• ベストアンサー

燃料サーチャージや航空保険料が旅行会社によって異なる?

opechanの回答

  • opechan
  • ベストアンサー率51% (398/773)
回答No.3

A社に計上漏れがあるようですので、2万円強が正当ですね。 為替レート云々の部分ですが、世間に誤解があるようですので、少し解説します。 まず、燃油サーチャージは、航空会社が決めています。 発券時に有効なサーチャージと所定の為替レートで、航空券を集金手段とするものです。 燃油サーチャージは「運賃」ではなく、高騰する原油価格が一定の価格帯に下がるまでという条件付で政府認可された「付加料金」で、原油価格にスライドして変わります(都度認可をとっています)。 各社とも1年に数回改定を行っています。 航空会社ごとに「XX月XX日発券分から幾ら幾らに値上げ」などのように数日前に一方的な通知がきます。 まれにそれに気づかず古い金額で発券してしまうと、カウンターで差額徴収が発生します(誤発券件数の多い旅行会社は航空会社から叱られます)。 航空運賃以外で航空券に込みにして収受するものが、燃油サーチャージの他に、各国空港税、航空保安料などがあります。 その殆どが外貨建てです。 外貨と円の換算レートは、IATA(国際航空運送協会)ルールで前週1週間のBSR(銀行送金レート)平均値に基づいて決められ、水曜日から翌火曜日まで使われますので、円建て金額は、発券日によって10円~100円の単位で前後します。 これらは基本的に集金代行であって、旅行会社に利益を生むものではありませんが、全てのお客様と正確な金額で精算しようとすると、全ての航空券を出発直前(水曜出発なら当日)に発券し、請求、入金をしなければならなくなります。 概算で収受しておく方法もありますが、10円単位100円単位の精算(追加請求や払戻し)が出発直前や当日に発生します。 これは、旅行会社にとっても、お客様にとってもきわめて不便です。 こんなこと(利益を生まない集金代行の端数精算)で膨大な人件費と振込手数料を使っていられないことはお判りいただけることと思います。 ですから、現時点でご案内できるサーチャージ金額は、あくまでも現時点での参考であり、実際に請求される金額とは異なってきます。 余裕を見て多めにご案内している可能性もあります。 なお、航空券は一部特殊なものを除いて予約後いつでも発券できますが、一般に10日前~1週間前を目安にしています。 これは、早く発券するとそれだけ、その後の予約変更や取消、あるいは航空会社側の事情による便名や時間の変更などの確率が高まり、発券→変更→払戻処理→再発券と手間がかさむからです。 そこで、実際の発券日にかかわらず、出発3週間前、あるいは1ヶ月前など、あらかじめ定めた週で有効なレートで精算し、実際の券面に記載された金額との過不足調整はしない、というルールを採用している会社もあります。 ちゃんとした会社であれば、お客様へのご案内書面のどこかにその会社の方針が(小さな文字かも知れませんが)記載されていると思うのですが・・・。 旅行会社により運用やご案内の方法が異なっているので、「為替差で儲けている」という誤解が生じているようです(業界で碌を食むものとしては、誤解であると信じたいと思いますが、正直に申せば他社、特に格安系の中小旅行会社、の実態までは承知しておりません)。

menykko
質問者

お礼

やっぱりA社が間違っているようですね。納得しました、ありがとうございます。

関連するQ&A

  • アテネまでの航空券 燃料サーチャージなど

    今日アテネまでの格安航空券(61000円)を予約しましたが、問い合わせたところ空港使用料やその他TAXを併せて89820円と言われました。成田とアテネの空港使用料は一律だと思うのですが、燃料サーチャージや保険などを含めて21280円かかると言われました。 タイのバンコクを経由して行くので、欧州系の航空会社よりも燃料費がかかると言うのですが、こんなにかかるものなのでしょうか。 どなたか経験者の方や詳しい方など、教えてください。

  • 空港税と燃料費こんなに高いの?!

    昨日別々の旅行会社で海外格安航空券を購入したのですが、空港税と燃料費の合計額に3000円も差があってビックリしました。A社は17000円程度でB社は20000円だったんです・・。旅行会社によってこんなにバラつきはあるものなんでしょうか?もしかして、チケット代金を安くしといて、Taxなどで水増ししてるのかな?・・・なんてちょっと疑い深くなってしまったんです^^;ご存知の方教えてください!

  • 燃料サーチャージ料って?

    今日HISという旅行会社でベトナムのツアーを申し込みました。 今まで何度も利用させて頂いているので不信感は無いのですが 全部の請求書の中に、ツアー代金以外で 『航空保険料・燃料サーチャージ等・・・12000円』 という項目があり、結局ツアー代金よりも高くなってしまいます。 今まで他のアジア諸国も旅行しましたが、 関空使用料や、出国料金がかかったとしても、12000円も追加になった 記憶がないのですが、この料金ってベトナムだからでしょうか? 燃料代自体が、高くなってるのでしょうか?

  • 航空会社未定ツアーの燃料サーチャージについて

    JTBでスペイン行きのツアーを申し込んでいます。 航空会社未定のツアーなのですが、申し込み時に成田空港施設料2,040円のほかに、空港諸税及び燃料サーチャージとして20,080円を請求されました(既に全額支払っております)。 航空会社が未定なのに、空港諸税及び燃料サーチャージの額が算出されているのは何故でしょうか。 申し込み時に20,080円の内訳を聞いてみたのですが、はっきりとした回答が頂けませんでした(私の聞き方が悪かったのかもしれません。)。 利用便等が決定され、差額が生じた場合は返金または追加請求されることはあるのでしょうか。

  • 航空保険料は固定額? 相場を教えて下さい

    来月、[関空-インディアナポリス]の旅行が決まり、航空券を手配しました 航空券、空港使用料の金額は理解できますが 航空保険料の往復¥26,000は妥当でしょうか  ・関空-デトロイト-インディアナポリス で飛行機に往復で4回、乗ります よろしく、お願いします

  • 航空保険料、燃油サーチャージに関して

    札幌からバンコクに行く為に航空券を予約しました。 札幌⇔バンコクは直行便が無い為、大韓航空でソウル乗り換えバンコクのチケットです。 料金表で『航空保険料、燃油サーチャージ等 16,680円』とあります。 大韓航空の航空保険料は1区間300円で往復で4区間になるので1,200円、バンコクまでの燃油サーチャージは7,000円くらいと思っていたので、合計しても10,000円しないと思っていたのですが、燃油サーチャージの7,000円位の金額は片道の金額で、往復分の請求があるということでしょうか? それとも、『航空保険料、燃油サーチャージ等』の『等』の部分で何か他の料金が加算されているということでしょうか? ちなみに、タイ出入国税は別に請求されています。

  • 海外への航空券の燃料費とは

    海外への航空券を買うと必ず「燃料費」を別に請求されます。 年末年始にJTBでヨーロッパに行ったのですが「空港税」25580円/人を請求されました。 JTBに確認すると使用航空会社もまだ確定していない時のことで非常に明細が見えません。説明を要求したのですがJTB本社の担当部門が決めているとの不思議な支店の回答で逃げられてます。 実際に使用したJALのH/Pの航空燃料請求額説明サイトでは数千円レベルです。 JTBの請求書の明細欄では「航空税」としか書かれていません。 「燃料費」と「空港使用税」を分けて請求して欲しいと依頼したが最終的には改善されないままです。 使用空港はローマ・バルセロナ・ミラノ・成田空港でした。  航空燃料費や空港税の費用のカラクリに詳しい方の回答お願いします

  • 旅行会社によって、燃油サーチャージ・航空保険料は違いますか?

    ネットで見つけた旅行会社で、スカンジナビア航空でスイスのジュネーブまでの航空券を予約しました(コペンハーゲン乗換え)。 燃油サーチャージ料として\16200、航空保険料として\3700との請求でした。 半年ほど前に、別の旅行会社からエールフランスでジュネーブに行ったのですが(パリ乗換え)、そのときは燃油サーチャージ料と航空保険料の合計が\8620でした。 その時と今回では、倍以上値段が違うので、困惑しております。 乗り換え地の違いはあろうかと思いますが、もしかして、チケットの手配を頼んだ旅行会社によって金額が高くなるということはあるのでしょうか? 変な言い方ですが、信用して問題ないでしょうか? 諸税についてお詳しい方、どうかご教授ください。 宜しくお願い致します。

  • 航空保険料

    一昨年から航空各社が航空保険料を徴収し始めたかと思いますが、急にそうなった場合、すでに出ているパッケージツアー代金などはどう変化するんでしょうか? そもそもパッケージツアーなどの販売代金には、航空保険料や訪問各国や空港のTAX等が含まれておらず、ツアー正式購入の際に、それらをプラスした代金を支払うのであれば、購入者の負担が増えるだけになるんですか? それとも、ツアーを作っている旅行代理店が負担することになるんですか?

  • 航空券を売りたい

    無知なので教えて下さい 海外で購入した航空券を持っています。 復路を売りたいのですが、国内で売る事はできるのでしょうか? 売るとしたら、どこへ尋ねたらいいのでしょうか? ちなみに 関空からトルコ(イスタンブール)行き片道(トルコ航空)です。 期限は今年8月・・・