• 締切済み

ドリブン側のプーリーの作動

ハイスピードプーリーを取り付けようと考えていて、ふと思った素朴な疑問です。知っている方がいたらよろしくお願いします。 スクーターの変速機といえる駆動プーリーには、ドライブプーリーとドリブンプーリーがありますが、それぞれクランクシャフトとアクスルシャフトに取り付いているから、ドライブプーリーはエンジン回転に、ドリブンプーリーは車速に感応して変化しているものと思っていましたが、最近「違うんじゃネー」という指摘を受け、「違うかも、、、」とも思いはじめました。 それで再考してみたのですが、ドリブンプーリーの変化って回転数とか車速とかとは実は無関係で、Vベルト自体に張り調整みたいなものがないので、単にドライブ側が変化するときのベルトの張りを調節するのが目的であって、結果的にそれが変速の後押しをしているだけなのではないか、ということを思いつきました。しかしながら、これもかなり自信がないです。 ドリブン側のプーリーって何に反応して変化するんでしょうか?

みんなの回答

  • whitewing
  • ベストアンサー率45% (66/145)
回答No.2

ドライブ側のプーリーにはウエイトローラーが入っています。 ドライブ側の回転数に応じてウエイトローラーが遠心力でプーリー外側に移動して行き、それに応じてドリブンプーリーとドライブフェイスの間隔が狭まります。ドライブプーリーとプーリーフェイスの間隔が狭まった事により、Vベルトが外側に押し出されます。 すると、ベルトの長さは変化しないので、ドライブ側の変化に応じてドリブン側でベルトが内側に食い込んで行きます。 こうなる事により、ドリブン、ドライブ側の回転数の比率を常に変更してスクーターの変速は行われています。 つまり、ドリブン側プーリーが何に反応しているか辿っていくと、 ドリブンプーリーの変化→ベルトの変化→ドライブプーリーの変化→ウェイトローラーの移動→エンジン回転数 となり、エンジン回転数に反応していると言えるのでは無いでしょうか。 ただし、ドリブン側には、質問者様の仰る、ベルトの張り調節などの目的もあり、ドライブ側からの駆動力を伝えやすくする機能も兼ねているようです。

sohroh
質問者

お礼

ありがとうございます。 実のところ、社外製のハイスピードプーリーもドライブ側とドリブン側があるので、どちらを換えた方が効果があるのか悩んでおりました。 whitewingさんに言われて改めて考えてみると、回転数感応といってもドライブプーリーが間に入ってしまうので、ドリブン側の変速制御より、ドライブ側の方が効果がありそうですね。 結局、車速感応ってのは、ありえないっスね!!

  • rc13
  • ベストアンサー率21% (52/246)
回答No.1

ドリブン側のプーリーはスプリングで押し付けられてますね。 私もsohrohさんの考えておられる様に、フロントの変化に対応して変わってるのだと思います。

sohroh
質問者

お礼

ありがとうございます。 車速とか回転数などと思い込んでいたところもあって、「フロントの変化」とあっさりと言われると、目からウロコ状態です。 ってことは、ドリブン側はドライブ側に対して半ば従属的な動きになるということですね。

関連するQ&A

  • アクシス90 駆動系?

    駆動系から異音がするんで、クランクケース開けたところ、 開けたと同時にクラッチがドライブシャフトごと落っこちてきました。 クラッチのシャフト側のベアリングが磨耗して無くなっているようでした。 とりあえず、そのまま元通りに戻したんですが、今度は、 クラッチのドリブンプーリーが高速ギアのままでアクセルを回しても前に進みません。 トルクカムとドリブンフェイスの間にベルトが引っかかってるんでしょうか? もし、トルクカムとドリブンフェイスの間にベルトが引っかかっているのであれば、 何か解消はありますでしょうか? 買い換えるまでのつなぎとして乗りたいんですが、 これ、何とかなりませんか? 拙い文章で申し訳ないですが、アドバイスお願いします。

  • シムワッシャー

    巷ではシムワッシャーを使用する事によりドライブプーリーのクリアランスが拡がりドリブンプーリーのより外側を使えるようになり加速が良くなるという話がまかり通ってるようですが本当にそうでしょうか? もしその理論が正しいならシムワッシャーを使用しない場合、エンジンが掛かってない時やアイドリング状態でもドライブ側にベルトのテンションが掛かってる事になりますよね… ベルト交換をされた方ならご存知と思いますが、ドライブプーリーを締め付け後ベルトが噛んでないか確認する筈です。つまりシムワッシャー無しでもドライブ側のクリアランスは確保されてるので、それ以上拡げたところでドリブン側に影響がでる筈ないのです。 私が思うシムワッシャーを使用する事で加速が良くなるメカニズムとは、ドライブプーリーのクリアランス拡張によりドライブプーリーがベルトにミートするタイミングに遅れが生じ、その為エンジンの回転数がいくらか上がったところでミートする為だと思うのですが、皆さんはどのように見解されてますか?

  • 耕運機 三菱 CT534 NM7 のVベルト交換

    耕運機 三菱 CT534 NM7 のVベルト交換 古い三菱の耕運機のVベルト交換をしようと思うのですが、外し方がわかりません。 ドライブ側プーリとドリブン側プーリどちらかを外してベルトを交換するのだと思いますが、 どちらを外したらよいものか・・・? 分かる方いらっしゃいませんか?

  • CVTのプーリーについて

    はじめまして。 エンジンの低速時と高速時に応じてCVTのプーリーの直径や幅が変化するのは、どのような仕組で変化するのでしょうか(どのようなパーツと連動して変化するのでしょうか)。 ●低速時 エンジン側   直径→小  幅→広        タイヤ側     直径→大  幅→狭 ●高速時 エンジン側   直径→大  幅→狭        タイヤ側     直径→小  幅→広 また、変速のためにプーリーの直径を変化させるのは何となくわかるのですが、幅を変化させる目的がわかりません。 合わせて、CVTのプーリーの直径や幅の変化の仕組みについて詳しく説明しているサイトがあれば教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • プーリー比

    初めて投稿します 宜しくお願いします ある回転工具をつくったのですが、 現在0.2k(4P)の三相モーターに0.2kのインバータ単相100V をかまして、100Vの電気を供給して、 スピンドルを回してます、(スピンドルの先に ブラシなどをつけてちいさなバリなどを取ってます) 回転数はMAX4000rpmに設定していつも4000rpmで仕事をしてます。 プーリーは、モータ側も、ベルトを介した側もΦ60の 1対1に設定してます。 そこで質問なのですが、インバータをなくして プーリー比だけで4000rpmを回すには、プーリーを 何Φにすればいいでしょうか、またそのとき モーターには負荷がかからないでしょうか? 教えてください。お願いします

  • スクーターのプーリー表面の荒れについて

    スクーターのプーリー表面の荒れについて質問します。 レッツ2スタンダード(新車2年目5000km走行)に乗っているのですが、超低速(数km/h)から加速する際に「ズダダダダ」という音と振動がエンジンのほうからして、1~2秒ほど加速できないことがあります。最初は給排気が原因かと思いましたが問題は見つからず、ウェイトローラーとドライブベルトかと思ったのですがウェイトローラーは片減りしていませんしドライブベルトは16.5mmが15.8mmに減っていてましたが、側面が変になっていることはありませんでした(とりあえずベルトは交換します)。 ところがドライブプーリーの中心部分とドリブンプーリーの外周部分に直径1mmほどのポツポツとしたくぼみがたくさんありました。もしかしてこれが原因でしょうか?またこのポツポツは何が原因でできるのでしょうか。 ちなみにCVTのハウジングの中はゴムかすだらけで真っ黒で、どこからか水が入ってくるのか鉄製部品はさびだらけでした。 スクーターに詳しい方で、何か原因に心当たりがあれば知恵を貸してください。よろしくお願いします。

  • 歯付きプーリーとタイミングベルトの選定方法を教え…

    歯付きプーリーとタイミングベルトの選定方法を教えてください 歯付きプーリーとタイミングベルトを使用した装置の設計を考えています。 条件として原動側が一回転で従動側が60度ごとに停止できるようにしたいので、原動側を歯数10、従動側を歯数60にすれば良いのはわかるのですが、プーリーの軸間距離やベルトの選定方法といった手順がいまいち理解できません。 そこで ?プーリー、ベルトの選定時に必要になる値 ?選定までの手順 を教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • HONDA カブのミッションの仕組みについて   

    私は普段郵便配達をしているのですが、なぜカブはエンジンブレーキが使えたり押しがけができるのか疑問に思ったので教えていただけませんか? 完全な遠心クラッチのスクーターのOH等はよくやるので、その頭で疑問に思ったことが、 遠心クラッチはドライブ側の回転による遠心力でウェイトが動かされ、クラッチが繋がるはずなのですが、押しがけはなぜドリブン側を回して、ギアを入れるとクランクに動力が伝わるのか疑問に思いました。 もちろんカブは遠心クラッチなので、1・2・3速でも回転を上げない限りクラッチは繋がりませんよね? そこで、あるブログを拝見させて頂いてなんとなく思いついたことが、ドライブシャフトにワンウェイクラッチのようなものが付いていて、ドリブンギアを回すとドライブシャフトに動力が伝わる→押しがけができる。 そして、メインのクラッチはクランクと直結していて回転上げるとドリブンギアに動力が伝わる。 というように、クランク軸から2つの経路に分かれていると考えて正しいのでしょうか? この理屈なら、メインのクラッチ繋がっていなくてもエンジンブレーキが効き、押しがけもできると思ったのです。 しかし、ワンウェイクラッチのようなものがドライブシャフトに付いていると仮定すると、エンジン始動時はそれが高回転で空回りしているので、回転を上げメインのクラッチからドリブンギアへ動力が伝わる際、ドリブンギア→ワンウェイクラッチ→ドライブシャフトへ伝わる動力と、回転を上げたドライブシャフトの回転数の差によって、ワンウェイクラッチに大きな負荷がかかるような気がするんです。 ドライブ側の高回転によって、ワンウェイクラッチを介したドリブン側からの動力は完全にキャンセルされるのでしょうか? 表現がうまくできず、申し訳ありませんがこのような仕組みで合っていますか? ドライブ→ドリブン、ドリブン→ドライブと二つの動力がかかるということに関して、それらは差があるのでなんとなく難しいような気もするのです・・・ ミッションのあるエンジンをばらしたことがないので、どういった流れで動力が伝えられているのか教えてください。

  • プーリーの外径選定

    シロッコ型ベルト駆動の排風機(ドラフトチャンバー)の プーリー外径はどうやって選定しているのでしょうか? 例えば モーター定格出力1.5Kw モーター回転数1420rpm ファン回転数1276rpm 軸径(モーター、ファン共に)24mm プーリー外径 85mm(モーター側) 95mm(ファン側) ※ちなみにファンの回転数は1276rpm付近であれば良しとします。 の場合 プーリーの組合せは80-90や170-190など、 いくつもあると思いますが、 その中からどうやって85-95に選定したのでしょうか?

  • スクーターの駆動系は夏場で何℃くらいになりますか?

    スクーターの駆動系(プライマリプーリーからドライブフェイス、ランプレート、Vベルト)はエンジンからの熱が伝わってくると思いますが、夏場では何℃くらいになるのでしょうか?車両は150ccのスクーターです。 というのもウェイトローラーに使う有機モリブデングリスを買ってきたのですが耐熱温度が -20度~180℃となっております。 180℃くらいなら夏場の炎天下に長距離走行→信号待ちならありえますか? アクスルシャフトに使うウレアグリスも買ってきたのですがウレアグリスのほうが-20℃~200℃と高いです。でも耐圧には優れないそうです。 (最初はアクスルシャフトにはリチウムグリスを使おうと考えていましたがウレアグリスのほうが優れているらしいのでウレアにしました)なおアクスルシャフトなど高速回転部には研磨されるためモリブデンは使えません。 できればマフラーの温度も大体どのくらいまで上がるのかも教えて頂きたいです。 アドバイスお願いします。