• ベストアンサー

主人が子供に暴言

coughの回答

  • ベストアンサー
  • cough
  • ベストアンサー率28% (53/189)
回答No.4

「殺すぞ」は酷いですね。 でも、mikimikisanさんも冷静になった方が良いですよ。 確かに、お怒りになるのはごもっともです。 ご主人に注意するのも良いと思います。 でも、叱る時に、追い詰めてはいけません。 子育てでも、叱る時が1番注意が必要だと思います。 正論で相手を追い詰めるのは簡単ですが、 人は許されることで自分の過ちを素直に認めることができる場合があるのです。 どんな場合にも、出来れば子供の前では叱らない方が良いと思います。 その場に子供を残して、離れた場所で注意するなりの配慮も必要な場合もあると思います。 ご主人も、お子さんのお手紙をみれば、 自分の過ちを素直に認められると思います。 まずは、お子さんの手紙を見せて、 反応をみてはどうでしょうか? わたしなら、その後の様子が落ち着いているようなら、こんな風に諭すと思います。 「私にも言い過ぎた部分もあったかもしれないけど、あなたのしたことは行き過ぎで、「殺すぞ」という言葉はむやみに発言するものではないし、子供に言うセリフではないでしょう?2度と言わないと約束して。あと、私にも子供にも、ちゃんと謝ってよね。」 もし、反対に興奮状態で機嫌が悪いようなら、何も言わないで無視すると思います。謝るまでね。 あと、No1さんと同じで、ご主人も何か悩みがあるのか?疲れているのかな?と感じました。 男の人は、口では何も言わずに我慢していることがあるんです。 それが、ちょっとしたキッカケで、ダムが決壊するように感情(主に怒り)が爆発することがあります。 突然のことのように思ってしまいがちですが、ご主人の中では何らかの葛藤があったのかもしれないですよ。 楽しい休日が過ごせるように、はやく仲直りができると良いですね。

mikimikisan
質問者

お礼

ありがとうございます。 お互い落ち着いたところで、coughさんのアドバイスのように優しくお願いしてみます。 初めての言い争いで、追い詰めるところまで言ってしまったのは事実です。子供の感じ方がどうだったのかがとにかく気になります。子供の幸せのためにも、私の幸せのためにも、自分が反省し譲歩しないといけないですよね。…主人はいまだ帰ってきませんけど。

関連するQ&A

  • 主人の暴言について

    私22歳、主人23歳、6か月の子供の3人家族です。 結婚当初から徐々に主人の暴言が目立つようになってきました。 ・死ね ・殺す ・クズ ・ガイジ ・カス ・お前何様やねん 他にもたくさんありますが、上記の事はよく言われます。 最初の頃は注意をしていたのですが、最近注意をすると100%の確率で逆ギレされるので言うのも億劫になっています。 子供の前でも平気でそういう言葉使いをするので、主人が冷静な時にもうやめてとお願いしたら「ごめん。頭きたら我慢がきかん」と言ってましたが、結局また頭にきて暴言、頭にきて暴言の繰り返しです。 暴言の後は機嫌取りのような事は多少してきますが、何日たっても絶対に謝りません。 義両親に対しても日常的に死ねや殺すなど言っているみたいで、義両親も感覚か麻痺しているのか注意もしません。 義両親の目の前で私に対して暴言を吐いている時も、義両親は遠くで聞こえてないフリをして、後で私が泣いているのを見て「何て言われたの?ごめんね…」と言ってきます。 いや、私にごめんねじゃなくて息子注意してよ…と私は思ってしまうのですが、私はおかしいのでしょうか? 主人の暴言に疲れて、最近は笑う事もなくなりました。 包丁を見る度に「これで体刺して死んだら喜ぶんだろうか…」とか、「ベランダから落ちて死ねたらいっその事楽なのに…」と考えたりまでするようになってしまいました。 子供がいるので実際にはそんな事はしませんが… こんな主人を見て息子が大きくなってしまったら、平気で人に死ね、殺すという人間になってしまうと思い、今から頭を悩ませています。 最近はそんな主人をどこか他の場所から冷めた目で見ている自分がいます。 普段子供の面倒も見てくれるし、仕事も頑張ってくれていていいところもあるので、嫌いというわけではありません。 こんな事友達にも親にも相談できなくて、毎日がつらいです。 子供からしてみれば、パパは主人一人なので離婚などは今のところ考えてはいません。 主人をどうにか更正できる方法はないでしょうか? それと、怒りの感情を自分でコントロールできない人には、どのように接したらいいのでしょうか? 駄文ではありますが、アドバイスを宜しくお願いします。

  • こんな主人どう思いますか?パート2

    いつも利用しています。 以前にも同じタイトルで質問しました。 ある日家族で大型スーパーに行きました。ところが、子どもがはぐれてしまい探していたら見つかったものの今度は、主人とはぐれてしまいました。10分くらいして主人が見つかりめでたしめでたし!と思いきや不機嫌に無言で怒りだし、(拗ねて不機嫌な表情)さっさとエスカレーターで降りて行くのです。 私は「パパが機嫌悪いからついて行こう」と子どもをなだめてついて行ったら帰ろうとするんです。 すると長女はゲームとかで遊びたいのに帰る!という状況に不機嫌になりました。 すると、出口付近で主人は「○○(子どもの名)ゲームするんやろ!」と言うのです。「ゲームしたいならしろよ」とかなりの怒り口調でした。 おいおい、あんたがすねるから子どもがすねてるのに何をいまさら?と思いましたが、子どもは一度すねたらどんなになだめても無駄なのでここは子どもも帰る気持ちになったので(相当未練はあった)「もういいから帰ろう」と主人に言うと、「したいんなら(ゲーム)したらいいやん」と怒りながら言うのです。 あんたが、種をまいていて何を怒ってんの?と私には理解不能でした。 はぐれて不機嫌になったとしても自分が勝手に帰ろうとして子どもの機嫌を損ねておいて、そのことを忘れて拗ねた子どもにおこりだす、、、 一体こんな主人は何なんでしょう。 最近はこんなことは起こらなくなりましたが、子どもが邪魔な時(主人が一人になりたい)に限って子どもが主人と一緒にいたがるので、なだめて私が連れ出し(無理やり)なんとか連れだしたと思ったら主人の気が変わり今度は無理やり連れ戻そうとするパターンです。 ほんと子どもの気持ちなんかまるで無視のようで、、、 こんな時は私が喧嘩になっても子どもの味方にならなかったな、、、と思いますが。 主人があまりにも子どもすぎるのでしょうか? 大人になりきれない大人なんでしょううか? いつになったら真の大人になるんでしょうか? 私も主人の機嫌を取りすぎて子どもの気持ちを無視している感じはありますが、、、反省してます。 文面が上手くありませんがどう思いますか? 生んだ覚えのない長男と思うようにしています。

  • 主人を亡くして・・・

    主人を亡くして・・・ 5歳と0歳の子がいます。何とか生活はできているのですが、精神的に参っています。 特に5歳の子につらくあたってしまうことも・・・ 言葉がそっけなかったり、0歳の子を見すぎて遊んであげられなかったり・・・ いつも反省はするのですが、どうしてもいらいらしてしまったり。 なのに子供はママ大好きと言ってくれます。 最愛のパパがいなくなったのでしょうがないのですが。 気持を明るくしたいのですが。なかなかコントロールできなくて。 悩みを打ち明ける人もいなくて。 主人をなくして半年以上経つのですが、日に日に気持が沈んでいます。 一人で育児を頑張っていらっしゃる方。 2人の子供を上手に遊んであげる方法など。 なんでもいいのでアドバイスください。 お願いします。

  • 主人の暴力?が与える子供への心境について

    結婚10年になる主婦で小学2年3年の娘がおります。主人はもともと頑固でしたが、結婚中ずっと暴力になやまされてきました。 直接、殴られるとかそういうことではなく主人の気に入らないことがあると物にあたり、毎回何かが壊れてしまいます。(たとえば壁にへこみができるくらい何かをぶつけたり、この間はレンジのトレーが割れていました。とても割れるものとは思えないものだっただけにびっくりしましたが) 結婚当初からありましたが少しずつ回数が少なくなってきていること、子供にとっては父親であること、そして母として我慢するべきなのかと思い続け、なるべく怒らせないように努力した結婚生活です。 お金に絡む話になると私がやりくりしているからでしょうが、たいていけんかになります。 ところが最近では子供たちはパパが怖くて夜トイレにいくのをためらうようにもなりました(怒っているとき限定ですが)成長してきたために物事がわかるようになったことが原因かとおもいますが・・・。 私が自分で決断しなくてはなりませんが、みなさんのご意見をお伺いしたく質問させていただきました。 あまりに破壊行動がひどく、子供たちの表情を見るに離婚も考えますが、普段はそんなこともおこらずそれを見ると子供たちにとってどうしてあげることが母としていいことなのか、悩む日々です。 (子供たちはママが決めていいよ。味方だよ、といってくれていて逆に慰められたり、でも普段はパパにも仲良く接しています) まとまりのない文章でもうしわけありません。

  • 主人の子供のこと

    初めて相談させて頂きます。 まずは簡単な情報載せます。 主人:50歳 前嫁(嫁の浮気で離婚)との間に子供(男2人19と21歳)あり    現在、自身の実家(二世帯)で生活。    実家には主人の母のみ、父はすでに他界、1階に主人の妹とその息子、2階に主人の母、主    人、主人の子供、そして私が生活している状態です。    主人と私のみ、今月、近くに別居します。    子供たちは自分の部屋があるからと実家を望みました。 私:29歳 初婚 主人の母とは特に問題はありません、良くしてもらってます。 主人の母:73歳 年齢もですがまだ元気です。性格は綺麗好き、よく喋ります。 主人の子供:長男21歳 性格は温厚、元・引きこもりですが現在は製造業の仕事が続いてます。         次男19歳 性格は突っ張ってます、2ヶ月ほど前に出来た彼女とラブラブです。 今回、相談させて頂くのは、最後の次男のことです。 長男もですが、彼らは学生時代を犠牲にし、自分探しを経て、成長してきました。 次男は雰囲気的には、突っ張りボーイ、チンピラのような、ただの不良息子のような、そんなイメージです。 彼は外面は強がってますが、根は優しく、気が弱い。 よく友達にうまいように利用されるタイプです。 それでも『悔しい』とか『そうならないようにしよう』等の考えが、少なくとも見受けられません。 先週から、その子が家に帰って来ません。 居場所は把握済み、大好きな彼女のところです。 彼女もまた複雑で、22歳くらい、4歳くらいの娘が居る、母子家庭、生活保護、在宅ワーク。 その彼女に、今日、義母がしびれを切らして電話をかけました(迷惑を掛けているんじゃないかと) 彼女は次男のことが関係してか分かりませんが実家で過ごしたりしているそうです。 当の次男は、その彼女の部屋に仕事も行かず居座ってるそうです。 主人と私はいわゆるスピード婚で、知り合ったのは2ヶ月ほど前です。 主人家族は10年ほど、実家で生活していて、そこにポンと入ったのが私になります。 次男は、おそらくパパっ子です、父親のことが好きなはずです。 見ていてもこの家で2人が一番テンションが同じで、主人と次男はピッタリなんです。 冗談を言い合ったりして、流行の友達親子みたいな感じです。 そこに割って入った私の存在というのも ここのところ良い子で居られないことの、少なからず原因になっていると予想しています。 それを仮に、諭したとしても、あの子はおそらく素直になれません。 ヤキモチですら、素直に出せない子です。 まだ18.19の子供、小さい頃に母親を失って育った子です。 彼はよくウソをつきます。 どう考えてもウソだとわかる様な、本人的には誤魔化しているんでしょうけど・・・ 子供が何故ウソをつくのか? バレたくないとか、ダメ出し食らいたくないとか、そういう類しか想像がつきません。 当の主人は、面倒臭がりな性質ではありますが子供のことは大好きみたいです。 ただ私から見ても多少、甘いかなと感じます。 次男は自動車学校にも在籍していますが毎月3万ほどのローンを払うだけで通わず、 仕事も同僚から無視されたとかで無断辞職、残りの給料ももらわなかったり、 友達に住所と名前を安易に教えて通販で使われてその代金を次男が被ったりして、 本当に勿体無い生き方をしています。 いま、次男にとって、主人や義母や周りの人にとって、どうするのが1番いいのかわかりません。 私は平和主義ですが、なぁなぁにする性格でもありません。 ここ1ヶ月ほど、次男にとっては『何もかもがうまくいかない』時期なんだと思います。 私は子供たちとは言ってしまえば他人ですが、 主人の愛する子供たちをどうにか笑顔で居させてやりたいし 正直、子供たちに『親のような愛情、心配』は持っていませんが・・・(人並みにはありますけど) あれこれある間、義母の子供たちに関する話を延々と聞かされるのもなかなかのものですし、 とにかく穏やかな環境に落ち着かせたい一心です。 何かしらのアイディアをひとつ、皆様にお力添えを頂きたく思います。

  • 主人からのDVについて

    初めて登録して質問するので不備があると思いますが、よければ聞いてください。 主人33歳自営業、私26歳事務職になってる専業、子供6歳5歳0歳の5人家族です。 結婚歴約7年なんですが、1年前くらいから主人の性格が暴力的になってきました。 初めは壁やドアに穴をあけ、酔いが醒めたら謝ってくる事を繰り返していたんですが、深酒して帰ってきた時に女性が登録してあったので問い詰めた所口論になり殴る蹴るの暴力を受けました。 本人曰く記憶にないと言われ、何も解決しないままだったんですが、今回喧嘩で口論していたら首を絞めるまではいかないけど首を掴み壁ドンされながら叫ばれました。 今日離婚したいと伝えたんですが拒否され、どう行動すれば離婚の近道なのか迷っています。 以前暴行を受けた際に2週間の打撲傷との診断書はとってあるんですが、この一枚で離婚できるものですか? よければアドバイス下さい。

  • 旦那が子供を遊びに連れてかない

    旦那が子供(9才・6才・3才)連れて遊びに出掛けない。いつも私が3人連れてか、私も一緒に出掛けるかになる。何回か話してみたけど、半怒りで出掛けるか(しかも一回)仕事があるからと言って逃げるという具合。休みの日ぐらいしかそんなことできないのに、一度も主人が子供連れて公園に行ったことない。何も"遠くに長時間"って言ってるわけではないし、仕事忙しいのも承知してる。でも私が子供にやれないことをパパから教えてやって欲しいし。こんなご家庭ありますか。あれば、ママさんどうやって気持ち切り替えてますか。

  • 前妻の子供が主人に会いたい

    タイトルどおり子供が主人に会いたいと言っています。 主人は前妻が妊娠中に家を出ました。 離婚理由は前妻ぐうたら、お金に汚いと姑との仲が悪いのと(お姑さんはまともです) お嬢さん育ちらしく我儘で傲慢で…私はお姫様であなたは家来だとか 毎日のように下に言われ苦痛を感じてらしいです。 食事も作らない、アイロンも主人がする、洗濯は姑がする何もしない嫁。 両親が家をプレゼントしてくれたのに、それを売り払ってマンションが欲しいと両親の好意を無駄にするような事を平気で言える前妻を軽蔑していました。 離婚をする時に慰謝料を4千万も要求され、税金もかかる為毎月きっちりと銀行に何10万かづつ入るように銀行と契約をしています。 主人はただのサラリーマンでその頃月20万程度です。 主人と私は離婚3年後に結婚し、今子供が二人。 私は主人に前妻の子供の事をどう思っているか時々聞くのですが、 まったく自分の子だと思っていないらしく感情がないようです。 嫌いな人の子供をなぜつくったのか不思議でしたが、主人は離婚なんて出来ないのなら 子供作って何かがかわる?とか諦めとか単純に作ってしまったそうです。 反省もしているのですが、4千万も支払っているのにまだ主人の実家に出入りしたり、生活費を影で両親からもらっている前妻に怒っているのです。 前妻は離婚をしたと周りにも言っていません。 子供にももちろん。生まれた時から父親はいないんですが、お父さんは海外で仕事していると周りにも言っています。 逃げられた離婚されたと言いたくないらしいのです。だから子供はお父さんがいるといつか帰ってくると信じているのです。 主人はそれもとても嫌がっています。 先日お義母さんから 前妻の息子が現在6歳?くらい主人に会いたいと 言ってるがどうしようと相談がありました。私に。 主人と結婚前に前妻から電話があった時主人は子供には会うつもりはないとハッキリ伝え、前妻も了解をしていました。 私としては、子供の気持ちを考えるとお父さんに会いたいと言ってる子を想像すると涙が出そうになります。 ですが、前妻に対してはとても嫌悪感を感じています。 慰謝料をそれだけふんだくってまだ関わりを持とうとしているのがもううざったいです。 でも子供は関係ないです。可哀想です。 ですが、今会ったとしても遠距離でめったに行ける距離ではないし一度会ってしまうと、子供の事だからまた会いたいと言うに違いない お父さんには新しい家庭があり、子供がいると知っても可哀想です。まだ理解できる年齢ではないと思います。 主人は会いたくないという気持ちは前妻にあり、子供に対してはただただ感情がなく、 会ったところで自分は父親らしい事も言えないなら同じようにまた会いたいと言われても 可哀想だと会わない方が良いと思う、会うならもっと大きくなってからだと言っています。 私に相談されても私も困ってしまいます。 近くで会ってもしょっちゅう会いたいと言われてもきっと困るでしょうし 遠くでも 会いたいと言われても会えないし、一度会ってしまうと子供にとって可哀想ではないか、 または一度でも会わせてあげた方が子供は納得する??いったいどうしてあげるのが良いのかわかりません。 純粋に子供さんの事を考えるのが一番良いと思いますが、 ふと私の心の中に前妻に対しても嫌悪感が顔を出してしまい まともに考える事が出来ません。 頑張って考えても子供さんの気持ちなんて私にわかるわけもないし…。 主人は一切会うつもりはないと言っていますが、 本当にそれで良いでしょうか…。 経験のある方いらっしゃいますか? 子供さんがお父さんに会えない時の状態 辛いとか会って良かったとか、もっと会いたいまた会いたいと言うとか 会わない方が淋しさはマシなんじゃないかと思ったりするんですが どうなんでしょう。とにかく可哀想でどうしてあげたらいいのか悩んでしまいんす。 それに嫌悪感を感じると言っても 自分の息子がパパに会いたいと言ってると 親として会わせてあげたいと思う気持ちもやっぱりわかるんです…。 でも前妻には会ってほしくないです。 いろいろ書いていない嫌な事がたくさんあって相当したたかな女性だと知っているので…。 4千万も払ってこちらの家庭に未だ入ってこられるのはもう嫌です。 子供がいると言うことはそういうことなのでしょうが、 それなら普通にごく一般的な慰謝料ならまだ許せたのですが… 皆さんならどうなさいますか?

  • 4歳児の赤ちゃん返りと主人へのストレス…

    初めて投稿させていただきます。長文になりますが誰かに聞いてほしくて書かせていただきます。 私には4歳4ヶ月の長男がいます。 今年5月に2人目の女の子を出産しましたが、生後2ヶ月ぐらいから長男の反抗期?や赤ちゃん返りが日に日に酷くなっていて、私自身の精神と体力、そして主人へのストレスが限界を超えそうです。 実家が車で5分なので、里帰りはせず実母がパート帰りにサポートに来てくれていました。 主人が帰宅時間がバラバラな事や長男の赤ちゃん返りが酷い事もあり、生後7ヶ月の今も週に4日程様子を見にきてもらっていて、土日どちらかは長男大好きな実父が長男を遊びに連れていってくれていて、申し訳ないのと世間ではママさんひとりで乗り切ってらっしゃる方もいるのに自分が弱くて情けないです。 前提として、主人は毎日お酒を飲み(焼酎水割り7杯とかですが、量を調整できず依存症のようで飲まないと機嫌が悪いです)土日も昼まで寝ていて、起きても思いつきでパッとどこかに行ったり、急な予定を入れてきます。(しかも子供達の体調や機嫌で行けないとなるとキレてきます) 長男とは全く遊ばず私任せにしてきたため懐かず、未だに長男が誘っても携帯を触り真面目に遊ばない、否定的なことばかりいう、すぐ舌を巻いて怒鳴る、子供相手の遊びを本気でやって泣かせる、などがありますら。 まず長男は、着替えができなくなってしまったのはもちろん、お風呂もママ、歯ブラシもママ、早くにトイトレ完了しましたが(下の子の寝かしつけや家事などで)ちょっと1人にするとわざと床におもらし、私やパパを叩く蹴る(下の子にはしません)、汚い言葉や暴言を吐いてくる(園ではいいません)などで体力・精神ともに限界です。 元々ひとりでは遊べない子なのですが、下の子が出来てからは「一緒にあそぼ!」「はい、あそぶで~」「次はこれであそぼか!」と、とにかく真横に誰かがいないと遊びません。(私か実母のみで、パパには言いません) 主にブロックで作ったロボットでの戦いごっこを延々とやらされ、しかもこちらは攻撃はしてはいけなくて負けないと暴れ出します。 家事など日々最低限に止め、戦いごっこに付き合ってやり、その間下の子はその辺に転がしておきますが、この子がまたよく泣くし癇の強い子で私も長男も耳が痛くなるほど泣きながらズリバイで戦いごっこに乱入…(7ヶ月ですがお座りがまだできません)そんな訳で放置という訳にもいきません。 (ベビーゲートに入れていましたが泣き叫ぶため戦いごっこが出来ないから泣き止ませてと長男に言われます) 仕方なくおんぶしたり片手に抱っこしたりで戦いごっこをしています。 ご飯やお風呂だから終わりね、と言ってもイヤだイヤだで泣いて暴れ、お風呂も私としか入らず、下の子のお風呂もいつも後回しや入れてあげられない日もあります。(主人はお風呂の時間に帰宅できず、2人ともギャーギャー泣きながらになるため主人にもお風呂担当は拒否されています) 私も上の子風呂→暴れられながら着替えさせる→お腹すいたご飯ご飯!→下の子風呂→授乳→戦いごっこ→寝かしつけとバタバタなので、自分自身一緒に寝てしまいお風呂に入り直す暇もなく、3日に1回程しか髪も洗えません。 寝かしつけも、下が泣いてそこらじゅうを這い回っている中、長男を寝かしつけますがうるさいと言われ、なら先に下をと添い乳させるとやっぱりこっちを向けと長男に泣かれ… 試しましたがどちらも暴れて泣いて主人とは寝てくれません…寝かしつけの間主人は優雅に1時間ほど風呂に浸かっています… それでもなんとか21時半には2人とも就寝させ、私は家事や在宅の仕事に取り掛からなければいけませんが疲れから寝てしまいます。 結局仕事は納期に追われ、家事はままならず家はぐちゃぐちゃ、しっかりしないとと真面目な性格も仇となり余計にストレスになっています。 主人はそれでもマイペースを貫き、自分最優先、毎日ご飯の心配ばかり、土日も起きたら「今日のお昼と晩御飯は?」など、育児に口も出さなければ手も出さず、以前他県にいた時の方が実母に頼らず1人で頑張っていたよねなんて言われてしまい…限界で泣いても、終始無言…無視?分かりませんが、とにかく私の意見は片っ端から否定、「いや、~は…」「ちゃうねん、~で」など… 加えて長男は毎日戦いごっこと赤ちゃん返り… 他の遊びを提案しますが結局最終戦いごっこに戻り…DVDも飽きたようです。 辛くてトイレにこもりこれを書いている今も、長男に無理やり遊ばされていた主人が怒鳴り長男が泣き叫ぶ声が聞こえてくるのでもう行きます… 私はどうしたらいいでしょう? まとまらず申し訳ありません、何か少しでもアドバイスいただければと思います…

  • 子供の前で暴力的になる主人について

    37歳の主婦です。主人は35歳、4歳の子供が一人おります。 タイトルのとおり、主人の事で長い間悩んでおります。元々、学生の頃はヤンキーで、とにかく喧嘩っ早いので有名だったようでした(友達の話からも)結婚前も、車の運転中や道端ですれ違った人などと何度か喧嘩になった事もありました。絡まれ易いというか、本人から吹っ掛ける訳では無いのですが、普通なら無視したりする事を見過ごせず怒りが爆発する・・・といった感じになります。普段は楽しく社交的で、穏やかな性格かと思いますが、少々子供っぽい性格かな?と思います。一度「怒りのスイッチ」が入ると、本人も抑制出来ないくらい興奮してしまい、手が付けられなくなってしまいます。 私には結婚したての頃に2度程手を上げて(平手で)、私も打ち返した程度です。その事がきっかけで私が半年家出をし、今は手は上げる事はありませんが、子供の前でも怒鳴り散らす、タンスやテーブルを殴る、暴言を吐くなど、回数は減ったものの、大して変化が無いように思います。怒る原因はよく分かりません。たわいも無い事がきっかけで、大体仕事で嫌な事があったり、忙しかったりが多いです。血の気が多いので、空手を(以前から興味があったので)始めてもらいましたが、かなり効果はあったものの、やはり直ってはいません。子供を妊娠中の時に、些細な喧嘩が原因でマンションの4階から飛び降りそうになり、警察を呼ばれた事もあります。またそういう事にいつなるか怖くて、私が悪くなくても謝るようにしていますが、子供にどれ程悪い影響があるのか非常に気掛かりです。子供には普段はそれ以上によい父親と思いますので、離婚するつもりは無いのですが、同じような経験をお持ちの方、これからどのように暮らしていけばよいかなど何でも結構ですので、アドバイスをよろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう