• ベストアンサー

黄チャートで充分でしょうか。

早稲田大学・慶応大学の理系を受験しようと思っています。 学部にもよると思いますが、黄チャートで充分でしょうか。 学校の数学の先生は6大学は黄チャートで網羅できると言っていましたが、ネットで調べてみると青チャートをマスターしなければ無理といっているサイトもありました。 実際のところどうなんでしょうか。 ご回答よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Hu-taro
  • ベストアンサー率25% (7/27)
回答No.3

旧課程の黄チャートをマスターすれば6大学どころか、医学部にも行けます。これは実際の話です。 しかし、新課程のチャートは旧課程のチャートに比べてレベルが落ちたと言われています(マジです) どのように落ちたかを示します。 新課程(赤チャート)=旧課程(青チャート) 新課程(青チャート)=旧課程(黄チャート) 新課程(黄チャート)=旧課程(白チャート) といった具合です。 これは私の推測ではなく、本当にネットや高校、塾の先生の間でも言われていることです。 チャートのレベルは下がっても、大学入試のレベルは下がっていません。 6大学を狙うのであれば、青チャートのレベルに重点をおいたほうがいいです。

その他の回答 (2)

noname#57400
noname#57400
回答No.2

僕はそれらの大学の理工学部に合格経験がありますが、黄チャートで十分だったと思います。ただし僕が使っていたのは旧課程の黄だったので今のはわかりません。すみません。 でも僕が通ってた進学校では現在でも黄が使われているらしいので、 たぶん黄で十分かと思います。 最悪なのは色々な問題集に手を出して全部中途半端に終わることです。 黄でも完全にマスターしてれば合格点に届かない大学はないと思います。 数学は基礎&典型問題を全範囲において網羅すれば、河合の模試で確実に偏差値70は超えます。ていうか80くらいまでマジで行きます。それは河合の講師も言ってましたし、僕自身もそうだと思いました。 そういえば最近は違うようですが、早計の数学は難問が多いですね。 あれでもやっぱり基礎力が強いほうが有利ですよね。 余計なことまで語ってしまってすみませんね。 懐かしかったもので・・ 難問なんて一部の頭がキレるやつだけが解けるんで、最終的には簡単な部分を確実に解いた人が勝つという構図ですね。

noname#21219
noname#21219
回答No.1

人によると思います。黄色チャートの問題は、そこそこの難易度の入試問題を結構載せてるので教科書よりは上です。 ですから、黄色チャートを完全に理解しているなら、 早稲田、慶応、場合によっては東大も合格範囲に なり得ます。ただ、黄色チャートは演習形式になっているので、問題数は豊富ですが解説や例題はやや弱い 気がします。青チャートは、逆に参考書形式で解説、例題が充実していると思うので、黄色チャートと併用すれば相補的になります。 ただ、チャートを始める前に教科書の理解は徹底すべきです。高校数学ともなると、教科書を理解するだけでもけっこう苦労するので、教科書を完全にやるだけでも進研模試とかで偏差値60は普通に超えます。 教科書といっても、高校レベルでは侮れないのです。 それでも、早慶対策として完璧とはいえないかもしれません。十分にチャートで実力をつけた後、過去問や 模擬試験で問題の傾向や、難易度に対応した調整を 行う必要はあるでしょう。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう