• ベストアンサー

ガソリン価格はどうなる?

今、新車購入を検討中なのですが、プリウスとティーダで迷っています。 趣味では断然ティーダなのですが、10年乗る計画なので、経済性では圧倒的にプリウスに軍配が上がります。 今のガソリン価格が境界線なのですが、ガソリン価格は今後も中国の経済成長などに伴い、上昇あるいは高騰するのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • freemail
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.5

以前プリウス(初代のプリウスですが…)に乗ってましたが、年間よほど車に乗らないと購入時の価格差を埋めることができません。たとえ10年でも週末しか乗らないのならばだめかも(自分で計算してください)。 プリウスの魅力は燃費ではなく、その車の持つ哲学です。 同じ乗り方をしたとき、二酸化炭素をほかの車よりも出さないはずで、そしてガソリンをほかの車よりも使わないはずです。 乗っているだけで、トヨタの哲学を共有することができます。そのことに同意できなければプリウスに乗る意味はないと思ってます(とかいいながら、もう100%ガソリンの車に乗り換えてますが…)。 プリウスの魅力はティーダとはまったく異なる次元だと思ってます(とかいいながら、純粋に車の比較では、ティーダはいい車ですね)。

ita-roo
質問者

お礼

そうですね。 プリウスのオーナーは口をそろえて、「ポリシーに共感できるかどうか」だと仰いますね。 なるほど、哲学という観点から言えば、プリウスの価値と同時にティーダに乗る意味も濃くなってきそうです。 今まで8割がたプリウスに決めていたのですが、意外なほどの値引きと皆さんのご意見から、ティーダになりそうです。 皆さん、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • PRIUS-GT
  • ベストアンサー率20% (2/10)
回答No.4

現在プリウスに乗っておりますが、燃費とかハイブリッドの独特のドライビングフィールを 味わいたいのならプリウスで決まりでしょう。 しかし“車”としての満足度で考えてみると、私はティーダをお勧めしたいと思います。 “ハイブリッド”というだけで、10年満足度が継続するのかは個人の好みでしょうが 実際のところ難しいのではないでしょうか。 プリウスの維持費ですが、ハイブリッド車ゆえの負担増は今のところ 全くありませんし、HVバッテリーの寿命もメーカーサイドは車両の寿命と同じと はっきり明言しておりますので、事故等で物理的に破損しない限り 交換の必要はないと思います。 と言いつつも、1度プリウスの魅力にハマってしまうとまるで底なし沼のようにズブズブと…。 抜け出せなくなりますよ!(^^ゞ

ita-roo
質問者

お礼

全く仰るとおりの点で迷っています…。 新し物好きなのでハイブリッドカーを持ってみたいのですが、すぐに飽きるかもしれない…。何より私はまだCVT車に乗ったことがありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nichaim
  • ベストアンサー率17% (181/1044)
回答No.3

この二台の見積もりでの価格差はどんなものでしょうか?50万程度違えば10年で10万キロ走ったとしても、燃料代等で差額分が浮くでしょうか?プリウスも実燃費17~18ぐらいでしょう また、08年に3rdプリウスが発売されるらしいです、性能が飛躍的に上がるというので(価格は不明)、ハイブリッド車はこれを待ってみてはどうでしょうか? 好きなクルマに乗るのが一番だと思います

ita-roo
質問者

お礼

補助金を含めてざっと70万程度でした。 ガソリン価格が今のままだとして、 現行車(P11プリメ2.0)との比較だと6年程度で元が取れることになるのですが、ティーダだと10年近くかかりそうです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yui_o
  • ベストアンサー率38% (1217/3131)
回答No.2

ガソリンのことだけで言えば。。。 現在の世界情勢と、発展途上国の近代工業化の目覚しい進歩、そして世界の需要バランスを考えると、さらに上がるでしょう。 現在、先進国ではガソリンに代わる燃料の開発が進んでいますのでその開発が一段楽すればある程度の値段でそれが普及するはずなのでそれまではあがるだけではないでしょうか?

ita-roo
質問者

お礼

そうですね。 ソーラー発電も普及し始めていますが、それがどの程度のエネルギーを負担できるのかを考えてみると、まだまだ石油の役割は大きそうですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

 上昇しなくてもプリウスとティーダじゃ雲泥の差となります。  ただ、プリウスのバッテリー交換は相当高いので(バッテリーだけで12万円)、その辺も調べておいてください、10年も乗るのを考えるのであれば。 http://gazoo.com/nvis2/prius/qa/qa00.asp?NO=6

ita-roo
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 バッテリーは5年保証らしいので、とりあえずは問題ないと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ガソリン価格について

    現在、原油価格が高騰してレギュラーガソリンがリッター130円というところもあるそうですが、ハイオクは現在どのくらいの価格まで上昇しているのでしょうか?

  • ガソリン代について

    今、ガソリンが高騰しているのは皆様、ご承知の事だと思いますが、これって何処まで価格上昇すると思いますか?それとも、暫くして上げ止まると思いますか?レギュラーガソリンが、1Lで200円を超える時もありうるのでしょうか?

  • ガソリン価格の高騰

    今のガソリンの価格は高騰時期に比べてかなり下落しましたが、 これは、一時的なものだと思うのですが、近いうちにまた高騰時期位またはそれ以上にあがる事はあるのでしょうか??

  • 原油価格が上昇することで業績が伸びる企業。

    テレビ番組にでておりましたが、中国の経済成長によって石油の枯渇が心配されております。それと同時に原油価格は高騰してゆくわけですが、一般的に世界経済にとってはマイナス要因といわれています。しかし、原油価格の上昇によって業績の伸びる企業があるかと思います。どんな分野でどんな企業が伸びると思いますか? ぜひ、ご回答のほどを。

  • 国内ガソリン価格

    質問があります。 新聞経済欄には、よくガソリンのスポット価格が上がった、下がったとかかれています。 (1)こういった海外の原油スポット価格上昇・下落と、国内のガソリン価格にはどのようなつながりがあるのでしょうか。 (2)また、例として、2010年2月21日(土)の日経新聞の商品の記事欄では、【ドバイ原油 高値】と掲載されていましたが、こういった記事のあとで、日本でガソリン価格が上昇するのはいつ頃になるのでしょうか。 初歩的な知識不足ですみません。 どなたか教えていただけると、助かります。

  • 資源価格の今後

    今あらゆる資源が高騰してるそうですが、今後二、三十年というスパンで見てどういう考えをお持ちでしょうか。 今のあらゆる資源価格は実需に反応した投資需要で異常な高騰になっている。ということは実需がどうなっていくかが問題。先進国の需要量にそう大きな違いはないのでおいといて、BRICSの高成長が続くかが問題。ほかの国の経済はまったく知らないので中国だけで見ます。中国の経済成長は低賃金、低物価というのが最大の魅力で、中国の経済戦略の初期はまず輸出拠点になることが大事で、その所得の増加で市場が大きくなりそれを狙ってますます外資が増え、ますます所得が増え、GDPが大きくなっていった。つまり、中国の経済成長の源泉は先進国にある。今後景気回復時に中国が外資にとって魅力があり続けるかBRICSが主要産業を育て上げるかして市場規模の増大を今後も続けていくようであれば、資源への投資に相当厳しい規制がされないのを前提に波をうって上昇していく。 非常に単純ですが、単純すぎますでしょうか?

  • 【原油高でガソリン価格も上昇の謎】 疑問1 なぜ

    【原油高でガソリン価格も上昇の謎】 疑問1 なぜ原油価格が上がるとガソリン価格も上がるの?原油とガソリンは別物なのでは? 疑問2 化石燃料の終焉と言われているのに原油価格が高くなるのはなぜ? 2030年にはガソリン車が無くなって需要が急低下、今も省エネ家電の普及で原油が高くなる要因がどこにもないのに高騰している不思議。 2つの疑問を教えて下さい。

  • 原油価格と食料価格

    昨年、原油高騰に伴い、ガソリンやその他、多種多様な食料品の価格が上昇しました。 しかし、現在の原油価格は落ち着いたハズです。 というのにも関わらず、高騰に伴い上昇した食料品の価格は下がらないのでしょうか? 確か、ガスや水道、電気料金なども値上がりしていたと思います。 やはり価格が元に戻る気配はありません、どうしてなのですか? 単に不況の所為なのでしょうか。

  • 逆に考える  ガソリン高騰(物価上昇)はいいことだ

    ガソリン高騰(物価上昇)のニュースを見ていると、世間の悲鳴しか聞こえてきません。 でも、中国やインドといった石油の輸入・消費を増やす発展途上国が増えてくるなかで、限りある資源を有効に使うためにも、地球温暖化対策のためにも、ガソリン高騰にはいいこともあると思うのです。 ほかにガソリン高騰(物価上昇)でいいことがあれば教えてください。

  • 種子島のガソリン価格

    今、いろいろ物価が高騰していて困りますね。種子島は今、ガソリン価格はどのくらいでしょうか? また、種子島でとくに寝あがったものがありましたら教えてください ※OKWAVEより補足:「種子島・西之表市への移住」についての質問です。