• 締切済み

Dos攻撃?接続が切れます><

ノートPC:Windows XP FMV-BIBLO NB55M モデム:Megabit Gear TE4121C ルータ:WN-G54/R3 を使っています。 インターネット接続が3~5分に1回、数秒間切れてしまいます。この症状が、24時間ずっと続いていて困っています>< これまでにノートPCやルータを買い替えたんですが、電波強度がよくなっただけで、この症状が治りません。ノートPCを電波強度が「非常に強い」場所に持っていっても同じでした。 ノートPCとモデムを直接繋ぐとこの症状は起きないし、ニンテンドーDSのWi-Fi通信でもやはり3~5分程で切れてしまうので、私はルータに問題があるのでは、と思っています。がどうすればいいかわかりません;; ルータの設定画面に「DoSアタックログ」とゆう項目があったので参照してみると、だいたい3分に2回ずつ常に攻撃を受けていることになっていました。 解決策がわかる方教えて頂けないでしょうか?;;

みんなの回答

  • sachi-999
  • ベストアンサー率46% (71/154)
回答No.3

無線親機とノートPCの間にノイズを出すものはありませんか? 家電から発生されるノイズによって干渉を受けて接続が不安定な事があります。 例えば、電子レンジ、冷蔵庫、テレビなどです。 無線はセキュリティをしっかり行っていますか? していないと悪意のある人にルータ等の設定をいじられてしまいネットに接続できなくなる事があります。

kaito996
質問者

お礼

返事が送れてすいません(--; 電子レンジ、冷蔵庫が近くにあったので(二つとも40~50cmぐらいの距離です。) 電源を切ってみましたが、変化はありませんでした;;

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • FMVNB50GJ
  • ベストアンサー率27% (411/1520)
回答No.2

「ノートPCとモデムを直接繋ぐとこの症状は起きない」 「3分に2回ずつ常に攻撃を受けている」 ノートPCとモデムを直接接続してその攻撃を受けていることをログで確認して、接続のほうは大丈夫だったということで考えれば。 ルーターもコンピューターだから、性能のいいのに買い換えるのも考慮しては。 攻撃なんか、IPアドレスが生きているかどうか確認しなければやりようがないと思いますがね。 ルーターを使用した状態で、セキュリティチェックをやっては。 http://www.symantec.com/region/jp/securitycheck/ ステルスなら相手はしないと思う。ステルス以外ならやりようがあると思う。なぜなら、IPアドレスが生きていると判断できるから。

kaito996
質問者

お礼

返事が遅れてすいません(--; ルーターを使用した状態でのセキュリティチェックは問題ありませんでした。 ルータをモデムから外している間、ログを参照したところDos攻撃はありませんでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • PPPoA
  • ベストアンサー率24% (37/153)
回答No.1

電波って干渉に弱いから 近所の人が同じ周波数帯のチャンネル使ってたり 家電から出る電波で不安定になったりするんだよね。 とりあえず、無線LANのドライバを最新のものに入れ替えるのと 使ってるチャンネルを変更して試してみ。 変更の仕方はマニュアルを見てください。

kaito996
質問者

補足

回答ありがとうございます。 近くに1・7・11のチャンネルを使っているネットワークが検出されたので、チャンネルを9に変えてみましたが、変化ありませんでした・・・ チャンネルの初期設定は「自動」となっていました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 周期的に接続が切れる

    ワイヤレスでインターネットをしてるんですが だいたい5分ごとに切れます 20秒ぐらいたつとまた繋がるんですが やっぱりまた5分ぐらいたつと切れちゃって この状態が繰り返されます そのせいでオンラインゲームなどができず困ってます;; どうすれば直るんでしょうか? 切れてない時の接続の状態は「非常に強い」ですし 突然切れるような感じです。 ルータとPCをケーブルで直接つなぐとこのような状態になりませんでした モデムの電源をしばらく切ってみても変化はなかったし 電話が来ても問題なく接続できます 使ってるモデムはMegaBit Gear TE4121Cで プロバイダは@niftyです

  • 電波が混雑?

    ノートPC:Windows XP FMV-BIBLO NB55M モデム:Megabit Gear TE4121C ルータ:WNーB11/BBRH をつかってます。 先週ぐらいから自分の部屋でワイヤレスネットワークに 接続できなくなりました。 しかし、ルータの横にノートPCを置くと ワイヤレスネットワーク接続のシグナルの状態は 「非常に強い」になり、快適に動作します。 自分の部屋に戻すとまた繋がらなくなります。 繋がらなくなる前の、 自分の部屋でのシグナルの状態は「中」または「弱い」でしたが、 繋がらなくなることはありませんでした。 「利用できるワイヤレスネットワークの表示」を押すと 自分のプロバイダが出たり出なかったりし、 出ているときもアンテナは0~1本です。 さらに、たまに知らないプロバイダ名が2~3つでてくるので 電波が混雑してるんじゃないかなと勝手に思ってるんですが、 自分の部屋でインターネットをする方法はないでしょうか? ルータのある部屋は1階で自分の部屋は2階で、 直線距離でだいたい6~8Mぐらいです。 携帯のアンテナも自分の部屋だとたまに2本になったりします。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • eAccess

    回線はeAccessの8Mですが、回線を提供しているInterQから購入したMegaBit Gear TE4121C(192.168.1.1のまま)を最初にブリッジでつなぎ、次にcorega BAR SW-4P(192.168.1.2に設定)にWAN側の設定でPPPoEでブロバイダー(InterQ)に接続しています。サーバーを立ち上げたくモデム(MegaBit Gear TE4121C)とルーター(corega BAR SW-4P)の設定を行いたいのですが192.168.1.2と打てばcorega BAR SW-4Pの設定画面がでますが、192.168.1.1と打ってMegaBit Gear TE4121Cの設定画面はでず、サーバーが見つかりませんと出ます。PCの線をルーターからモデムに差し替えて192.168.1.1と打てば設定画面は出ます。  これは192.168.1.1がルーターを通らずにモデムまで行ってないのが原因かと思うのですがどうすれば MegaBit Gear TE4121C(192.168.1.1のまま)→corega BAR SW-4P(192.168.1.2に設定)→PCでそれぞれのIPで設定画面が出るようになるでしょうか? よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • IPアドレスを固定したいのですが?????

    環境はイーアクセス8MでODNで接続 モデムは住友電工 MegaBit Gear TE4121C 無線LANはI・Oデータ機器WN-G54/BBR-S で一台は有線接続、ノートには無線接続しています モデムとWN-G54は両方にルーター機能がある様なのでブリッジ接続にしています。 色々やってみたのですがIPを固定するとネットに接続出来ません、 以前にノートが無くてモデムから直で、 接続している時には、 モデム192.168.1.1 PC 192.168.1.2 で接続出来ていたのですが、無線を導入してからは それができません 普通にIPを自動で取得していれば、 問題は無いのですが・・・・・ どうすれば上手につながりますでしょうか? 教えてください、よろしくです あと、WN-G54の詳しい設定が書かれているhp が有れば教えてください。メーカーの説明書 は何度読んでも初心者には意味不明です 無線でのネットゲームは出来ないのでしょうか???

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • LANの2分配アダプタを使って2台接続する

    http://item.furima.rakuten.co.jp/item/42352028/ 上記のようなアダプタを使って、2台のPCを インターネットに接続したいのですが、どうも上手くいきません。 昔学校で使用していた時などは出来ていたのですが… ちなみに、モデムはMegaBit Gear TE4521Cという ルーター内蔵のタイプです。

  • 「ニンテンドー Wi-Fi ネットワークアダプタ」を使ってWifiを利

    「ニンテンドー Wi-Fi ネットワークアダプタ」を使ってWifiを利用するつもりです 使ってるモデムはMegaBit Gear TE4571Eなんですが このモデムと「ニンテンドー Wi-Fi ネットワークアダプタ」だけで Wi-Fi接続って出来るんでしょうか?ほかに必要なものがあれば教えて欲しいです

  • 片方のPCが繋がらない・・・

    もう片方のPCで接続しています。 同じモデム・ルータを使って2台のPCでインターネットをしてたんですが 昨日急に片方のPCが接続できなくなりました・・・ 似たような質問があって QNo.2094658の回答を参考にいろいろためしてみたけどだめでした;; 修復ボタンを押すと 「次の操作を完了できなかったため、問題の修復を完了出来ませんでした IPアドレスの更新」と表示され デスクトップ右下の ワイヤレスネットワーク接続のアイコンにカーソルをあわせると 「接続状態 限定または接続なし」 Mr.WLANerにあわせると 「DHCPアドレスを取得できませんでした」 と表示されます どうすれば接続できるんでしょうか?;; 接続できないほうのPCはWindows XP FMV-BIBLO NB55M モデムはMegabit Gear TE4121C ルータはWNーB11/BBRH です

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • ADSLダイレクト用の無線LANカードの製品名は?

    ADSLダイレクトを利用しています。 ADSLモデムは、「MegaBit Gear TE4571E」です。 無線LANを使うには、どうすれば良いでしょうか? 現在は、以前使っていた他社製モデムにそのモデム用の無線LANカードを差し込んで使っています。 ネット検索すると、ADSLダイレクトで無線LANを使うには、ルータを新しく購入して、「MegaBit Gear TE4571E」とブリッジ接続すると書いています。 もし、ブリッジ接続する方法なら、モデムが2台のスペースが電話機近くに必要で、嵩張ります。 理想を言えば、ADSLダイレクトから送られてきた「MegaBit Gear TE4571E」モデムに、1500円位の無線LANカードを通販で購入して、家で無線LANを使いたいです。 「MegaBit Gear TE4571E」モデム専用に使える無線LANカードは有りますか?

  • インターネットの接続方法に関して教えてください。

    無線LANでパソコンを2台インターネットに接続したいのですが、 設定の方法が分かりません。 プロバイダーにもらった機械(モデム?)Megabit Gear TE4571E 自分で買った無線LANaterm WR6670S この2台を ADSL----TE4571E----WR6670S→パソコン2台? このようにつなげています。 ちなみに、接続したいパソコンは、 2台ともWindows VistaでSP1です。 無線LANは標準装備してあるものです。 Megabit Gear TE4571Eをパソコンに有線で1台直接つなげる分には 特に設定をしなくてもつながるのですが、 無線LANにしたとたんつながりません。 (ローカルにはつながるのですが、そこから先が行きません。) もしかして、無線LANがルーター機能をもっているからでしょうか? もし、ルーター機能を持っている場合、どのようにOFFにすればいいのでしょうか? それとも他に原因があるのでしょうか? 分かりにくい文章で申し訳ございません。 初心者ですのでご勘弁ください。

  • ポートの開放の仕方ですが・・・

    モデムにルーター機能がついている「MegaBit Gear TE 4121C」のポートの開放が出来ません。 設定しても、元に戻ってしまいます。 どなたか、教えて下さい。

    • ベストアンサー
    • ADSL
このQ&Aのポイント
  • 母親が死んで幽霊になる夢の意味とは一体何なのでしょうか?夢の中では、母親が亡くなっていて幽霊として私にだけ姿を見せる状態で行動しています。この夢は一体何を意味しているのでしょうか?
  • 私は普段あまり母親に甘えることがありませんが、夢の中ではとても甘えていて、一緒に行動したり質問したりしています。また、母親も優しく接してくれています。この夢の内容にはどんな意味があるのでしょうか?
  • 最近、母親に怒られることがあり、その時には一時的な感情とは言え、母親に早く死んでほしいと思ってしまいました。また、普段は甘えることをしないのですが、甘えたいという気持ちも抱いていました。このような状況で見た夢にはどんな意味があるのでしょうか?
回答を見る