• 締切済み

マウンテンバイクの後輪のブレについて

S-Watの回答

  • S-Wat
  • ベストアンサー率23% (72/302)
回答No.2

フレ取りすればいいとおもいます。 フレ取りについては、URLをご参考にどうぞ 15000円も取られるということは、ホイールから何から全部交換の費用だと思いますが、フレ取りだけであればそんなに費用がかからないはずです。 なお、フレ取りができない自転車屋は無いはずです。 (自転車整備士の必須技術です。) それができない というのであれば、その自転車屋は技術力が無いということで避けたほうがよいでしょう。

参考URL:
http://kuccweb.com/mech/mekapan/furetori/index.htm

関連するQ&A

  • 自転車のリムのぶれについて

    リムがぶれてブレーキシューにあたります。自転車屋さんはリム自体がゆがんでいてスポークで抑えているのでリム自体を交換しなければダメだといっていますが、そもそもスポークの存在意義はスポークがリムを支えていてリムのブレを抑えるものではないのでしょうか? 自転車屋さんの儲けたい理論のような気がしますが本当のところどうなんでしょうか? 教えてください。

  • 後輪回転時に擦れる音が

    GIANTのESCAPE R1を買って2週間、120kmくらい乗りました。最近になって、 ペダルをこがない空走時に後輪から1回転ごとに「シャッ、シャッ」という ような何かが擦れるような音がしているのに気が付きました。  (1)見たところ、ブレーキシューやワイヤなども含め、タイヤ・     リム・スポーク等に接触している/しそうなものは全く見当たらない     (静止時だけでなく、音が発生している状態においても)。  (2)後輪の荷重を増やすと音が大きくなり、荷重を減らすと小さくなる。     自転車に乗らないで後輪を回したときの音は小さい。  (3)転倒したことや段差にガツンとぶつけたことはない。強いて言えば、     舗装の悪い道を多少走った程度。 今週末にでも自転車屋に持って行こうと思うのですが、その前にこのような 症状の原因や対策をご存じの方がいれば、お聞きしたいと思い質問しました。 何かと接触している様子はないので、考えられる原因としては、フリー ホイールやベアリングといったハブ内部の問題でしょうか?

  • 後輪のタイヤブレでブレーキシューをこすってしまう

    自転車後輪のタイヤがぶれて、逆さにして回すとブレーキシューに当たって音が出たり、止まったりします。ブレーキの位置調整でもむつかしいほど右へ左へブレます。 車輪軸をはずして、位置調整してかろうじて当たらないところで止めていますが。 ブレを直すのは、ニップル回しでするんでしょうか? やったことがないので、調整のしかたをお教えください。 なにか、他によい方法があれば、お教えください、できるだけ自分で 修理したいと考えております。

  • ホイール交換

    こないだホイール交換しまして、「ホイール換えるだけで、こんなに変わるのか・・・!」とか思いながら毎日のように走っていました。 そこまではいいんですけど数日後、ふと気が付くとホイールがブレて、ブレーキシューに擦れちゃってます・・・(涙)。 交換して貰った自転車屋さんに聞いてみると、「新しいヤツは最初は多少ブレが生じる」と言ってました。 結局スポーク調整して貰って帰って来た訳なんですが、自転車屋が言ってた事は本当なんでしょうか?今までそんな事は無かったので・・・。 誰か知っている方がおられましたら教えて頂ければ幸いです。

  • ps250の後輪交換について

    ホンダの250cc ps250の後輪がパンクしてしまったので、ホイールごと外して持ち込み、タイヤ交換してもらおうと思っていたのですが、ナットのサイズが持ち合わせの工具より大きくて回せません。 車の十字レンチ(最大22mm)ではダメでした。 いくつのレンチを使えばいいのでひょうか? よろしくお願いします。

  • スーパーカブ50 後輪のブレ

    お世話になります。スーパーカブ50スタンダードに乗っております、hysteric-boyと申します。 先日、後輪がパンクし、タイヤ自体の消耗もあったので、バイク屋さんに前後タイヤ交換をお願いしました。 その後、タイヤ交換は完了しましたが、なぜか後輪がブレるといった症状が出てしまったので、修理の方に伝えると「タイヤ内のベアリングにガタがきている」と言われました。 その後は自分でベアリングをどうにか交換したのですが、それでも後輪がブレてしまいます。 パンクする前は全くこのような症状がなかったもので、「パンク時にホイール自体がゆがんでしまったのではないか」等気になっています。 このような症状にあったことのある方、またその対処法などを教えていただければと思い、今回投稿しました。 よろしくお願いします。

  • 自転車の後輪タイヤの交換について質問です。

    変速なしママチャリ自転車の後輪タイヤを交換したいのですが、15mmのレンチや10mmのボックスドライバーがなくても交換できますか? それとも後輪タイヤ交換には必須でしょうか?

  • 後輪ドラムブレーキ

    後輪のドラムブレーキのききがかなり悪いように感じます。走行中だとほとんどきかない感じです。 こそで、ブレーキシューを交換しようかと思っているですが、後輪をはずすだけで簡単に交換できるのでしょうか? やり方などを教えてください。

  • マウンテンバイクの故障について

    今年の4月に購入しましたマウンテンバイク(ATB JeepFサス26) を6月に事故で、後輪のスポークが曲がってしまい、1万4000円程で交換修理しました。ところがその修理後、頻繁にブレーキがおかしくなります。ブレーキをかけていないのに、小刻みにかかってしまうのです。もう一度購入したホームセンター内のお店に持っていくと、修理したはずの後輪がおかしいと言われ、無償で修理していただきました。そして、7月にマウンテンバイクを走行中ブレーキをかけていたにも関わらず、雨ですべり転倒してしまいました。するとハンドルがスポッと横に抜けたん(固定されていたハンドルがずれた感じです)です。本当に慎重に乗っていてスピードも歩く人並みの速さでした。ハンドルをお店に直してもらいに行くと、また後輪もおかしいと言われ、無償で修理してもらいました。そして今回、またブレーキが勝手に小刻みにかかってしまうのです。もう一度購入店に行くと、今回は前輪のスポークが曲がっているので有料で修理するしかないと言われました。「スポークが曲がるということは強い力が加わったのだろう」と店員さんは言う反面、「マウンテンバイクは横の力に弱いので、倒れただけで曲がる」と言うのです。 7月に雨で滑った以降は全く事故や転倒はしてません。なのになぜ?もしかしたら、駐輪場に停めていて自転車を倒されたのかもしれません。でも、そんなことで簡単にマウンテンバイクは故障してしまうのでしょうか?後輪の修理もちゃんとできていなかったのでは?このマウンテンバイクがもとから、組み立てから、おかしかったのでは?と思います。 ご存知の方、ご意見をお願い致します!!!!

  • 自転車のスポークについて

    自転車に詳しい方教えて下さい。 現在毎日のように乗っているビアンキのルポ(2016モデル?)の後輪のスポークが1本折れてしまいました。いつ折れたか気が付かないまま乗っていた為、折れた状態でどれだけ走ったかは不明です。折れた事に気が付いてからは、折れたスポークを外し約2Km走っています。 以上の状態なのですが、みなさんなら折れたスポーク1本分を交換修理に出すか新たな完組ホイールに交換するかどうなさいますか? スポークの交換修理を依頼した場合、スポーク1本の取り付け作業以外に振れ取り作業もあるかもしれません。とすると価格的には最低クラスの完組ホイールが買える位の価格になってしまうかもと思います。とするとホイールごと交換した方が良いのかもとも思います。 もしホイールごと交換すべきと言う意見が多い様であれば、2~3万円位のホイール(元々ルポに装着してあるホイールより1ランク上のホイール)を使えば走りが軽くなるかなとは考えています。 ちなみにタイヤ・タイヤチューブ・後輪スプロケット・後輪ディスクブレーキ板はそのまま利用する予定です。 後輪の状態を見ないで意見して欲しいと言うのも中々難しい話かもしれませんが、みなさんのご意見をお聞かせください。