• ベストアンサー

ガン患者の血糖値

父が食道ガンと同時に糖尿病にもなってしまいました。 現在は自宅療養中ですがあまりものが食べられずに胃ろうで 栄養をとっています。そしたら血糖値が上がり始めました。 胃ろうの中味で血糖があがるでしょうか。今までも使っていたのにあがらなかったんですが。 なにかほかに血糖値が上がる理由があるでしょうか。

  • 病気
  • 回答数1
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#39684
noname#39684
回答No.1

■胃ろうから入れる流動食にも栄養や糖分が含まれますので、インスリンの分泌が低下している場合には血糖が上がってきます。 ■食道がんと糖尿病が同時に悪化している状態の場合、両者に関連があるかもしれません。直接膵臓に転移などがあって膵臓の働きが悪くなっていれば、血糖が上がることになりますが、そうでなくても「パラ・ネオプラスティック症候群」と言って、癌があると、いろいろな免疫や内分泌、神経症状が出現することがあります。 ■インスリンを分泌する膵臓が弱っている状態で、通常の栄養に近い流動食が胃ろうから入ってくれば血糖は上がります。 もちろん断定はできませんが、そのような状態なのかどうか担当医師に聞いてみてください。

Cargo-RSZ
質問者

お礼

本当はすごく心配でとても困っていましたが、返答を読ませていただいたところ納得することがありました。 丁寧な返答をありがとうございました。 とても助かりました。

関連するQ&A

  • 末期の食道がん

     父が食道がんでステージ4。肺と肝臓に転移があります。病気が判明してからまだふた月ほどで、痛みはないのですが腫瘍が大きくなって食道を完全にふさいでいるので、食事はおろか唾液すら胃に入らず、食道にたまる唾液を痰を吐くように出しています。  大動脈にも浸潤しているため、標準治療すらできず、余命宣告もされました(半年~9カ月)。あとはQOL(生活の質)と治療のバランスをどうするかという状態です。  父はこのまま寿命がつきるまで何も治療ができないのなら、せめて普通の日常生活になるだけ近い状態に戻し、残された時間でできることをしたいと考えているようです。  以上を踏まえての質問です。  現在は点滴のみの処置ですが、栄養摂取のために「胃ろう」か「腸ろう」か「食道バイパス手術」のいずれかを選んで下さい。と医師からは言われています。  父が自宅でできる限り普通の生活を送るにはどれが一番好ましいでしょうか。 とりあえず腸ろうを先にやりますか?という医師からの意見もありますが、いったいどれを選べばいいのか、患者本人も家族もなかなか決定できず困っています。 何か良いアドバイスがあればお願いします。      

  • 末期肺がん患者への対応について

    父が先月頭痛が続いていると病院に行ったところ、 いきなり癌の脳転移で余命一ヶ月と言われその一ヶ月は どうにか乗り越えたのですが、現在は飲み下しの力が弱くなったのと 理解力があまり無いのとで食事をほとんど取る事が出来ず、 点滴とゼリー1、2個などで一日を過ごしています。 家族としては、いつ急変するか分からないと毎日緊張の日々 を過ごしているのですが、今まで『いつ亡くなってもおかしくない 状態です』と言い続けてきた医者に短期戦ではなく 中期戦になるかもしれないといきなり言われ このままだと栄養状態に不安があるためと経管栄養を薦められました。 糖尿病も併発しているのと、薬の影響で血糖も高血糖になりやすく (400を越すことも)食事や薬が取れたり取れなかったり の今の状況よりはきちんとコントロールしていく方が良いと言われ、 昨日からとりあえず鼻からチューブを入れているのですが、 嫌がり一瞬の隙に抜いてしまいます。 そこで胃ろうの方がいいのでは?とも言われました。 しかしながら点滴ですら嫌がり何度も引き抜いて、 その度に抑制などをされてきた父に治る見込みがないのに これ以上苦痛を与えるのもどうかと思い、栄養状態が悪くなろうとも 最悪点滴のみでいくかは、もしかしたら余命を大きく越して 生きられるのかもしれないと胃ろうに変更するか悩んでいます。 胃ろうにすることによってのメリットは点滴から開放させて あげれることと、経口からの誤飲がふせげること、栄養状態と 薬を管理できるようになることなどを説明受けました。 デメリットは点滴同様に自分で引き抜いてしまう危険性ぐらいしか 言われなかったのですが、私として思いつくのが胃ろうを作る時の 苦痛。(医者は簡単な処置で体にちょっとした穴をあけるだけと 言っていましたが) 理解力の低下している父に局所麻酔だけて出来るのであろうか? という点とこの処置によって逆に熱が出たり何か急変するのでは? という心配もあります。 母は「薬を飲むか?」と聞いた時に「飲む」と答える時が あるのは本人がまだ生きたいと思っているからでは?と 経管栄養を始めたのですが、本人のあまりに嫌がる様子をみて 「もう何もしてあげないほうが一番いいのかも」と言い出しました。 幸いにも頭痛はコントロールできており痛み等は全く訴えません。 しかしながら今後痛みが出てくることも十分予想できます。 なので栄養がいっている為に昏睡状態になれず痛みで苦しみを 与えてしまうこともあり得るのかも?とも思うと どうしていいか分かりません。 みなさんならどういう対応がいいと思われますか? 難しい選択だと思うのですが参考にさせていただけたらと 思っています。 長々と書いてしまいましがたご回答を頂けたらありがたいです。

  • 癌患者の血糖コントロール(糖尿病)

    80歳の父親のことでご相談します。長文にて失礼いたします。 【病歴】 膀胱癌、右腎臓癌、肺癌(転移)があり、今年2月に血尿を止める手術をしました(動脈塞栓術)。痛みの訴えは無く、癌に対する積極的な治療は行っていません。 40歳頃から糖尿病があり、60歳頃から薬物療法(経口薬)を開始し、今年2月の入院(本人にとって初めての入院)までは、血糖コントロールできていたのですが(空腹時血糖100前後で安定)、3月に退院後、食前200、300という血糖値が出るようになりました。糖尿病の合併症の指摘はありません。退院後に入所した施設で食事(カロリー)制限をされました。4月から貧血があり、度々輸血を受けており、約2週間前に再入院し、医師から余命2-3ヶ月と言われています。施設入所後、転倒防止のために歩行を制限され、徐々に体力を落とし、再入院後は「寝かせきり」の状態になってしまいました(再入院前は歩行可能でした)。 【質問】 施設入所前、家族が介護をしながら、父は「よく食べられると元気が出る」ことを痛感していました。また、おそらく糖尿病の合併症で命を落とすのではなく、最後は癌との戦い、体力勝負ではないかと思っています。貧血もありますので(出血源は明確でなく、輸血するしかないとのことです)、食べられるものは食べさせたいという家族の思いがあります。 病院の医師は「食べられるものを食べさせてよい」とのことでしたが、施設の医師は食事制限が必要との判断でした。現在、病院の看護師は、血糖コントロールのため、病院食に食べ残しがあっても、他の食品を食べさせることを禁止しています。また、現在むせがあるので、無理に食べさせないように、食べなければ点滴にするとのことです。誤嚥性肺炎等のリスクがあることは分かるのですが、食事制限、経口摂取をやめることは、父にとって、満足感、さらに最後の癌との戦いの体力を失うことにつながるのではないかと疑問に思います。(末期)癌患者にとって、血糖コントロール(食事制限)が、どの程度必要なのかについて、アドバイスを頂きたく、よろしくお願い致します。

  • 低血糖について

     2~3年前から、夕方になると血の気が引くような感じと同時に、動悸・めまいなどがあります。ものすごく甘い物が食べたくなるので、ただお腹が空いているのだと思っていました。  最近になって「低血糖では?」と言われて、空腹時に糖を測ってもらいました。(父が糖尿病なので)  結果は60でした。父は、低すぎると言ってました。  そこでなのですが、低血糖とは糖尿病の人がなる病気と認識しておりましたが、そうでない場合がありますか?それとも、糖尿病の人しかなり得ませんか? 遺伝するとも聞きますし… ただ、私はどちらかというとやせ気味の方なので、あまりピンときません。 低血糖で調べても、結局糖尿病の中の低血糖ということばかりです。    どなたかおわかりの方、宜しくお願い致します。

  • 末期ガン患者について

    父が末期ガン患者で食事も取れない状態です。 現在は自宅療養です。 何も食べなければ回復の可能性も生きる可能性もなくなってしまうと思います。 私は点滴でもしてでも体に栄養いれるべきでは?と思います。 ただ看護師の方は点滴はここまで弱るとしない方がいいとしか言いません。 電話しても、ナースステーションの看護師が出るので医者とは直接話せません。 こんな大切なことを経験豊富とはいえ、看護師の方の一存で決めることに疑問を持ってますし、本当に正しい判断なのでしょうか? 水を1日少しだけ口にするだけです。 当然このまま行けば死ぬしかありません。 どなたかアドバイスお願いします。

  • 血糖値について

    血糖値が食事の直後に上昇するのはなぜですか? 人間の体の中で食べ物から栄養素が吸収されるのは「小腸」が中心とされています。 http://www.e-uruoi.net/intestine/index1.htm ところが血糖値は食事の直後に上昇します。 これはなぜなのでしょう?食道や胃から糖分が吸収されたりするのでしょうか?

  • 何も食べなくても血糖値は上がる?

    糖尿病で、今現在血糖値のコントロールは良好ですが 自宅でも血糖値をはかっています。 夕食後2時間の血糖値をはかり、 翌朝食前に空腹時の血糖値をはかるのですが、 うっかりすると、朝の血糖値の方が高いことがあります。 たとえば、「寝る前に牛乳を飲んだ」とか、 何か食べてしまったとしたら、血糖値が上がっているのも わかるのですが、何も食べていなくても、寝ている間に 血糖値が上がるということがあるのでしょうか? ストレスは血糖値が上がると聞きますが、 何も食べなくても、血糖値があがることが、あるのでしょうか? 教えてください。よろしくお願いします。

  • 胃ろうは、必要でしょうか?

     もうすぐ90歳になる義母のことです。 先月の半ばから、食事をとれなくなり、ずっと点滴をしています。 医師から、このままでは、栄養が足りないので、胃ろうをすすめられています。  糖尿病で、血糖値も高く、意識状態も悪く、ほとんど眠っています。  胃ろうは、どれくらい体に負担をかけるものなのでしょうか?  このまま、点滴だけでいくのは、だめなのでしょうか?  よろしくお願いします。  

  • 血糖値の変動について

    今年春に糖尿病と診断され現在治療中です。 当初はヘモグロビンA1Cが12あり入院しましたが、8月中旬の検査では4.9でした。 しばらく休職して自宅療養をしていたせいもあり食事療法は良好で、自宅では空腹時75~95、昼食後2時間後の血糖も120前後、時に150位のこともありましたが比較的いい状態だったと思うのですが、最近復職してからは昼食後の血糖値が2時間経っても160~170と高めです。 気になったので血糖値の変動を観察してみたところ、1時間後で160~170となり2時間後もあまり変わらない数字なのですが、3時間ほどすると一気に100前後まで下がっており、空腹時は相変わらず75~95位まで下がっています。(昼食はお弁当を持参して自宅と同じような物を食べています) 自宅にいた時と違いオフィスではデスクワークでなかなか動くことができないし、糖尿病なので仕方ないとは思ってはいるのですが・・・。 それで参考にお伺いしたいのですが、正常の方の場合では、血糖値は食後最高どれくらいまで上昇するのでしょうか?又、上昇した血糖値が正常に戻るまではどれくらいの時間がかかるのでしょうか? 糖尿の判断基準は理解しているつもりですが、サイトによっては「正常でも200近くまで血糖値があがることがある」、「正常では140以上はあがらない」、「血糖値は2~3時間くらいかけて下がる」等々、色々違ったことがかいてあるので、実際のところはどうなんだろう?と気になりました。 また2時間は血糖が高めですが3時間後に一気に下がることや、今後のヘモグロビンA1Cの数字がやはり上がってしまうのかと気になっています。 どうぞよろしくお願いします。

  • 至急、食道癌について。

    私の父が胃が痛いと言い出し、病院で検査をするとステージ2の食道癌でした。レントゲンをとったところ転移はたぶん無いそうです。 手術をするらしいのですが、治るんでしょうか? また手術をしてから退院まではどれくらいかかりますか? 心配で夜もねむれません。 ちなみに父は現在50歳です。

専門家に質問してみよう