• ベストアンサー

YAMAHAのオフロードなどのことについて

asakusacologneの回答

  • ベストアンサー
回答No.1

現在無免許で 先日VMAXに一目惚れし 毎日 欲しい欲しいと 唸っている者です。 彼氏さんのお話ですが、 セロー250は オフロードも楽に走れる様に 軽く 足付き良く 小回りがきく様に 出来ているそうです。 ですから 1台目はVMAXではなく セローの方が安全だ と 言われました。 スピード命!! 加速重視!! という満足感は 得られないかもしれませんが 操作性や 手懐け易さ重視であれば セローはとっても良いそうです。 彼氏さんは 「荷物を入れるスペースが無いから嫌い」と 言ってましたので そのうち 蹴飛ばしますね。

goodjo
質問者

お礼

僕もまだ無免許で毎日毎日バイク欲しいバイク欲しいと心の中で叫んでいる男ですが^^ セローは結構評判いいんですね~YAMAHAファンとしてはなんかうれしくなりますw 手懐け易さっていうのは結構必要だと思いますね。結局ツーリングなんかをするときも手懐けてないといろんなところにいけないと思いますしね・・・ ためになりました。とてもありがとうございます

関連するQ&A

  • オフロード車が欲しいけど欲しいバイクがない

    オフロードバイクが欲しいのですが、なかなか希望に添うバイクがありません。 以下の条件にあうオフロードバイクはないものでしょうか? ・重量が130kg以下できれば110kgくらい ・馬力が35ps程度またはそれ以上(コーナーでアクセルで向きを変えたい) ・排気量はこだわらないができれば250 ・身長が高いのでフルサイズであること(セローやトリッカーサイズでは小さすぎる) ・足つき性にはこだわらない(モトクロッサー並でも可) ・公道走行可 いままではDT200WRに乗ってました ヤマハのWR250FやホンダのCRF250の公道仕様しかないでしょうか?

  • オフロードバイクの街乗りメリット

    オフロードバイクの街乗りメリット オフロードバイクを街乗りメインにして乗るのは邪道ですか?やはり林道メインでしょうか。 また街乗りでオフロードバイクに乗ることでオンロードバイクにはない、メリットはありますか? ヤマハセローがとても気になっています。 よろしくお願いします。

  • 似非オフロードバイク

    自転車のマウンテンバイクに似たモノで安価な似非マウンテンバイクというモノがありますが、オフロードバイクの分野で似非オフロードバイクと言えるモノはカワサキの250TRとヤマハのトリッカーですか。

  • 安いオフロードバイクは見下されますか。

    自分は街乗りと未舗装林道走りを両立出来る安価なマウンテンバイクに乗っています。(ルック車ではありません) しかし、マウンテンバイクというものは本来激悪路を飛ばして走るもので有り、それ相応用の高価なものが本物と言えて、それ以下のモノは認められず見下される傾向が有るのがこのカテの風潮だそうです。 オフロードバイクにもこういう風潮は有るのですか。 例えばWR250は70万円もしますが、そういう高性能なバイクが本物のオフロードバイクで有り、それよりも低性能でもっと安いセローやトリッカー250はマトモなオフロードバイクとは言えないと見下される傾向は有るのですか。 自分の使用範囲のモノに乗ってそれで満足出来るならそれでいいのではないでしょうか。

  • オフロードも走れるバイク

    どちらかといえばオンロード主体ですがオフも走れるバイクの中で一番オフロードの性能が高いのは次のうち、どれですか。 各モタード、FTRなどのトラッカー系、XL230や250TRやTW225やトリッカーなどのデュアルパーパスモデル。

  • HONDAとYAMAHAのバイクのことで

    僕はまだバイクの魅力に気づいてから まだ2,3週間以下しか経っていないですが どのバイクが一番良いのか全然知りません・・・ 僕がサイトや人の話などで聞いていいと思ったバイクはセロー250やXT250X、マグザム、CB400などがありますが、ほかの人の趣味や主観で見てどのバイクが一番なのだろうとふと考えたので質問してみます。 題名にもあると思いますがHONDAとYAMAHAのバイクおメインに皆さんの好きな・・・もしくは今乗っていてとてもいいバイクなどを教えてください。 また僕が選んだバイクのいいところや悪いところを教えてくれると最高です^^ ぜひ教えてください!!

  • 250ccオフロードバイク購入について!!

    250ccオフロードバイクについて質問です。 現在、大型の旧車に乗っていて初めてオフロードバイクの購入を考えています。 用途としては林道メインですがウイリーやジャンプなどモトクロスっぽいこともしてみたいと思っています。 WRなどの高級な単車は考えていません。 セルや足つきの事も考えてXLR、トリッカー、シェルパ、セロー、ディグリーなども考えてみましたがどうも形があまり好きではありませんし、ジャンプなど激しい動きにはサスのストロークが足りないような気がします。 見た目的にはXRやKLXなどのシュラウドが着いたモトクロッサーっぽいのが好きです。 やはり林道ではセルは必需品でしょうか? またKDXやCRMなどの2ストは林道や岩場には向いていないでしょうか? 当方は35歳で175センチで単車にのるとイケイケになってしまいます(^^; 下らない質問で申し訳ありませんがどなたか宜しくお願いいたします。

  • セローとトリッカーの位置付け

    現在セローとトリッカーが気になります。 個人的な趣味でいえば形だけでいえばトリッカーなのですが、雑誌の林道ツーリングなどはセローを結構ほめています。(ツーリングセローのキャリアの積載能力は捨てがたいです) でもこの2台は兄弟車ですよね? 基本の用途は街乗りで、極たまに林道(といっても砂利道でそれほど険しくない)を走ろうかな?程度です。 でも、近所を聞き歩いても試乗できるバイクショップはありませんでした。 またレンタルバイクも聞いたら、オンロードバイクがメインでこの2台が見つけられませんでした。 それでお聞きしたいのですが、この2台はどの辺が売り(特徴?)なのでしょうか? 見た感じ、セローもトリッカーも私には性能的な区別が付きません。 せいぜいタイヤが微妙に違うのかな?程度(それでもブロックタイヤなんで違いはない????) 何かの雑誌でXT250Xとセローの比較記事をやっていたのですが、そのときは興味がわかずにほとんど流し読み程度でしたが、確かスプロケがセローの方が下(加速?)重視とか書かれていたような気もしますが・・・今となっては・・・ このセローとトリッカーの長所、短所などをぜひ教えてください。 セローはタイヤの選択肢が少ないくらいはわかっているのですが・・・・

  • YAMAHAのセローで高速道路走れる?

    ヤマハのセローの購入を考えています。 以前は4気筒のネイキッドに乗っていたので、オフロードバイクで高速道路を走れるのかが気になっております。 月に一回ほど高速道路を利用するのですが、セローに限らず空冷単気筒エンジンで110キロ程で数時間走り続けても大丈夫なのでしょうか? オーバーヒートによる歪みやそれによるオイル上がり、耐久性などについてアドバイスをお願いいたします。

  • ボアアップモンキーのオフロード性能

    モンキーはもともとオフロード系バイクだと聞きました。 75ccにボアアップしたモンキーで林道走ったら次のどのバイクと同等の走りになりますか。 ヤマハのスクーター、ビーウィズ50cc エイプ50cc カブ50+前後スノータイヤ ベンリーCL50