• 締切済み

HDが満杯です

1994bo1の回答

  • 1994bo1
  • ベストアンサー率26% (52/194)
回答No.5

>他のHDに移す場合、再インストールが必要という事でしょうか? その通りです。プログラムは、構成ファイルがあっておしまいという訳にはいかないので、その方が確実で安全です。

bronzino16
質問者

お礼

何度も有難うございます。参考にさせて頂きます。

関連するQ&A

  • Cドライブが満杯

    Cドライブが満杯で10%未満しかありませえん。 ディスクのクリーンアップをしてもほとんど変わりません。 何回も領域が不足していると表示されます。 プログラムの削除も不要なものは削除したつもりです。 さて後はなんかできるでしょうか。 尚外付けは考えておりません。 (Cドライブの空き領域を増やす方法でお願いします)

  • 外付けHDにアクセス出来なくなってしまいました

    1テラの外付けHDを増設してデータ保存用にしていたのですが(ローカル ディスク(E;))、容量がフルになってしまい(残り容量0)、領域を空けようと大きいデータを削除しようとするとディスクに十分な空き領域がありませんと出て削除できませんでした。 再起動してマイコンピュータからローカル ディスク(E;)にアクセスしようとすると,E;¥にアクセスできません。ディスクに十分な空き領域がありません。と出てアクセス自体出来なくなってしまいました。 ローカル ディスク(C;)には十分空き領域があります。 ディスクのクリーンアップをしようとしても、E;¥クリーンアップできません。ドライブにディスクがあるか、ドライブのカバーが閉まっているかを確認してください。と出て出来ません。 右クリックでプロパティを開くと領域が、空きも使用も0になっています。 ほかのパソコンに繋いでも同じ症状です。 大事なデータなのでリカバリーは絶対したくありません。 中身のデータ最優先での修復方法、解決方法を考えられる限り全て教えて下さい。

  • itunesを外付けHDへ移行したい。

    itunesを外付けHDへ移行したい。 CDを100枚ほどitunesに入れたらCドライブがいっぱいになってしまいました。 そのためitunesをCドライブから外付けHDへ移行したいのですが どうやったらよいのでしょうか? あまりPC操作に詳しくないため詳細に教えていただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • HD革命とノートPC内蔵HDの交換

    ご教示ください!  ノートPCの内蔵HDを換装したいと思い、新しいHD(IOデータの120GBモノで、HDN-120H5)と、外付け用のHDケース(イッコイチボックス)を買いました。  HDに付属の移行ソフトには、HD革命/BackUp Ver.6 がついてきたのですが、このソフトを使って新しいHDを起動ディスクにするために環境移行する方法が、説明を読んでもウェブで調べても(教えて!の関連項目を見ても)、全体の手順がよくわからないのです....  最初は、新しいHDを外付けにしてフォーマットした後に、Cドライブをコピーしまして、それを内部に取り付けましたが、「OSがない」という表示が出て失敗。  それでこのウェブの過去の質問を調べたところ、直接新らしいHDにコピーしてはだめで、一旦CDかDVDに起動用として元HDのCドライブをバックアップして、そのCDからさらに新しいHDにリストアする、という手順だということがわかりました。  上までは3日間費やしてやっとわかりました。  そこで現在、使用中のノートPCではDVDの書き込みができないため、起動用のCDをバックアップをして作っています。  しかし、これが気の遠くなるような時間を要するのです。  30GBのCドライブのコピーを700MBのCDにするためには、約30枚のCDが必要になる見込みで、昨日から一晩と午前中を費やしてようやく15枚をコピーし終わりました。  しかし、金曜夜から土曜の朝に一気に何時間も連続してやったのでできたようなものです。残る後半の15枚は、PCの前にずっと張り付いているわけにも行かないため、そうすると何日かかれば終わるのかわかりません。  さらには、新HDへのリストアにはやはり30枚を読み込まねばならないのかと考えると気が遠くなります。そうすると、いつこのHD換装作業が終了するのかもわからず本当に気が遠くなってしまいました....  そこで識者の皆様にどうしてもお尋ねさせてください。 質問1  HD革命/BackUp Ver.6 を用いた新HDへの環境移行、手順としては、 1.CDに元HDのCドライブバックアップ 2.コンピュータに新旧HDを入れ替え 3.バックアップCDから、新HDにリストア  で間違っていないでしょうか? 質問2  元HDのCドライブをバックアップするのに、CDに30枚もコピーするのがあまりにも大きな手間でいつ終わるのかもわかりません。  HD革命/BackUp Ver.6 を使用する前提で、より効率的な環境移行方法ないのでしょうか? (妹が120GBの外付けHDを持っているので、必要ならばこれも活用できる体制にはあります。) 質問3  当初、元HDのCドライブのデータの環境移行は、まず新HDを外付けボックスに入れて外付けしてに移行し、終わったら換装するものと考えていました。  そで、外付け用HDボックス(イッコイチボックス)も新HDと同時に買ったのですが、HD革命/BackUp Ver.6 で環境移行するには、HDボックスはもとより必要がないのでしょうか? 質問4  新HDは、どのタイミングでフォーマットすればよいのでしょうか?  換装前に、外付け用HDボックスで接続してフォーマットしておかなければならないのでしょうか?  それとも、フォーマット作業は必要ないのでしょうか?  なお、PCは、FMV NB16C/A OSはWindowXP SP2 です。  CDドライブとフロッピードライブが内蔵されています。  多岐にわたり恐縮ですが、HD革命/BackUp Ver.6 の説明書を見てもまるでわかりません。  お助け願います!  

  • 大きなデータを外付けHDに移動する方法

    PCのCドライブに入っている、ISOファイルを外付けHDに移動しようとすると、 「空きディスク領域が足りません。いくつかのファイルを削除して開き領域を増やしてからやり直してください。 と出て、ディスクのクリーンアップをクリックすると、 ゴミ箱とか出てきますが、すべてクリーンにしても移動できません。 データが7.3GB 程度あって大きいのでできないのかと思っていますが、 何か方法はないのでしょうか?

  • 外付けHDでの起動について教えてください

    一昨日からインテルiMacが正常に作動しなくなってしましました。 症状は起動しても灰色の画面が普通より長く、しばらくすると黒い画面に白い文字が呪文のようにでてくるというものです。 バックアップを取っていなかったのでかなり焦って、すぐにアップルのカスタマーセンターに問い合わせして、言われたとおりの対処しましたが、うまくいきませんでした。 そのあと家の他のpcで検索していたところ一度外付けHDにOSをインストール、バックアップののちに本体のHDにOSを再インストールしてバックアップしたデータを戻す方法知りました。さっそく試してみたのですが、うまくいきません。 まず、外付けHD(バッファローのHD-HU2の250GB)をフォーマットしてOS X10.4をインストールするとこまではできました。ここから、外付けHDで起動しようとして、起動+オプションをしたのですが、内臓HDとインストールディスクしか表示されなかったので、インストールディスクで起動しました。そして、起動ディスクをみるとこっちでは外付けHDが表示されいるので外付けHDで再起動を行いしました。しかし、外付けHDから起動しても内蔵HDと同じ症状が発生してしまいました。ネットのペーシではこれでなんとかなると記載されていたので困ってしまいました。 またアップルハードウェアテストでテストすると、外付けHDがついている場合はエラーがでますが、ついてないとエラーはでません。これも、なに関係があるでしょうか? 要点をまとめますと以下のとおりです。 1.起動+オプションキーで起動しても、最初の画面でなぜ外付けHDが表示されないのか?(接続していますし、電源もちゃんとついています) 2.インストールディスクによって外付HDで再起動しても、内臓HDで起動したときと同じ症状がでてしまうのはなぜか?(ディスクユーティリティで検証の結果、内臓HDはやはり問題があるようで修復もできませんでした。外付けHDは問題なしです。) 3.外付けHDに問題あるのでしょうか?新しいものを買えば問題解消できますか? の三つです。 再インストールでデーターが失われてしまうのは困るので、なにかわかる方、ご教授をお願いします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • HDの移行

    HDのデータ移行が出来ません。 ノートPCの起動時にHDから異音がするのでHDを代えようと、内臓型HDとバックアップをとるため外付けHDを買いました。 添付ソフトの HD革命/BackUp Ver.6 を使って外付けHDにCドライブのバックアップを取り、外付けHDだけでは空っぽの内臓HDから起動できないそうだったので、新しい内臓HDにOSをインストールしました。 新しいHDで起動し、バックアップしたものをHD革命で外付けHDからCドライブへ復元しました。 しかし、いざ復元したHDで起動してみるとメーカー名の画面が出た後は真っ黒になり、30秒ぐらいしたら再起動するようになりました。 それが永遠に続きます。 これからどういう事をすればキチンと移行して起動できるようになるでしょうか? 教えてください。 OS:windowsXP メーカー:NEC 機種:VersaPro 買った内臓HD http://www.iodata.jp/prod/storage/hdd/2006/hdn-h5/index.htm 買った外付けHD http://www.iodata.jp/prod/storage/hdd/2006/hdh-usr/index.htm

  • 外付けHDからの起動ができない

    iMac OS10.5.1 外付けHD LaCie d2 quadra500GB使用です。 パーティションマップ形式はGUIDパーティションテーブルです。 200GBをタイムマシーン、その他約260GBをデータ用に使用しています。 データ用の領域にLeopardをインストールしたのですが、 起動ディスクとして、外付けHDを選べるのですが、起動することができません。 オプションを押しながら起動し、外付けを選びました。 環境設定の起動ディスクで、外付けHDを選んで再起動もしてみました。 カーソルだけの青い画面のまま変化がありません。 インストール方法、起動方法に問題があるでしょうか?

    • ベストアンサー
    • Mac
  • 外付HDを落下させてしまって 認識しなくなったけど

    自分で2テラバイトの3.5インチHDを 外付けにHDに変換できるケースに入れて USB2.0で 接続して使用しておりましたが、 PCテーブルの上から猫に落下させられました。(約30cmくらい) 自分の不注意だから、しょうがないのですが・・・  なんとか だめもとでもいいので 試してみたらいいことが ございましたら アドバイスのほど お願いします。 なお、その外付けHDとPCをUSBに接続して 抜き差ししますと 認識はしているみたいなんです マイコンピューターの ハードディスクドライブに 以前は 認識されていたものが リムーバルディスクの 領域に現れ、 しかも それらしきものが 見つからない状態となっております。

  • 外付けHDについて

    今回IOデータのHDA-IU120Gを購入しパーテーションマジックでパーテーションを作成していたのですが先導のドライブが基本領域となってしまいます。私としては論理領域にしたいのですが購入時の領域区分を確かめていなかった為今となっては分かりません。  (1)質問なのですが通常外付けHDは基本・論理のどちらの領域となっているのでしょうか? また、データはばだ移行していないので購入時の状態に戻すにはどのようにフォーマットしたらよかい教えて下さい。尚、WIN2KとMEにパーテーションマジックを入れております。