• ベストアンサー

片方のPCが繋がらない・・・

aoikazeの回答

  • aoikaze
  • ベストアンサー率47% (66/140)
回答No.3

接続アイコンはバツマーク、ビックリマークのどちらが表示されていますか?

kaito996
質問者

補足

ビックリマークです。

関連するQ&A

  • 電波が混雑?

    ノートPC:Windows XP FMV-BIBLO NB55M モデム:Megabit Gear TE4121C ルータ:WNーB11/BBRH をつかってます。 先週ぐらいから自分の部屋でワイヤレスネットワークに 接続できなくなりました。 しかし、ルータの横にノートPCを置くと ワイヤレスネットワーク接続のシグナルの状態は 「非常に強い」になり、快適に動作します。 自分の部屋に戻すとまた繋がらなくなります。 繋がらなくなる前の、 自分の部屋でのシグナルの状態は「中」または「弱い」でしたが、 繋がらなくなることはありませんでした。 「利用できるワイヤレスネットワークの表示」を押すと 自分のプロバイダが出たり出なかったりし、 出ているときもアンテナは0~1本です。 さらに、たまに知らないプロバイダ名が2~3つでてくるので 電波が混雑してるんじゃないかなと勝手に思ってるんですが、 自分の部屋でインターネットをする方法はないでしょうか? ルータのある部屋は1階で自分の部屋は2階で、 直線距離でだいたい6~8Mぐらいです。 携帯のアンテナも自分の部屋だとたまに2本になったりします。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • eAccess

    回線はeAccessの8Mですが、回線を提供しているInterQから購入したMegaBit Gear TE4121C(192.168.1.1のまま)を最初にブリッジでつなぎ、次にcorega BAR SW-4P(192.168.1.2に設定)にWAN側の設定でPPPoEでブロバイダー(InterQ)に接続しています。サーバーを立ち上げたくモデム(MegaBit Gear TE4121C)とルーター(corega BAR SW-4P)の設定を行いたいのですが192.168.1.2と打てばcorega BAR SW-4Pの設定画面がでますが、192.168.1.1と打ってMegaBit Gear TE4121Cの設定画面はでず、サーバーが見つかりませんと出ます。PCの線をルーターからモデムに差し替えて192.168.1.1と打てば設定画面は出ます。  これは192.168.1.1がルーターを通らずにモデムまで行ってないのが原因かと思うのですがどうすれば MegaBit Gear TE4121C(192.168.1.1のまま)→corega BAR SW-4P(192.168.1.2に設定)→PCでそれぞれのIPで設定画面が出るようになるでしょうか? よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • 新しく買うノートPCを無線ランでつなげたいのですが・・・

    現在megabit gearのte4121cと言うモデムをデスクトップパソコン(デルのinscription)に有線でつないで使っています。 今度自分用にノートPCを購入する予定です。(どれを買うかはまだ決めていないです。) そこでその2台目ノートPCは壁を隔てた隣の自分の部屋に無線ランでつなげたいと思っています。 しかし、パソコンの知識が乏しくほかに何が必要なのかがよくわかりません。 ネットで調べたところルーターが必要だと書いているものが多かったのですが、私が今使っているモデムがルーター内蔵型とのこと。 同じモデムを使っている方がランハブ?での接続方法に関して質問をしていたのですが 回答者の方がte4121cはルーター内蔵型だからルーターを使うと速度が落ちるから間違ってもルーターは買わないようにと書いてありました。 ルーターを使わないとなるとランハブでの接続になると思うのですがそれは無線で接続できるものもあるのでしょうか? もしあるのならどういうものがあるか載せていただけると嬉しいです。 ちなみにパソコンはネット、動画視聴、文章作成が利用目的です。

  • アドレスを固定すると繋がらなくなる。

    こんばんは 現在、図のような構成で、ネットにつないでいます。(赤線はLANケーブル、電話線等省略) このとき、PCの設定を「ネットワーク接続」の「インターネットプロトコルのプロパティ」にて、IPアドレス、DNSサーバーのアドレスを指定して固定すると、繋がったり、繋がらなくなったりします。 (固定しなければ、切断されることはありません) なぜでしょうか? よろしくお願いします。(何で、無線使ってるのに全部有線で接続してんだ、等は無しで) 無線(ルーター内蔵):WN-WAPG/R をアクセスポイントとして利用 ADSLモデム(ルーター内蔵):Megabit gear TE4571E PC型番:KDC22GRW OS:XP pro

  • ADSLダイレクト用の無線LANカードの製品名は?

    ADSLダイレクトを利用しています。 ADSLモデムは、「MegaBit Gear TE4571E」です。 無線LANを使うには、どうすれば良いでしょうか? 現在は、以前使っていた他社製モデムにそのモデム用の無線LANカードを差し込んで使っています。 ネット検索すると、ADSLダイレクトで無線LANを使うには、ルータを新しく購入して、「MegaBit Gear TE4571E」とブリッジ接続すると書いています。 もし、ブリッジ接続する方法なら、モデムが2台のスペースが電話機近くに必要で、嵩張ります。 理想を言えば、ADSLダイレクトから送られてきた「MegaBit Gear TE4571E」モデムに、1500円位の無線LANカードを通販で購入して、家で無線LANを使いたいです。 「MegaBit Gear TE4571E」モデム専用に使える無線LANカードは有りますか?

  • IPアドレスを固定したいのですが?????

    環境はイーアクセス8MでODNで接続 モデムは住友電工 MegaBit Gear TE4121C 無線LANはI・Oデータ機器WN-G54/BBR-S で一台は有線接続、ノートには無線接続しています モデムとWN-G54は両方にルーター機能がある様なのでブリッジ接続にしています。 色々やってみたのですがIPを固定するとネットに接続出来ません、 以前にノートが無くてモデムから直で、 接続している時には、 モデム192.168.1.1 PC 192.168.1.2 で接続出来ていたのですが、無線を導入してからは それができません 普通にIPを自動で取得していれば、 問題は無いのですが・・・・・ どうすれば上手につながりますでしょうか? 教えてください、よろしくです あと、WN-G54の詳しい設定が書かれているhp が有れば教えてください。メーカーの説明書 は何度読んでも初心者には意味不明です 無線でのネットゲームは出来ないのでしょうか???

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • 2台のPC間において片方がウィルスに感染した場合もう片方は

    何度も検索したのですが、ピンとくるものが無かったり,自分の場合に合わないものだったりしたのでここで質問させて頂きます。 ○インターネット接続環境 ・回線はADSLを使用。 ・その回線をルーター付きモデム(無線LAN機能も付属)に接続 ・そこから(1)台目のPCには有線で、(2)台目のPCには無線で接続 *この2台間においてファイルの共有などの設定はしていません。 ●ここで質問なのですが、片方のPCがウィルスに感染した場合、そのウィルスがルーター付きモデムを介してもう片方のPCに働きかける(感染する)事はあるのでしょうか? ウィルス対策ソフト云々などではなく、ファイル共有設定をしていないにも関わらず、起こりえるのかです。 宜しくお願いします。

  • ルーターの設定について

    当方、パソコン初心者です。 今まで、モデムからパソコンに直接LANケーブルを接続し、インターネットに接続していました。 新しいパソコンとルータ(IOdataのWN-B11/BBRH)を知人から貰い、モデムからルータにLANケーブルで接続、ルータからパソコン2台に接続したら、今まで使っていたPCも、ネットワーク設定をしていない新しいPCも難なく、インターネットに接続できます。 インターネットオプションの「接続」からプロバイダを追加しなければならないと思っていたのですが、何も設定せずにインターネットに接続できるのは、何故でしょうか。 ネットに繋がったので、それはそれでいいのですが、不思議に思い、質問させていただきました。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • グローバルIPアドレスをPC側に設定するには?

    ■質問 NAPTなどは、ルータにグローバルIPアドレスを設定して使われると思い ますが、PC側にローカルIPアドレスを設定せずに、直接グローバル IPアドレスを設定したいのですが、下記環境下で設定の仕方を教えて頂けませんでしょうか? ■お願い もし、説明が複雑でお手間がかかるようなら、そのような事をすること を、用語では何と呼ぶかだけでも構いませんので教えて頂けませんでしょうか? ■利用環境 OS:Windows-XP-PRO SP3 ルータ:MegaBit Gear TE4571E http://www.eaccess.net/direct/c_support/modem.html

  • Dos攻撃?接続が切れます><

    ノートPC:Windows XP FMV-BIBLO NB55M モデム:Megabit Gear TE4121C ルータ:WN-G54/R3 を使っています。 インターネット接続が3~5分に1回、数秒間切れてしまいます。この症状が、24時間ずっと続いていて困っています>< これまでにノートPCやルータを買い替えたんですが、電波強度がよくなっただけで、この症状が治りません。ノートPCを電波強度が「非常に強い」場所に持っていっても同じでした。 ノートPCとモデムを直接繋ぐとこの症状は起きないし、ニンテンドーDSのWi-Fi通信でもやはり3~5分程で切れてしまうので、私はルータに問題があるのでは、と思っています。がどうすればいいかわかりません;; ルータの設定画面に「DoSアタックログ」とゆう項目があったので参照してみると、だいたい3分に2回ずつ常に攻撃を受けていることになっていました。 解決策がわかる方教えて頂けないでしょうか?;;