• 締切済み

日付と時刻のプロパティを制限する

質問No.1852361と同じです。 WindowsXP Homeで、時刻の変更をできなくしたいのです。 ご回答内容は、timedate.cplのファイル名を変更とありました。これを実行しましたが、同名のファイルが作成され、目的は達成されませんでした。 宜しくお願いします。

みんなの回答

  • ZENO888
  • ベストアンサー率49% (8944/18242)
回答No.1

制限ユーザーでログオンさせれば、設定できませんけど。 (その他、勝手にインストール等も出来ない) http://support.microsoft.com/kb/882185/JA/ ただし、BIOSからも時刻の設定は出来るので、BIOS側でもパスワードを設定しないと完全に禁止には出来ない。 ただし、BIOSのパスワードを忘れると、メーカー対応に成るので注意しましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ファイル時刻の変更直後の時刻取得

    SetFileTime でファイル時刻を変更した直後にタスクを終了することなく GetFileTime でファイル時刻を取得するとなぜか変更内容が破棄されます。 タスクを終了すると変更内容が有効になっていますのでおそらくディスクキャッシュの影響とおもわれます。 関係情報・関係情報が記載されているコンパイルされたHTMLファイル・検索用シソーラス等お知らせ願えませんか。 プログラム作成環境 Visual Stiudio 6.0 Visual Basic SP5パッチ済 Windows 98SE 4.1 実行予定環境(作成時の障害の為現時点では実行経験なし) Windows 95 Windows 98

  • スキャンしたファイルのタイトルに時刻を入れたい

    scansnap homeでスキャンしたファイル名に時刻を入れたいです。 今のままでは年月日までは入るのですが、複数のファイルをスキャンすると同名になってしまい困っています。 ※OKWAVEより補足:「「ScanSnap/fiシリーズ/HHKB」商品について」についての質問です。

  • ファイルのアクセス時刻について

    statコマンド(stat file_name.c)でファイルのアクセス時刻、更新時刻、変更時刻を調べているのですが、ファイルの内容をcatで参照したりemacsでファイルを開いてみてもアクセス時刻が変更されていません。 また、ファイルの内容(中の文章)を変更した場合はアクセス時刻、更新時刻、変更時刻の全てが変更されています。 ファイルの内容を読み込んだときはいつでもアクセス時刻が変更されるものだと思っていたのですが違うのでしょうか? 参考となる情報などありましたらご回答よろしくお願いいたします。

  • 撮影日付、時刻でのファイル名変更

    撮影日付、時刻でのファイル名変更 SONY PC350(ヨン様CM)を所有しております。 パソコンはWindows7 動画をパソコンの読み取り保存した後にファイル名を撮影日付、撮影時刻に変更したいのですがその様なソフトはあるでしょうか? 現在はパソコン繋ぐと自動で読み取りAVI形式で保存されます その時に日付はファイル名になるのですが時刻は×です それとAVIだと綺麗じゃないのでMPEGで保存しときたいのですが その様なソフトもあるでしょうか? よろしくお願いします。

  • 画面のプロパティが開かない

    http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2573171.html こちらの内容と全く同じ質問になりますがどうぞご教授ください。 数日前に、気がついたらデスクトップの背景に設定した画像が 消えてしまったので、再設定しようとしたら  ○デスクトップ上にて右クリック→プロパティ  ○コントロールパネルから「画面」をダブルクリック  ○ファイル名を指定して実行「desk.cpl」 これらを試しても開きません(エラーメッセージ等も出ません。 早速ネット上で検索をかけていたら上記URLにたどり着けたわけですが、 この回答に沿ってしていったところ私の場合、 ・(4)番で最後の『System』キーが見つからない これに突き当たってしまいました。 Policiesまで行きましたがExplorerしかありませんでした。 直し方、またはSystemの表示方法などがありましたらご教授ください。

  • ファイル名を現在の時刻に変更してコピー

    現在、一定時間ごとに上書きされてしまうファイルをcrontabを使用してバックアップしようとしています。 crontab -e から 1-59/5 * * * * cp /home/FILE /home/backup/NEWFILE として、5分置きにファイル(FILE)をbackupディレクトリにコピーする事を考えていたのですが、 全て同名(NEWFILE)となるため、順次上書き保存されてしまいます。 そこでbackupディレクトリにファイル名を現在時刻に変更して保存させたいのですが、そのための方法が分からず困っています。 ご回答お待ちしております。 m(_ _)m

  • プロパティの張付け方

    『挿入』-『定型句』より【作成者】を選択し文書中に貼付ける事により、『ファイル』-『プロパティ』で表示される作成者を変更した後にフィールド更新を行う事で変更内容に変わります。 同様に『ファイル』-『プロパティ』で表示される、タイトル、サブタイトル、管理者、会社名に対し文章中に張付ける方法が不明なので、ご存知の方がいましたら教えていただけないでしょうか?

  • APKファイルの名前の変え方

    androidstudioにて APKファイルを作製する際、作成するAPKファイルの名称を変える場所ってどこだかわかりますか? (作成はしているのですが反映されなくて同名のファイルを同じ場所に2個作っている可能性があるので) 目的: APKファイルを作成途中だが作成先に何も作成されない。 なので作成先のフォルダに同名のファイルを二個作ろうとして既に一個あるので2個目が作られないのではないかと考えている。 同名のファイルにしない為作成するAPKファイル名を前回と別のファイル名にしたい。

  • 時刻設定

    JAVAでアプリケーションを作成しています。質問内容としてはOSが持っている時刻をJAVAから設定できないかなと思い、調査中です。時刻の収得などはカレンダークラスなどで収得できますが、設定の方法が分かりません。ご存じの方がいましたら教えてください。 <環境> j2sdk1.4.2_05 windowsXP

    • ベストアンサー
    • Java
  • 「日付と時刻」変更後、ネットに繋がらなくなってしまいました。

    はじめまして。 ネットに繋がらなくなってしまったので解決策をご教授願います。 問題前に行ったことは、 1,BIOSのアップデート(正常に完了) 2,Windowsアップデートを行おうとマイクロソフトのサイトに行き、アップデートファイルを検索していると、「時刻が正しくないので接続できません」という風なエラーがでました(エラーの文章は詳しく覚えてないのですがこのような内容でした)。 3,コントロールパネルの「日付と時刻」から日付と時刻を手動で設定しました。(なぜか2003年1月になっていました)自動的に同期の「今すぐ更新」をクリックしてもエラーが出ました。 その後、まったくインターネットに繋がらなくなってしまいました。 日付と時刻を変更前は大丈夫でした。 考えられる原因を教えて頂けないでしょうか? もしよろしければ解決策も教えて頂ければありがたいです。 回線はケーブル回線でLANにより複数台使用しています。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • EPSON社製品で紙詰まりと表示されるが、紙が詰まっていない場合はどうすれば良いか。紙の詰まりが確認できなければ、プリンターを再起動してみることをおすすめする。
  • 紙詰まりと表示された場合、まずはプリンターの紙詰まり部分を確認する。もしも紙が詰まっていない場合は、紙詰まりセンサーが誤作動している可能性がある。紙詰まりセンサーを確認し、清掃することを試してみると良い。
  • EPSON社製品の一部では、紙詰まりセンサーが敏感に反応することがある。この場合、センサーの感度を調整することができる場合もある。取扱説明書を参考に、センサーの調整方法を確認してみると良い。
回答を見る