• ベストアンサー

清原のデットボールが多い理由

kurogokiburiの回答

回答No.3

ただ単に避けるのが下手なだけだと思います。先日の日本ハム戦のデッドボールなどは、他の選手だったら避けれたと思います。投手がインコースを攻めるのは、当然のことですし良い選手ならば、避けれるように心がまえも必要だと思います。当たるたびに怪我をして休んでは、他の選手やチームに迷惑をかけるだけですから。その上、先日のような報復宣言?みたいな発言は野球ファンとしては、ガッカリしました。

noname#200372
質問者

お礼

そうですよね。 それなのにも関わらず球界にはびこる清原崇拝の空気はマジでむかつきます。 もちろん19歳で31本打ったりとスリムな頃は怪物だったとは思うんですけど、恫喝して内角に投げさせないように発言するって本当にヤクザですよね。 いいよな~、あれで2億5千万もらえるんだから

関連するQ&A

  • 王貞治さんはなぜ多く敬遠されたのですか?

    日本のプロ野球で敬遠された数がダントツで一番多いのは王貞治さんですが、3番バッターの王貞治さんが敬遠されて出塁した後に、4番バッターの長嶋茂雄さんがヒットを打ってピッチャーががっかりすることが多かったと聞きます。 次の打者が長嶋茂雄さんでヒットを打たれるかも知れないのに、なぜ王貞治さんが敬遠されたのでしょうか。

  • フォアボールの時の打者走者について(ルール上)

    こんにちわ ひょんなことから中学生の野球をコーチすることになったのですが 先日のある試合でこんなことがありました 打者が四球(死球ではないです)を選びました そのフォアボール目の投球を捕手がはじき ボールが左バッターボックスあたりから ファールグラウンドにコロリと転がりました すると打者走者が「気をきかせて」1塁に歩く際に そのボールを拾って捕手に渡しました 彼が1塁へ到達すると主審がタイムをかけ 1塁塁審となにやら話をしました やがて主審がその打者走者にむかって 「アウト!」のコールをしたのです これってルール上は正しいのでしょうか? 仮に正しいとしてもアウトのコールのタイミングとしてどうなのでしょう? 打者走者の子はかなりショックが大きかったらしく しばらくは涙目になっていました たしかに四球の場合、ボールはデットにならないのですから、 仮にそのころがった球をどこか遠くへ投げて塁をかせぐ とかいうことをする輩がいるかもしれません しかしここでは無死走者なしの場面ですし もしアウトなら渡した瞬間にコールすべきでは?

  • ホームランバッターと四球数について

    プロ野球で、同じホームランバッターでも四球が多い選手もいれば、 四球の少ない選手もいます。 打率もホームラン数も似たような数字なのに、 四球数が選手によって大きく違う事があるのはどう言った理由からでしょうか? 私が思いつくのは 1)後続打者も強打者か否か 2)選球眼の良さ悪さ 3)過去の実績 です。 他に何か考えられる事はあるでしょうか?

  • 皆様が考えるプロ野球史上の優秀な選手BEST3を教えて下さい。

    私が考えるのは、 *好打者部門 1位、イチロー 2位、張本勲  3位、川上哲治 *強打者部門 1位、王貞治  2位、松井秀喜  3位、野村克也 *好走者部門 1位、福本豊  2位、広瀬叔功  3位、柴田勲 *先発投手部門 1位、金田正一  2位、稲尾和久  3位、斉藤雅樹 *押さえ投手部門 1位、佐々木主浩  2位、江夏豊   3位、宮田征典 です。皆様の格BEST3はどうですか?

  • シュートで「打たせて取る」ピッチャーはもう出ない?

    最近のプロ野球ではシュートを投げるピッチャーが非常に少ないと感じます。 個人的に投手の理想の形の一つとして内野ゴロで「打たせて取る」があります。 これの最たるものとして1983年(昭和58年)の日本シリーズ第2戦で巨人の西本聖投手が西武ライオンズを相手に決め球のシュートを武器に、27アウトの内、実に20のアウトを内野ゴロで討ち取るピッチングで、4安打無四球で完封勝利を収めた試合が強く印象に残っています。 ついでに言うと右打者の内角攻めが多くなるシュートを多用して死球がゼロだった抜群のコントロールを現在の投手は見習うべきです。 (内角攻めが必要だから当ててしまうのは仕方ない的発言は大嫌いです。) もう西本投手ような剛速球は無くてもシュートで「打たせて取る」投球術はプロ野球では通用しないのでしょうか?(もう出てこないのかなぁ。) 速球や落ちる球で三振を取るよりも個人的には好きなのですが・・・。 ご意見などありましたらお願い致します。

  • 広島→阪神 新井選手

    突然ですが、FA移籍した新井選手を広島ファンの方は本気で嫌いなんでしょうか? 今日の阪神戦を見ていて、新井選手がバッターボックスに入るときに起こるブーイングや、内角攻めをしているときの歓声はわかるのですが、デットボールが背中にあたったときに歓声がおこるのはどうなんでしょう? 私は阪神ファンなのでなんともいえませんが、よろしければぜひお答え下さい。 A 大嫌い。(涙を流すぐらいなら移籍しなければいい。昔は好きだったのに・・・) B 嫌い。(FA移籍した新井選手の気持ちがわからなくもない。けど球団を裏切った感じがする。) C う~ん。(新井選手の気持ちもわかる。でもできることなら残って欲しかった。今は複雑だけど、何年か経てば純粋に応援できるかも・・・) D 別に・・。(特に何も感じない。FAという権利を行使したまでだ。野球界ではありふれたこと。) A~Dでなくても結構です。

  • デットボールのうまい避け方を教えてください

    今度シニアリーグに入ろうと思っています、そこで質問です。軟式野球で胸のあたりに来たボールに対し正面を向いて胸にデットボールを受けたことがあります、シニアリーグになると硬式球になり胸にあたったら大惨事になりま。、なので、デットボールのうまい避け方を教えてください。お願いします

  • それは、デットボールですか?

    ワンバンで、打者に当たった場合、デットボールですか?ボールですか?

  • ボールデットについて

    先日、ソフトボールの試合であった出来事です。私は二塁ランナーでした。ピッチャーがキャッチャーにワンバウンドを投げて、キャッチャーがそのボールを止められず、大きくはじきました。それを見た二塁ランナーの私は三塁に向かってスタートを切りました。キャッチャーがはじいたボールは転々と転がっていき、ボールデットになるラインを超えていきました。そのラインを超えた時点で、私はもう三塁ベールのすぐ手前にきていました(ただし、到達はしていませんでした)。私の理解では、キャッチャーがボールを大きくはじき、私がすぐにスタートをきった時点で、私が三塁に到達できることはほぼ確実であり、その上でボールデットになったのであるから、三塁からテイクワンベースで、ホームまでこられると思ったのですが、試合では三塁で止められてしまいました。抗議はしたのですが、認められませんでした。審判の判断は正しかったのでしょうか?

  • デットボールのサインはあるの・・・。

    プロ野球の最大のタブーの一つかもしれませんが ずばり質問します 日本のプロ野球において デットボールしろ(ボール当てろ)というサインは あるのでしょうか 監督・コーチやキャッチャーが ピッチャーに対して送るサインで ”バッターにボール当てろ” というサインがあるか、ないか。 ということでよろしくお願いします。 教えてください。 よろしくお願いします