• 締切済み

キモクレンの花

皆様こんにちは 昨年の暮れに植えたキモクレンが遅い花を咲かせました。 ところがガッカリ・・開いた花びら全て力無く横に傾き ハクモクレンのような立派な花立ちを見せてくれません。 キモクレンはこういう性質の花なのでしょうか? 皆様ご教示お願いいたします。

みんなの回答

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1
haretaraii
質問者

補足

そうなんですよ~ こんなに立派に咲いてくれればいいんですねどね~ ヨコにヘニョ~って感じなんですよ。 肥料が足りませんか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • サツキの花について

    昨年購入したサツキに花が咲きません、 現象ですが 本来花びらになるところが、花びらがなく、おしべめしべだけがでている状態です、葉は元気に成長してます。 病気でしょうか、来年は花が咲くのでしょうか? おしえてください。

  • この花の名前は何ですか(写真あり)

    この花の名前はわかりますか。 大型連休の頃からうちの近所で咲いています。 誰かが植えたのではなく路地や広場に雑草のように咲いています。 花の大きさは直径7~8センチぐらいで花びらは薄いです。 背の高さですが上に向かって咲くのではなく横に広がって咲いています。 つる草というほどではないですが横に広がるようです。 花の色はヒルガオのようなうすいピンク色ですが中央は白いです。花びらは4枚です。

  • つつじの花について。

    つつじの花弁の斑点について。 つつじが綺麗な季節になりました。 色々なつつじを観て思ったのですが 花弁の斑点(色の濃い点々)が必ず一番上の花弁に集中しています。 赤い花・ピンクの花の場合は黒い点々が 白い花の場合は濃い赤い点々が一番上の 一枚に集中しています。 この現象が不思議なのですが、何が原因なのでしょうか。 ご存知の方が居られたらご教示をお願いします。

  • バラの花がグロテスクに化けた。

    昨年買って、春、秋と綺麗な花を咲かせたバラ、今年も季節になり楽しみにしていましたが、咲いた花はなんとグロテスクに化けていました。 花弁が委縮し、芯の部分は緑色のひげ状のものがびっしり生えています。その株に付くすべての花がそんな状態です。 これは病気でしょうか?病気だとして治るものなのでしょうか?他のばらに移る可能性もあるのでしょうか。処分した方がいいでしょうかね? どなたか、どうしてこんなになったのかわかる方、教えて下さい。

  • アジサイの花について。

    アジサイの花についてお伺いいたします。写真の花だけがこういうので、他のは全て周りに花びらがついているのですが、どうしてですか。教えてください。よろしくお願い致します。

  • 花はじきを探しております。

    花はじきを販売していらっしゃるネットショップさんを探しております。探してる花はじき(花の形のおはじき)はカラフルなプラスチック製で、12枚の花弁でマーガレットのような感じのものです。同じ花はじきで、桜や5弁、6弁の花弁のものは沢山検索にHITするのですが、当方の探してるようなものはなかなか辿り着けずにいます。どなたかご存じのお方は、お手隙の時にご教示頂けたら誠に幸いです。宜しくお願い致します。

  • 花の名前を教えて下さい

    昨年咲いた花の名前がわかりません。 2鉢あって咲いたのは1鉢だけで、それは妹にあげてしまいました。 もう咲いたよと電話がありましたが、うちにある鉢は昨年同様咲く様子がありません。 画像を元に自分で調べたところ「紫君子蘭」に少し似た花ではあります。 花弁の数はそう多くもなく、葉がもっと幅広いために判断がつきません。 冬場は少し赤っぽくなり、暖かい季節には青々とする葉です。 おわかりになる方がいらっしゃいましたら、どうかよろしくお願い致します。

  • 木蓮の花の病気?

    毎年木蓮の花が咲きますが、いつも咲く前に虫に食われたように花弁が落ちたり切れたりして、なかなかきれいに咲きません。害虫除け薬をかけても止まりません。 また、花をじっくり見ても虫がついているように見えません。虫ではなく病気なのでしょうか? 原因、対策をご存知の方、ご教示をお願い致します。

  • この花の名前を教えて下さい

    1月下旬に近所のプランターに植えられてました。 花の盛りは少し過ぎてる様で、薄汚れ掛けてました。 白く見える所は写真の写り方が変で、実際は全て薄紅色の花弁です。 小さい写真ですが、よろしくお願いします。

  • 花の特質についての質問をさせて頂きます。

    花の特質についての質問をさせて頂きます。 小学生理科の教科書に出てくるタンポポやチューリップの花弁の開閉についての質問です。 タンポポは日射による光源に反応し、チューリップは温度の寒暖に反応して花弁の開閉を行うとありますが、ではタンポポはなぜ温度による花弁の開閉を選択しなかったのでしょうか?又、チューリップはなぜ温度による花弁の開閉を選択する必要があったのでしょうか? 遺伝子に組み込まれた、この違いを生み出している要因は、確かに、その種が生息してきた気候や開花時期などが深く関係すると思われますが、そこにどのような合理性があったと推測できるでしょうか? 又、どのように考えるべきでしょうか? 考えられることは、その花の分布する地域の緯度による光源の差、温度変化の差 何かを感知する器官の発達に差が生まれたということでしょうか? もし、更にご教示頂ければ幸いです。

専門家に質問してみよう