思って、他の画像も試してみましたがやはりpngになってしまいます。 「Photoshop」をインストールしているので毎回変換して保存しております。 自分では設定の変更はしておりません。 やはり不便なので以前のようにjpegで保存出来るように戻すことは可能でしょうか。

  • デジカメの画像の保存について

    FUJIのFinePix1300を使用しています。画像をパソコンに保存するとき、通常はJPEG形式で保存しています。しかし、JPEGは画像を圧縮し、復元はできないと聞いたことがあります。そこで、貴重な写真についてはなるべく圧縮せずに保存しておきたいと思います。ただ、デジカメそのものがJPEGであるとも聞きます。保存の際にはJPEGのほかTIFとBMPが選べるようになっていますが、それらの形式で保存することは意味のあることなのでしょうか。また、TIFとBMPではどう違うのでしょうか。