• ベストアンサー

冊子小包について

冊子小包のシステム(仕組み)がよくわかりません。 使用したいのですが・・・

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pupu3sjp
  • ベストアンサー率58% (3224/5531)
回答No.7

蛇足の補足です。 内容物の対象品は既に書かれているとおりです。 梱包方法もすでに書かれているとおりです。 ・内容物が対象品である ・梱包方法がOK ・「冊子小包」の表記有り ・基本料金の切手が貼付済み ならば郵便ポストへの投函も可能です。 郵便局に持ち込むなら、梱包の封をせずに、 実物を局員に確認してもらってから封印すれば、 袋の加工(開封や透明窓)などは不要です。 「冊子小包」のハンコも窓口で押してくれます。 #4さんの「送料着払い~はできません。」は 訂正しておきます。 「冊子小包」は送料着払いが出来ますよ。 http://www.post.japanpost.jp/fee/how_to_pay/uke_cyaku/

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

  • mephy
  • ベストアンサー率38% (26/68)
回答No.8

梱包の仕方ですが、もしも局員に内容を確認して封をするつもりなら、できればその地域の大きい郵便局を行く事をオススメします。 以前、オークション関係の掲示板で見かけたのですが、小さな郵便局で局員に確認してもらい封をして送った物が途中の局で冊子小包と認めてもらえず、トラブルになった事例がありました。 そうそうに有る事ではないのでしょうが、本来中身が冊子であることを確認する窓を開けるのが原則なので仕方ない事だと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tata358
  • ベストアンサー率27% (109/398)
回答No.6

2枚以上の印刷物が綴じてあれば、それは冊子です。 ノート、本、雑誌、カタログ、カレンダーなどですね。 他にDVDやCDなども冊子の扱いがされるようになりました。 信書(手紙)は一緒に送れません。 定形外小包で140円以内ならそちらの方が安いです。 郵便局の窓口で「冊子ですが、安く送れる方法でお願いします」と言えば面倒みてもらえますよ。 送りたいものと宛名を書いた封筒を持っていってみてください。 のりやテープ類は貸してもらえます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

一般的に簡単に言うと下記の様になります。 重量が3kg超えない小包郵便物です。 冊子形状の印刷物及びCD・DVDの発送が主になると思います。 料金は150gまで(180円)・250gまで(210円)・500gまで(290円)・1kgまで(340円)・2kgまで(450円)・3kgまで(590円)・・・全国均一です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • natuka11
  • ベストアンサー率56% (36/64)
回答No.4

冊子小包で送れるものは、 書籍・雑誌・カタログ・会報・マニュアル類 ・カレンダー等・CD・DVD・MD・FP等です。 梱包方法は、 ・封筒や袋の端の一部を中身が確認できるように開く。 ・無色透明の袋、一部無色透明の袋を使用する ・梱包後の内容と同じ品物を見本として郵便局で提示する いずれかの方法で発送できます。 発送の際には宛先の面にわかりやすく、「冊子小包」と 必ず書いて下さい 100均でスタンプもあります。 普通郵便と同じく郵便補償、送料着払い、などはできません。 他料金や詳細に関しては郵便局のHPに詳しく書かれて いますので、ご確認ください(参考URL) それでもわからなければ、郵便局に電話をしても 直接聞いても詳しく教えてもらえますよ^^

参考URL:
http://www.post.japanpost.jp/service/parcel/sasshi/index.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nikobu
  • ベストアンサー率17% (183/1039)
回答No.3

http://www.post.japanpost.jp/service/parcel/sasshi/ ここでわかります。 重量によっては定形外郵便やEXパックのほうが安いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

 封筒でも箱でも何でもいいから、中が見えるようにするか、封をしないで郵便局に持って行って局員に確認してもらってから封して、これ冊子小包でお願いしますと言って出せばいいだけです。  具体的に何がわからないのでしょうか?(^^;

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#17190
noname#17190
回答No.1

冊子を送る時に使えるサービスですが・・・ 中身が確認できるように、封筒の端を数センチ開ける必要があります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 冊子小包について

    冊子小包は何日で届きますでしょうか? また、冊子小包は郵送する場合、ポストに投函するのですか?それとも郵便局に行って冊子小包ですと言って、郵送してもらえるのですか?

  • 冊子小包について・・・

    文庫本16冊ほどをある相手に送たいのですが、 冊子小包で大丈夫ですよね? さらに、冊子小包につかう包装紙(?)はどこで買えるのですか?

  • 冊子小包について

    冊子小包は本などと一緒ならば箱など冊子小包の対象にならない物は入れられるでしょうか?よろしくお願いします。

  • 冊子小包について

    冊子小包に簡易書留・書留・配達記録はつけられるのでしょうか? それとCDも冊子小包で送れるとのことなのですがCDなら音楽CDやパソコンソフトやDVDも送れるのでしょうか? それと最近おまけつきの書籍(フィギュアなど)が出ていますがそれも冊子小包で送れるのでしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。

  • 冊子小包について

    冊子小包とは私が考えるに雑誌や週刊誌などを送る為の小包と思うのですが そのほかの物も発送して良いのですか?冊子小包は他の郵送方法に比べ安価ですがなぜでしょうか? 郵便のことについて詳しい方が居たらいろいろ説明お願いします

  • 冊子小包について

    本を冊子小包で送りたいと考えています。 梱包を茶封筒でしたいとおもっているのですが、 冊子小包は中が見えるようにしなければいけないようで、 どのように梱包していいのか迷っています。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 冊子小包について

    あるアーティストのDVDを冊子小包で送ろうと 思うんですが、中に歌詞カードが入っています。 このような物も冊子小包として送る事が 出来るのでしょうか?教えてください。

  • 冊子小包について

    冊子小包でカレンダーを送りたいのですが、こちらで円筒を用意し、その中に入れました。 上下はあいていて、ビニールのぷちぷち(?)を詰めています。 このまま郵便局に持って行っても、普通に送ってもらえるのでしょうか?   また、冊子小包は冊子小包として送れるものは同封可能ということですが、 そのカレンダーと一緒にCDを送ることもできるのでしょうか? (カレンダーの円筒は65cmほどの長さがあります。)  

  • 冊子小包について

    ビデオテープ1本を冊子小包の着払いで送ろうと思います。 冊子小包はポストからの投函可能だったと思うのですが 着払いだと窓口に行かないと出来ないのでしょうか? なにか専用の用紙みたいなものはあるのでしょうか?

  • 冊子小包の送り方教えて下さい

    漫画を2冊冊子小包でおくりたいのですが… 封筒に冊子小包みと書いて。右端を切って中身の見えるようにするのですか? どのくらい切ればいのですか? 初めて送るので、よくわかりません。 郵便ポストに投函していいのですか?

このQ&Aのポイント
  • 2月7日の夜に行われた北京冬季五輪のミックスジャンプで、規定違反があった5人の選手が失格となりました。
  • 失格した選手には日本の高梨選手、ドイツのアルトハウス選手、ノルウェーのオップセット選手、オーストリアのイラシュコ シュトルツ選手などが含まれています。
  • 選手たちはスーツの大きさが規定よりも大きかったため失格となり、その結果に怒りと謝罪が交錯しています。
回答を見る