• ベストアンサー

数学・「題意が成り立つ」はOK?

数学の証明問題で、長い文章を書くのが面倒だし時間もかかるので、「題意が成り立つ」と書くのはどうでしょうか。 僕の学校の定期テストなどは先生の趣味で決まるようなところもあるので、どうでもいいですが、模試、特に大学の二次試験などでは減点の対象になるでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pyon1956
  • ベストアンサー率35% (484/1350)
回答No.2

そもそも「題意が成り立つ」というのは結論であり、通常、証明問題というのはその証明の過程を問うものがほとんどです。大体高校以上の数学においては、解答というのは結論の事ではなく、結論も含む一連の計算・論証・証明形式などをまとめて解答と呼んでいるのです。ですから特に証明問題の場合は結論だけ書かれても何の意味もないので減点どころか採点対象外、つまり0点でしょう。 ただし、「明らかである」「自明である」というような書き方はあります。たとえば、必要十分条件の問題で、逆は単に計算を逆にたどればいい場合、とか軌跡問題などの一部、あるいは計算するまでもない場合、たとえば、1+1と書いてあるのをいきなり2にしても通常は問題はないわけですね(これとて場合によりますが)。 というわけで題意成立(これってもともとQ.E.D.の翻訳ですな)というのは解答の最後に書くべきものではあっても解答そのものでは決してないのでそれだけ、というのはまずNGですね。 なお、結論部分で「~が成り立つ事を示せ」というのに対して~の部分を省略して「以上の論証により題意が成り立つ」とかいて終わっても良いかという意味なら(それまでの証明はちゃんとかいてあるとして)、これは問題ありません。同じ事を長々と書くのはむしろ数学の嫌う所ですから、むしろ良い事です。もちろん減点にもなりません。

trytodo
質問者

お礼

ありがとうございました。当然証明はきちんと下記、「以上の論証により題意が成り立つ」という意味で、最後に使う場合のことです。 分かりにくくてすみませんでした。。。。

その他の回答 (1)

  • yuki0012
  • ベストアンサー率28% (4/14)
回答No.1

問われている内容に答えていれば、言わなくても分かることは簡単に済ませてしまっていいです。

trytodo
質問者

お礼

ありがとうございました。 やはりOKなのですね。

関連するQ&A

  • 模試で数学の点が取れません...

    模試で数学の点が取れません... 定期テストで取れるのも結構だとは思うんですが、模試で取れないのは残念で...高2になるので、正直そろそろ、定期テストに合わせた勉強はまずいのかなあとも思いました... まだ、今からでも受験を意識した勉強を始めても遅くないですよね? 数学の大学受験に向けた、勉強法てありますか? 回答お願いします。

  • 数学です(^^)

    数学です(^^) 今、学校で微分積分をやっています。 そこで質問なのですが、 微分積分で有名な問題って何ですか? 教えて欲しいです。 定期テストや模試などでお願いします(^-^

  • 数学が・・・

    私は進学校に通っている高校一年生です。 私は数学が本当に苦手です。 授業内でその場で問題を解くことはできますが、いざワークに手を出したりすると、自信が持てずいつまで経ってもノートを見ながらでないと解けないほどです。 あまりにできないので、テスト恐怖症になりそちらまで影響が及び酷い結果に・・・。 もうすぐ模試や定期考査も始まります! 先生には「基礎の基礎だからしっかりできるように」と言われています。ちゃんと定期的に復習をしてはいますが一向に伸びません。 自分の適性とは言えど、進学校生として駄目なのかな・・・と(;-_-) 勉強はしなければですが、部活も毎日ずっと続けたいです! どうしたら数学はできるようになりますか?

  • 模試の数学ができません

    模試の数学が出来るようになるにはどうすればいいでしょうか? わたしはこの春から高3です。 大学は理工系を目指していてます。 今年でIIICまでの教科書全範囲が終わりました。 普段数学の授業の勉強は予復習をして、クリアーという教科書傍用問題集も毎日やってきて、定期テストでは90点をきったことがありません。 しかし、河合塾や駿台などの予備校の模試を受けるとあんまり出来がよくないです。 数学の偏差値が50を切ってしまいます。 やはり応用力がないんでしょうか? 学校の勉強以外に模試などの対策にもなるようなおすすめの問題集ってありますか? なにかアドバイスがあればお願いします!!(>_<)

  • 模試の数学ができません

    模試の数学が出来るようになるにはどうすればいいでしょうか? わたしはこの春から高3です。 大学は理工系を目指していてます。 今年でIIICまでの教科書全範囲が終わりました。 普段数学の授業の勉強は予復習をして、 クリアーという教科書傍用問題集も毎日やってきて、定期テストでは90点をきったことがありません。 しかし、河合塾や駿台などの予備校の模試を受けるとあんまり出来がよくないです。 数学の偏差値が50を切ってしまいます。 やはり応用力がないんでしょうか? 学校の勉強以外に模試などの対策にもなるようなおすすめの問題集ってありますか? なにかアドバイスがあればお願いします!! (>_<)

  • 高校数学・英語ができない

    現在、高校2年生の女子です。高校数学と英語ができなくて困っています。 学校は進学校ではないのですが、どうしても数学IIと英語がついていけないのです。思い返せば、小学校4年の算数でつまづき、英語も中学1年でつまづいたままでした。普段は小テストや定期テストに追われその場しのぎの勉強しかできず、小・中の復習もできないまま今日に至ります。その場しのぎの勉強しかできない要領の悪さですが、授業や教科書が理解できないので小テストでは追試はあたりまえ、定期テストも数学と化学で赤点をとってしまい、進研模試も0点をとりました。このままではだめだと今更ですがあせり始めました。しかし、教科書や白チャートを読んでもわからない。基礎の例題も分からない。先生に授業の後聞きに行っても、わかったようなわからないようなそんなところです。わからないところもあやふやなので聞こうと思っても聞きにもなかなかいけません。 受験まであと1年。センター試験レベルも無理な状態ですがこの危機を乗り越えるにはどういった勉強方法や参考書を使ったらいいでしょうか。せめて9月ぐらいまでにセンターレベルをマスターしたいと思っています。それと、小学校・中学校の算数、数学、英語の復習もしたほうがいいのでしょうか。その場合どれぐらいの期間で何をどうすればいいのでしょうか。(おすすめの参考書などもお願いします。) 自分は大学受験なんて無理だな・・・。と思っていますがやりたい職業があるので最後の1年間はがむしゃらに頑張りたいです。アドバイスお願いします。

  • 数学がなかなか伸びません・・・

    私は、国際系の学校に通っている中3の者です。受験を控えています。 模試では、国語の方が数学より偏差値が低いですが、普段、問題を解いている時は国語の方が出来ます。 数学は特別出来ないという訳ではなく、 ・角度、空間図形、平面図形、文章問題、証明が出来ず足をひっぱっているんです。 原因は、これらは、私の学校では全くやっていないことと、大手の塾に通い始めたのは中3になってからなんです。 それに、元々図形と文章問題は小学生の頃から苦手なのでなおさらです。 塾の先生などに聞くと分かるのですが、自分で解こうとするとつまづいてしまい、いつも解く気力が失せてしまいます。 模試では沢山、私の苦手な分野が取り入られていて、いつも苦戦します。 後、三ヶ月しかないのに、今更と思われるかもしれませんが、 どのように克服していけばよろしいでしょうか。お願いいたします。

  • 数学で良い成績を取るには?

    自分は現在高3、阪大法学部を志望しています。 自分は数学が苦手で、模試などでも偏差値が50前後をさまよっている感じです。 学校の定期試験ではそれなりの点は取れており、また学校や予備校の復習はちゃんとやっているため、ある程度の基礎は出来ていると思うのですが、模試の問題ともなるとお手上げ状態になってしまいます。 最近は、自分で数学を克服しようと思い、学校で買った黄チャートなどの様な分厚い参考書をやる気がなかなか起こらないので、友人(最近、数学が得意になった)に勧められた「大学の数学 1対1の演習」をやっている最中です 数学が苦手だったのを克服された方、何か良いアドバイスはないでしょうか?

  • 数学を好き(得意)になるには?

    率直に言えば数学は、かなり苦手です。僕は高校一年生で学校の数学は「数A」「数1」を並行して学習しています。 ですが、数学Aの定期テストでは未だに50点すら採ったことがなく、数1に関しては、ギリギリ赤点を逃れたくらいです。なので、他の教科で高得点を出しても結局は数学で50点~70点ぐらい差をつけられて順位が下がると言う結果になります。  僕は過去に数回、個人的に模試を受けていますが、もちろん偏差値は50以下でこの間の模試では、書くどころか見ただけで意味が分からず、ほとんど白紙の状態で提出してしまいました....  実は数学を勉強しなければ、いけない理由が出来たので、来年の1月までにどうしても、数学を模試の偏差値では57~60、定期テストでは70点~80点取れるようにしたいのです。(無理かもしれませが....)  そこで具体的にどう勉強すれば、点数が上がるのでしょうか? 時間や方法や数学って楽しいと感じたことを教えてください。

  • 数学の証明問題について

    高校生です。 いきなり質問なのですが、 数学で、文字の説明をするとき 例えば「xは実数である」ことを「x∈R」とも書きますよね? 記号で表す方が楽ですし、かっこいいですから使いたいのですが 授業では扱っていないので減点されないか心配で… 模試や学校の試験のときにこういった表記を用いるのはよくないのでしょうか。