• ベストアンサー

レーダー取付について。

c-1500の回答

  • c-1500
  • ベストアンサー率24% (8/33)
回答No.3

発想を変えてソーラー電源タイプはいかがでしょうか? 以前にアメ車に乗っており(アメ車はシガーライターはキーを抜いても通電しちゃってます)シガーライターに挿しているとバッテリーがあがってしまう可能性があるためソーラータイプを使っていました。 使い始めに電源を切って1日、2日充電すればあとは問題なく使えましたよ 

noname#24054
質問者

お礼

アドバイス有難うございます。 ただ、もう頂いたレーダーなので。 一応、ソーラータイプ?なのですがGPSがついたやつなので、くれる際にソーラーだけでは使えないと言ってました。あと、年数がたってるのでバッテリーも弱ってるとか? でも、アドバイス有難うございました。

関連するQ&A

  • GPS&レーダー探知機(24v用)を購入したいのですが・・・。今、カー

    GPS&レーダー探知機(24v用)を購入したいのですが・・・。今、カーナビ(サンヨーのゴリラ)の電源をシガーソケットから取っています。もしここに探知機を取り付けるとしたら、配線はどのようにしたらよいでしょうか?また、電気関係には疎いので専門の人に頼んだ場合、工賃はいくらぐらいになるのでしょうか?車の電気関係に詳しい方がいらしたら、探知機の賢い購入法・使用法など含めて是非具体的によろしくお願いします。

  • コムテックレーダー 直電コードについて

    コムテックのレーダー探知機 Zero 110Lについてです。 シガーソケットからの電源配線が邪魔なので、 直電配線にしたいと思っています。 レーダー探知機本体の電源形状は、ミニUSBです。 (DC電源?などの入り口はありません) ただ、コムテックの直電配線ユニットをネットで検索すると、 本体に刺さる部分の形状が、写真の通りの形状で、 ミニUSBケーブルのものがありません。 みなさんは、どうのようにして、本体がミニUSB電源のものを直電配線にしていますか? 私自身は車には詳しくないので、取り付けはディーラーでお願いしようと思っています。 本体;コムテック zero 110L 本体電源形状; ミニUSB 純正付属品の、シガーソケットから電源ケーブルがでるのは、できる限り避けたいと思っています。 どうぞお知恵を拝借させてください。

  • レーダー探知機の取り付け

    お盆に出かけるので、その前にレーダー探知機の 取り付けをしようと思っています 見た目重視で性能がどうとか分からないのですが セルスター工業のASSURA「AR-60SE」を考えています 「AR-60SE」 http://www.assura.jp/60SE/ ↓同じ場所に取り付けを考えています(車はBMW MINI) http://carlife.carview.co.jp/UserCarPat.asp?UserCarPatID=418871 お店に置いてあった資料を見ると取り付けには専門的な 知識が必要となります。必ず買った店等で確実な取り付け を行ってくださいとの記述がありました レーダーはシガーソケットにさすだけであとは 画面を両面テープ(?)で付けるだけと思って いたのですが、まったくの初心者が取り付けれるのでしょうか? それとも買ったところで任せたほうがいいのでしょうか? ★量販店で外車へのとりつけは任せても大丈夫な ものなのでしょうか?

  • ETC取り付けについて

    現在、ヒューズボックスから増設シガーソケットの電源を取っているのですが、新たにETCを取り付ける場合、添付データのような配線で問題ないでしょうか? ・増設シガーソケットにはポータブルナビ(5A)、レーダー(?A)を接続してます。 ・ETCはFURUNOのFNK-M05です。

  • レーダー取り付けに関して

    今現在、インプレッサ 1.5is(GH2 2009年)に乗っています。 それで今回レーダーを取り付けようと思うのですが、 配線方法がいまいちわかりません。(できればヒューズボックスから電源を希望) 過去ログ等を調べてはみましたが、素人ゆえピンときませんでした。 それで自分なりにですが、いろいろ揃えて取り付けに備えてみました。 取り付け手順などご教授お願いします。 ・YUPITERU RW560si (レーダー) ・エーモン 電源ソケット1穴 No.1554 ・エーモン ミニ平型ヒューズ電源 No.E512(念のため購入) ※追記ですが、イグニッションON/OFFで連動するようにしたいです!

  • ユピテル レーダー探知機の取り付け料金

    ダンナが、ユピテル レーダー探知機を欲しがっています。 エルグランドにつけたいと思っています。 取り付けは、簡単ですか?(自分でできる?) 配線とか必要なら、お店にお願いする予定ですが、工賃いくらぐらいかかるでしょうか。 また、お勧め機種ありますか?使い心地どうですか?

  • シガーソケットにナビやレーダー等の複数接続大丈夫?

    シガーソケットに3穴アダプター取り付けして (1)ポータブルカーナビ(カロのT77) (2)レーダー(ユピテルGWR51SD) (3)携帯充電器を接続しようと考えています。 説明書に ナビは出力電圧DC5V、最大負荷電流3A レーダーは消費電流・・・待機時140mA以下(無線部OFF時)、最大200mA以下 と書いてあります。 シガーソケットは12Vで20~30Aと聞いたことがあるのですが、上記を足し算しても3200mAなんでまったく問題なく使えますか? この考えだとナビを5~6台接続しても使えるということなのでしょうか? ちなみにシガーソケットは完全独立電源ですか? 御教授おねがいします!

  • レーダー取り付け用電源について教えてください。

    レーダー取り付けの電源取りについて教えてください。 (ヒューズ容量と機器保護の関係です。) GPSレーダーを取り付けるのにヒューズボックスの15Aから電源取りをしようと思い、 エーモンの【E578】低背ヒューズ電源を使用する予定です。 (付属のシガーソケット用ケーブルのシガーソケット部を切断して使うつもりです。) ただ、もともと付属品であるシガーソケット用のケーブルには1Aのヒューズがはいっています。 この場合、機器保護の観点からみると、1Aのヒューズを間に入れた方がいいですよね? 自分の予定では、15A→5AのE578を取り付けるつもりなのですが、そのあとに エーモンのヒューズボックスY74に1Aヒューズを入れても大丈夫でしょうか? ヒューズが直列に2個並ぶことになりますが・・・。(15A→5A→1A となる予定です) それともE578の入っているヒューズを取り外し、1Aのヒューズに入れ替えた方がいいのでしょうか? よろしくお願いします。 ≪補足です≫ レーダーはユピテルのGWR63sdです。 オプションの電源コード(OP-6U)の仕様を私が見る限りではケーブルにヒューズケースがついてるだけのようでしたので(間違っていればすいません) なのでわざわざ買わなくても付属ケーブル切断&ヒューズでいけるかと思っているのですが。 無理でしょうか?

  • レーダー探知機の取り付けについて

    質問です。レーダー探知機についてほとんど知識はありません。 ネットでいろいろ調べ、マルハマのGPS-9500LS かGPS-3700LSをネットショップで購入しようと考えています。 ネットショップで購入した場合、取り付けは自分で行うことになると思うのですが、取り付けは知識のない素人でも簡単にできますか? もし、素人では取り付けが難しい場合、どこか持ち込みで取り付けてくれる業者はあるのでしょうか? 初歩的な質問で恐縮ですが、ご回答お願い致します。

  • 原付シガーソケット取付

    電気に詳しくないもので皆さんの知識をお貸しください 一般的にバイクにシガーソケットを取り付ける場合ヒューズを介してバッテリーから直取りするそうですが私的はなるべくやりたくない配線なんです 例えばホーン等の配線から分岐した場合必要な電力が得られないのでしょうか? また、その場合もヒューズは必要でしょうか? シガーソケットの用途は携帯電話のナビを利用する為の電力供給です 宜しくお願いします