• ベストアンサー

Cリング車高調の調整方法?

tosshyの回答

  • ベストアンサー
  • tosshy
  • ベストアンサー率31% (93/292)
回答No.2

そうなんですよね。Cリング式はバネを1回縮める必要があるんですよ。そうしないとロアーシートの移動が出来ません。ネジ式のヤツはバネを縮めたりしないでも、ただグリグリ回転させてロックするだけで好きな位置で固定できるのです(特に車高を下げようとするときは楽)が、Cリング式は最初から決まった何ヶ所かの位置でしか固定できないんです。シェルケースに溝が何本か切ってあると思います。 ですので、Cリング式は、調整が面倒なので調整そのモノをあまりせず、さらには調整しようとしたときも細かな調整ができないという特徴があります。 あんまり回答になってませんね(笑)。

220ml
質問者

お礼

コンプレッサー使わなきゃいけないのはめんどくさいですね~。ネジ式のが便利そうですね。やっと謎がとけました。ありがとうございました!

関連するQ&A

  • Cリング車高調

    TEINのNAなのですが、説明書には車高の変更は車両から取り外してと書いていますがタイヤを外しただけの状態で作業したことがあるかたいらっしゃいますか? 可能なのでしょうか? それとCリングとはどうやって広げるのでしょうか? 説明書にも広げすぎないようにとしか書いていなく、広げ方を書いていません。 ネジ式ならば車高調レンチで回すのはわかるのですが。 よろしくお願いします。

  • Cリング式車高調、どうかお願いします!

    インチアップを考えているのですが、どうも今の車高のままでは入らない!入っても走行は無理っぽいので、車高を下げたいと思います。(工具は一式あります) ここで少しお知恵をお借りしたいと思います。お願いします(初歩的なことですが) Cリング式は取り外さないと車高は変えれないと言うのはなんとなくわかりますが、取り外してからリングの位置を変えるだけでいいのでしょうか? 自分で減衰力は調整可能でしょうか?(クリックツールや減衰を図るようなものはないんです) すみません始めてのCリング式で戸惑っていますのでどうかお願いします。 サスはこれになります↓ http://www.tein.co.jp/nadamp.html 現状では2段目のリングにはまっています。予定では1つか2つ落としたいです。 車種は90のツアラーVです。装着予定ホイールは19インチです(-ω-)/ ではではお願いします。

  • Cリング車高調簡易方法

    初めてCリング式のものを付けようと思っています。 車高の調整はサス自体、車体から外し行うのが正だと思うのですが、外すの面倒です。 なので、車体に付けたまま調整したいと思っています。 ・1Gの状態でスプリングコンプレッサーを噛ます ・車体を上げて、1Gを開放してコンプレッサーで縮める ・Cリングを調整 ・コンプレッサーを開放 の手順でしようと思っているのですが・・・ スプリングが落ちてきてやり辛そうなので、アッパーマウントにタイラップでバネの固定を考えています。 フロントは何のための穴か分りませんが、アッパーマウントに丁度いいのがあいているのですがリアにはありません。 リヤのマウントに穴似た位置でフロントよりも小さなをあけようようと思うのですが、強度的に平気でしょうか? また、そもそも、その調整方法しない方がいいとかあったら教えて下さい。

  • Cリング車高調 Cリングの外し方教えてください

    最近、ビルシュタイン製のCリング式車高調を入手したのですが、 Cリングの外し方がわからず困っています。 どなたかわかる方教えてください。 よろしくお願いします。

  • ネジ式車高調の調整方法

    フィットの車高調(CUSCOコンパクトZERO-ONE)を装着しているものです。リアの車高を変更したいと考えていますが、作業着手にあたって、不明な点を明確にしておきたく、質問させていただきます。 フィットのリアの調整機構はネジ式であり、スプリング上部にはまっている車高調整ネジスペーサーのスプリングシート(ロアシート)とロックナットという2枚のリングを付属の専用レンチで回して調整します。説明書によると、車高調整ネジスペーサーを車体に取り付けたままでは調整できないそうですので、一旦取り外す予定です。しかし、その場合車高調整ネジスペーサー本体はフリーな状態なので、それを片手に握って上側リング(ロックナット)だけを工具で右に回して全長を伸ばすとか、下側リング(スプリングシート=ロアシート)だけを左に回して車高を上げる、といったことは出来ず(ネジスペーサー本体を持つ私の握力のほうが工具でリングを回す力よりはるかに弱いから)、上下両方のリングに専用工具を掛けて、2枚のリングが引き離されていくように相互に逆回転させることが、最初の一歩か?と思いますが、これで正しいでしょうか? もしそうならば、2枚あるリングが同時に回転しはじめることは無いはずであって、必ず固着の度合いがマシな1枚から回転しはじめるはずだから、もう一枚の固く固着しているほうは結局最後まで回転できないと思うのですが・・・ 基本的には、リング2枚とも固着が解けてクルクル回るようになったあとで、それを希望する位置にもっていって、最後に2枚をシッカリすり合わせるように固定するものだと思うのですが・・・ 工具類は専用レンチ2個と、それらを延長するための12.7sqのスピナーハンドル等も準備しており、あとは正しい段取りを確認したいというところです。 よろしくおねがいします。

  • 車高調の車高調整方法について

    H12年式のオデッセイ(RA7)に乗ってます。 中古で購入したのですが、HKS製のHYPERMAX Cワゴンという車高調がついていました。 ただ、取扱説明書と付属のレンチ(?)がありません。 リアの車高をもう少し下げたいと思っています。 そこで質問なんですが、 (1)車高調整方法を教えてください。  (取説の画像または写真入りのHPがあれば最高です) (2)レンチは専用品なんでしょうか?他社製のものを  使えたりするんでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。

  • 車高を下げたらアライメント調整しても片減りは避けられない?

    R32スカイラインGT-Rに乗ってます。車高調で車高を落としてるせいでタイヤの片減りがひどく(特にフロント内側)、アライメント調整をやってもらおうと思うのですが、あるタイヤ専門店で「車高を下げてるのであれば、いくらアライメント調整しても片減りは直らない。直したければ足回りを純正に戻すしかない」と言われました。 やはり車高を下げてる以上、片減りはどうしようもないとは思うのですが、ほんとうにそうなのでしょうか? どんなに完璧なアライメント調整をしても、「車高を下げる=片減り」なのでしょうか? ちなみに現状は下記の通り。 ・前後とも見てわかるくらいのネガキャン ・アライメント調整暦なし(少なくとも中古で自分が買ってからは) ・サスアーム類は全て純正 ・車高調はCリング調整式、ピロアッパー無し ・フェンダーとタイヤの隙間は指2本分くらい(車検はギリギリセーフ) 専門家の方や同じ車種に乗ってる方の意見が聞きたいです。 よろしくお願いします。

  • 全長調整式車高調

    こんにちわ。 全長調整式はパンタジャッキ片輪上げでタイヤを外した状態で車高の調整は可能ですか? よろしくお願いします。。

  • 全長調整式車高調

    全長調整式の車高調の場合、リアの車高(今はかなり下げてます)を上げると、ショック部分の長さも変えたほうがいいのでしょうか? リアはスプリングとショックが別々のものです。

  • KONI車高調の「へたり」と減衰力の調整方法について

    この度、ネット・オークションでKONIの車高調キットを落札しました。 抜けは、無いとの説明だったのですが、到着したものを確認してみますと、フロント・ショック(オイル・ショック)のシャフトを押し込んでも、戻ってきませんでした。 オイル・ショックの場合は、このような状態で、抜けていないのでしょうか? なお、シャフトを押し込む際の抵抗ですが、あまり力を入れなくても簡単に押し込むことが出来ました。(ビルシュタインと比較しますと、かなり軽く押し込むことが出来ました。) また、減衰力の調整方法ですが、ネットで調べてみたところ、シャフトを押し込んだ位置で調整している人と、押し込まず、そのままで調整している人がいました。 どちらが正しいのでしょうか? こんなことも知らないで、オークションで車高調キットを落札するなと言われそうですが、よろしくお願いします。