• 締切済み

住所不明者に関して

よろしくお願いします 友人の元夫の事で相談されましたが分りませんので 是非お力を貸してください 住所不明(元夫)の人に接近、或いは徘徊、家宅侵入禁止命令の申し立てが出来るでしょうか? 友人は5年前に元夫のギャンブルや借金が原因で離婚しました 親権は彼女に有り、慰謝料、養育費等は貰っていません 結婚してずっと友人の実家に住んで居たので出て行って貰いました 所在は掴めていませんが、この1年で数回ほど家の敷地内に出入りした形跡がありました(納屋や物置に隠れて居た様です) これは元夫の見覚えのある持ち物がが置いてあった事から間違い無いようです 本人の姿は確認できていませんがどうやら夜中に来て明け方出て行いく様です 家の敷地は広く、囲いが無くどこからでも入れるので考えられる様々な防衛処置を取って居る様ですが、それでも納屋などの鍵は壊されたりするようでいたちごっこだそうです 子供達には(娘2人)この事実を知らせていないので警察沙汰にすると傷つけてしまうのでは無いかと思いとどまっているとの事 離婚してからも何回か警察の厄介になった事を人伝に聞いて、このままでは子供の将来にも何らかの影響が有るのではないかと心配もしています 私はバリケード作りの手伝いや友人が夜勤の時に子供を訪ねて行ったりと、できる範囲で協力をしてきましたがそれも限界が・・・ こういった状況ですがいかがなものでしょうか 禁止命令などの法的手段以外にも何か方法があるようでしたらそれもお願いします

みんなの回答

noname#80537
noname#80537
回答No.2

はっきり言うと、禁止命令は失う社会的地位のない人には無意味なので、No.1さんのように、「元夫」であることは伏せて、不審者ということで警察に相談するほうがいいでしょうね。 警察沙汰にしたくないのはわかりますが、追い詰められて子供たちに危害を加える可能性もあります。離婚した夫が親戚のうちに押しかけてそのうちの子供を殺した事件がありましたよね。危害を加えられる方が大変だと説得してください。

noname#48569
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます 世の中物騒ですから身の安全が一番ですよね よ~く説得してみます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • echo-sun
  • ベストアンサー率21% (53/251)
回答No.1

お望みの回答とは、ニュアンスが異なるかもしれませんが、ご友人がお住まいを管轄している警察署へ、ご友人の方のほうから、相談しましょう。元夫?なんて断定せず、「不審者が・・・」パトロールを強化していただきましょう。警察が動かずむごい事件が・・・たびたびありましたので、パトロールの強化はしてくれると思います(あくまで断定は出来ませんが)。 住居に侵入・・・立派な犯罪です。住所不定でもしっかりつかまります。犯罪によっては報道もされています。「住所不定・・・・」>警察沙汰には・・・とありますが、身を守るのにも限界なのですよね。危害をくわえられてからでは、遅いのでは。付近をパトカーが歩くだけでも効果はあるとおもいますので。不審者として、相談だけは行った方がいいと思います。

noname#48569
質問者

お礼

早速のアドバイスありがとうございました 警察への相談に関しては私も提案しましたが・・・ 上の娘さんが就職活動中なので、不審者を捕まえてみたら自分の父親だった、或いは新聞などで報道されたとなると悪影響になるのではないかと心配していますし(ちょっと変わった姓なのですぐにばれるかも)小さな田舎町の事ですからその気持ちはは良く分ります 下の娘さんも学校などで辛い思いをするでしょう DVは一度も無かったそうなので危害は加えないかと思います  おそらく自分の親族も実家も無くなり、追い出されたものの居場所が無く、また未練もありこっそり出入りしているのではないかと友人は考えている様です 私なら、家は売るか貸すかしてそこから離れる事を一番に考えるのですが・・・ 警察に相談の件はもう一度進言してみます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 行方不明になりたいです2

     先日質問させていただいた質問の続編です。 元夫から現住所を割り出されないためにどうすればよいか、という質問だったのですが、今日役所に行って来たところ、警察の許可がないと附表の請求を拒否することは出来ないと言われました。  警察では、元夫が、現在も私達親子をストーキングしたり、暴力を振るう可能性を、客観的に証明できるものが必要だと言われました。裁判離婚の経緯もあり、その判決文についても説明したのですが、判決内容は、この両者の離婚を認める。私が子供の養育者として不的確とは言えない故に、親権は私のものとする。ということが主になっていて、暴力についての詳しい記述はありません。  こういう場合は、附表請求を拒否してもらうことはできないのでしょうか?また、そういう場合の奥の手(?)のようなものは存在しないのでしょうか? 実際、夫に踏み込まれてからの心構えを作るしか、仕方ないのでしょうか。。。

  • 元夫の連絡をやめさせるには

    約2年前に子連れ離婚をしました。 (当時3歳4か月幼児・6か月の乳児) 協議離婚だった為 公正証書作成 財産分与なし DVがありましたが慰謝料なし 養育費は月5万で 今現在滞ることなく毎月振り込まれております。 面会交流に関しては 「もう子供には会わない」と言って家を出て行ってから まったく交流はありません。 元夫は昨年末再婚しており 新しい家庭があります。 ですが 元夫再婚後 電話やメールがひどく 1月末の夜に私と子供が住むアパートに いきなり押しかけてきたりと (警察に通報・きつめに口頭注意) コンタクトを取ろうとしてくるので 私としましては 今のこの平穏な環境を 今更土足で踏み込んできて 壊して欲しくないのです。 どうしても連絡がしたいことがあるならば メールで簡潔に伝えることだってできるはずなのに 私と話がしたいらしいです。 私は声を聞きたくないですし できれば家への押しかけもやめて貰いたいのですが 警察は事件にならないと動いてくれない状況なので どうすればこの連絡や訪問を止めさせることを出来るのでしょうか? 弁護士さんに相談をすれば 実害はなくとも接近禁止命令等の命令を 警察の方にして頂けるのでしょうか? 大変困っております。 乱文失礼しました。

  • 元夫の住所についてです。

    子供も大きくなり本当の父親に一度会いたいと言っています。 離婚してから連絡した事も無く、どこに住んでいるかもわかりません。 元夫の親の住いはわかりますが、この親が原因で離婚に至りましたので会う事は出来るだけ避けたいと思っています。例え頭を下げてお願いしても門前払いされる事は明確なので… いろいろ調べると戸籍を辿って方法はあるらしいのですが、少し他の方とは事情が異なりますので戸籍に詳しい方お教え下さい。こ子供は私の再婚により養子縁組を組みました。でも、その方とも4年前離婚して縁組は外さず、その方の戸籍に入っています。 その場合、子供は本当の父親の戸籍を取り、附票を取ることは出来ないのでしょうか? また、出来るとしたら、どのように順序などはどうしていったら取れるかなど詳しくお教え下さい。 宜しくお願いします。

  • 元夫に気づかれずに引っ越したい

    昨年、離婚しました。 元夫が働かない上に精神的&性的嫌がらせをしてくることが離婚理由でした。 私の収入で生計を立てていたため、離婚もなかなか応じてもらえず、嫌がらせは悪化し、最終的には脅迫されたり、隠しカメラを設置されたり…とさんざんな目にあい、結局、警察の介入の元、ようやく離婚することができました。 当然、元夫には新居の住所を知らせるわけもなく、覗きやストーカーもする人ですので、市役所でも住所を知られないよう手続きを踏んでおりましたが、子供が高校受験で引っ越しが困難であったため遠くに引っ越すこともままならず、結局ストーカーによりすぐに家を突き止められてしまいました。 それからは家の周りを徘徊されたり、子供の登下校時に待ち伏せしたり…最悪です。 春にはこの地にとどまる理由がなくなるため、引っ越しを考えています。 そこでですが…、離婚後半年過ぎた今現在も元夫のつけ回しは相変わらずです(私自身よく目撃する&近所の知り合いの方からの通知多数) 心穏やかに暮らすために、次に引っ越す場所はできれば知られたくありません。 元夫は仕事もせず、日がな一日自由に暮らせますので、ストーカー行為をする時間もたっぷりあります。 ちなみに元夫は離婚後も引っ越さずそのままの住居に暮らしており、私の現住所までは車で3分程度です。 引っ越す際、気をつけたほうが方がいいこと、妙案などございましたら、ご教授ください。

  • 市街化調整区域の納屋を住宅に変更?

    市街化調整区域の納屋を住宅に変更? 父が農家であり、敷地内に住宅、納屋2棟が別棟で建っています。 私達家族(夫婦+子供2人)は現在別のところに住んでいます。 そこで質問なのですが、父の敷地内にある納屋(築30年程)を、私たち家族が住む住宅にリフォームする事は法的に可能でしょうか? 市街化調整区域内の一つの土地に、住宅は2つ建てられないと聞いたことがあり質問した次第です。 また、その納屋の大きさでは家族4人が暮らすには少し狭いため、可能なら幾らか増築をしたいと考えております。 これも可能でしょうか? 建築素人です。 よろしくお願いします。

  • 親権が無い親に子の法的責任はありますか?

    知り合いの女性が困っているので法律に詳しい方、お願いいたします。 15歳の子がある女性なのですが、親権は別れた元夫にあります。 女性は子とは現在は別居です。 元夫の稼ぎは月額40万ほどあります。 車も外車、バイクなど保有し、持ち家マンションまであります。 離婚前は子と女性が持ち家マンションで同居し、元夫は別居していました。 離婚時、元夫は女性に教育等、養育が任せられないと言うことで親権を元夫が取りました。 離婚後、子と元夫は同居するものだと思っていたのですが、それどころか持ち家マンションに 子にお金だけ渡して子を一人ぼっちにして親の責任を放棄した状態です。 ただ口だけは達者で婚姻時もやり込められていたみたいです。 離婚後も女性に子供の教育費だのと少ない給料(約15万)から8万もせびって行きます。 誰もがそれを聞いておかしいと言っています。 離婚後、元夫は子供のために同居もせず、犬みたいに餌だけ与えていればいいやって感じで、 何か子が事を起こすと女性のせいにして、苦痛なほどメールを送りつけてきます。 既に離婚して半年は経っています。 元夫が子供のために贅沢せずに車もバイクも売り、子の為に一生懸命子育てをしているものなら話は違ってきます。 しかし、そういうこともせず、事あるたびに女性のしつけが悪いだのと言いがかりをつけてきます。 挙句の果てに犬や猫みたいに、親権渡そうか、とまで言う始末です。 元夫は子に対して頭ごなしにああしろこうしろ、言うことを聞かなければ暴力に訴える、そんな凶暴な輩です。 子も父親に対してはいつも萎縮してます。 そんなこんな、たまたま警察ごと(悪いことはしてません)になり、警察で言われたのか離婚しても親の義務は残ると、メールで送りつけ、女性を悩ませています。 私は警察がそんなことまで言うのかと不信感でいっぱいでたまらないのですが。 ただ女性をやりこめるためのハッタリだとも思っています。 女性は死にたいとまで、思いつめています。 離婚後、親権の無い親(女性)に、それも少ない給料の半分もせびり倒す元夫に対し、話を聞いていたら腹立たしくもなります。 親権の無い親(女性)に未成年の子がいる場合、どこまで法的な義務があるのでしょうか? 回答をお願いいたします。

  • 離婚後の慰謝料

    先程友人から相談を受け、返答に困りましたので質問させて頂きます。 その友人(女性)は元夫から「どうしても離婚して欲しい」という申し出を受け、つい先月に離婚したばかりですが、近頃になって元夫には以前から他に女性がいて、且つもうすぐその女性との間に子供が産まれるという話を耳にしたそうです。 離婚協議の際には当然ながら他の女性の話などは出ておらず、そのような事実を知った今はその友人は慰謝料の請求をしたいと考えているみたいです。 以下に、離婚に至る経緯等を記します。 ●離婚時期 : 今年の3月。 ●友人(女性):30歳  元夫:29歳  4歳と7歳の子供あり(親権は友人である元妻にあり) ●離婚原因 : 元夫曰く、「セックスレスであった為、愛情がもてなくなった」との事。 その後元妻が改善を試みるが、もはや全てが嫌だと強引にゴネて、昨年半ばに一方的に別居を始め、その後強引に離婚を請求する元夫と協議の末今年の3月に離婚。 慰謝料はなし。養育費は元夫から一定額が支払われる約束。 以上が、離婚に至るまでの主な状況です。 離婚協議の際には他の女性の事は当然ながら一切理由としてはなく、ただセックスレスだった元妻のせいと主張してきました。 ところが実際には離婚前から付き合っている女性がいて、且つ5月か6月にはその女性との間に子供が産まれるそうです。 このような事実が後から発覚した場合、慰謝料の請求は出来るのでしょうか? また請求出来るとした場合、どのような資料(証拠?)を集めれば良いのでしょうか? 個人的には離婚成立後、2ヶ月程度で子供が産まれるという事実だけで十分慰謝料請求の自由になり得るのではないかと思いますが、いかがでしょうか?

  • 元夫にお金を返してもらう

    元夫にお金を貸した時はお互い独身でした。借用書はありません。婚姻中、別居中何度も催促しましたが、返してもらえませんでした。県外で離れており子供も預ける所がなく法的な手続きは諦めていました。金額は少額で、52000円内訳は交通費と娯楽費です。ですが、離婚したのにもかかわらず虐待している、常識がない、浮気していた、元夫から100万借りているなど事実無根な事を元夫の家族や友人に言いふらし、私にはショートメールで罵倒した内容のメールを送りつけてきます。離婚原因は元夫の暴力にあり、子供と逃げるように離婚してきてしまいましたが離婚してまでここまでされて、もう我慢できません。私に常識がなく元夫にあるというなら貸したお金ぐらいは返して欲しいです。元夫の家族も聞く耳もたずで無視を決め込んでいます。簡単に手続きできて返してもらう方法はないでしょうか。みなさんよろしくお願いします。

  • ストーカー元夫の対処法

    5年前に夫の覚せい剤、長年の暴力、ギャンブル、借金、嫁姑問題等の理由で協議離婚しました。 その時、子供(当時9歳)にどちらに行くか決めさせろと元夫側親戚全員に詰め寄られ、子供は元夫を選び私が手放す形になりました。 離婚後、私の転居先住所を調べ復縁をせまり、拒むと嫌がらせ行為を繰り返し警察に通報したこともありました。 身の安全を考え引越してから顔を合わせる事もなく暮ら していましたが2年半前に元夫が逮捕されたのをきっかけに子供を引き取り育てています。 出所の日がもうすぐらしいのですが出所したら今度は子供もこちらにいますので調べて来ると思います。 子供は父親の事を今はとても憎んでいて来たらを殺してやると言っています。 元夫も逆上するとなにをしでかすか分かりません。 なにかあってからでは遅いので事前に出来るいい方法、対策などありましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 相手が離婚調停で決まった事を無視してきます。

    娘の元夫が離婚調停で合意した調書を無視し、調停の内容を実施しません。 この場合、相手にどう対処すれば良いでしょうか。 また、本人に電話や手紙を送っても、全く連絡がつきません。 相手に対して、裁判所から接見禁止命令が出されており、 直接会うことは出来ません。 とても困っています。

このQ&Aのポイント
  • 富士通FMVの画面が固まり、電源を再起動しても真っ暗で何も表示されないトラブルについて解決方法を教えてください。
  • 富士通FMVの画面トラブルについてのヒントや対処法を教えてください。電源を再起動しても画面が真っ暗で何も表示されません。
  • 富士通FMVの画面トラブルで画面が固まり、電源を切って再起動しても真っ暗で画面が表示されない場合、どのような対策が必要でしょうか?
回答を見る