• 締切済み

デューティー比って??

はじめまして。 180SX タイプ(2) H5年式に乗ってます。 最近ですが、中古で購入しました。 どうやらその車にはブーコンがついてるんですがいまいち使い方がわかりません。 危険(?)なのでとりあえず調整つまみは全部0状態にしてますが・・・。 ちなみについているのは、APEXのAVC-Dというものです。APEXのHPで調べたんですが、詳しく書いてなくて・・・。 デューティー比ってのは、○○回転時ではブーストいくつっていう設定が3つ出来るっていう意味でしょうか?(AVC-Dには3つあり、その隣にSPD,SCBとなってます) ちなみにSPDと、SCBってなんですか??? ブーコンははっきりいって全然触ったことないので・・・・。 バカでもわかりやすい説明でよろしくお願いします。(笑)m(._.)m ペコッ

みんなの回答

  • drisil
  • ベストアンサー率24% (211/860)
回答No.1

APEXさんにメールするなりして、取説を送ってもらうのが確実だと思いますが?

関連するQ&A

  • BH5のブースト圧(その2)

    こんにちは。この前から度々投稿させて頂いて居る者ですが、BH5のブースト圧が+0.2から上がらない、エンジン回転もマッタリとした上がり方をする症状に見回れ質問に投稿した所、「デューティーコントロールソレノイドバルブが悪いのでは?」と言ったご指摘をいただきました。が、近々ブーコンを取り付ける予定が有り、ブーコンを付けるならデューティーコントロールソレノイドバルブに行っているホースにメクラをして殺すので壊れていても関係無くなる←BH5のプライマリータービン(第一タービン)の本体からアクチュエーターに繋がるホースが途中で三つ又になって居てその三つ又から出ているホースが反対側(運転席側)のエアクリボックスとストラットハウジングの間にあるソレノイドボックス内に有るデューティーコントロールソレノイドバルブに繋がって居ると聞いた。で、その三つ又のホースにメクラをするのでソレノイドバルブが壊れて居ても関係無くなるとの事。で、早速ブーコンを付けてディーラーに車を持ち込みコンピューターをリセットして貰ったのですが、症状が何一つ改善されていません。リセットした翌日たまたま高速道路を走る事に成り、ブースト0.2のままエンジン3500回転位回した所で何故かブーストが0.8迄上がり、その後、4000回転でストンと落ちそれ以降また0.2~0.4に落ち着いてしまいました。タービンの音も何処か抜けている様な「アクセルON→フォーン→アクセルOFF→フォヒュン!」と言ったタービンの回転音独特の「ヒューン」って音じゃないんです。ディーラーに言っても「ん~?・・次回チェクランプが付いたら診断掛けて見ましょう。」と言っただけ・・段々モヤモヤが溜まって来て「どうにかしてくれ~!」って感じです。どなたか良いアドバイスお願いします。

  • 180SXのタービンが真っ赤になってパワーが出ない・・・

    平成4年式 中期180SXの赤ヘッドに乗っています 主なエンジン系のチューニングは 14タービン、IC、8番プラグ、3層ラジエター、フロントパイプ 触媒無し、GTR燃料ポンプ、ブーコン(ピーク0,9かけてます) 上記の内容でドリフト走行をしているのですが 以前からタービン付近はいつも真っ赤になりますが パワーは気持ちいいぐらいありました。 しかし、つい最近燃料タンクの隔壁が剥がれて 燃料ポンプのヒューズが飛ぶようになり そして2、3日後に急激なパワーダウンをしました 症状としては、3,4000回転でアクチュエーターが全開しているような 排気音で、高回転の伸びがまるでないです・・・ その他はアイドリング・街乗り・ブースト圧は正常です。 やはり、燃料ポンプ・燃料タンク・燃料フィルターを疑うところですか?

  • デューティー比について

    デューティー比はHIGHを分子にして1周期(HIGH+LOW)を分母にする つまり常にHIGHの状態が続いたとき100%だと思ったのですが LOWが続いている状態を100%としてるところもあるのでこれは決まったルールは無いのですか?

  • ターボ車のチューニングについて

    M35ステージア250t 4WDのチューニングについて質問です。 現在HKSプラグ7番・純正交換タイプHKSエアクリ・BLITZマフラー(中間からメインまで)のみを交換していますがまだ加速(トルク)をアップさせたいと考えています。 自分的に次はコンピューターに手をつけたいのですがM35ステージアはけっこう高額になってしまいます。 その前にブーコンを入れた方がいいでしょうか?ちなみにDレンジベタ踏みで一時的に1.2~1.3まで上がってしまいます。元々M35ステージアはブーストが高めと聞いていましたが、さすがに一時的でも1.2~1.3は掛かり過ぎかなと気になっていますので詳しい方が居ましたら、ご回答お願い致します

  • ブースト限界での反応

     ターボ車でのブーストリミットに関する質問です。  何年か前に中古のターボ車を買いました。純正のブーストリミットは1.7bar(ブースト計が絶対気圧なので、国産車に多い大気圧を0とした表記だと0.7kgぐらい)なのだそうですが、私の車は前オーナーがTVVCバルブを付けたり、ROMを交換したりしたそうで、2.0barぐらいまで上がります。  それはいいのですが、登坂やアクセルベタ踏み加速などで負荷をかけたとき、ブースト計の針が2.0に達したところで、「ドン」とショックがあって一瞬ブレーキがかかったようになります。回転数が合わないままクラッチをつないだときに似ていますので、おそらくブースト圧のリミッターのようなものが働いて一瞬燃料カットされているのではないかと推測していますが…加速するときにいちいちブースト計を見ながらブーストが上がりすぎないように神経を使って運転するのは疲れます。  ターボ車を買ったのは初めてなのですが、こうした現象はやっぱり異常でしょうか? また、異常だとすると、原因としてどんなことが考えられるでしょうか? 単純に交換されたROMのプログラムのせいなのか、あるいはウェストゲートの不良とか、他に問題が考えられるのか…。ちなみに、TVVCバルブのつまみはブースト圧最低(ノーマル)にしても、このブースト圧が2.0になると「ドン」という現象は起きます。  車はポルシェ87年型の944Turbo(型式951)です。

  • 双方向ファン 制御

    ファンの回転制御についてです。 無線モジュールのアナログ出力ピンでファンの制御をしようとしています。 まず始めに、teratermにてデューティー比50コマンド入力をして、アナログ出力ピン(pwm)から抵抗とledを接続した結果、LEDは光りました。 次にデューティー0のコマンドを入力することでLEDは消灯しました。 つまり、pwm信号は送れているということだと思います。 そこで以下の双方向ファンを制御しようとしました。 入力電圧12vとgndにまず接続して印加した結果まずファンは回転し始めた。 そこでブラッドボード上でコントロール線を先ほどのLEDと同じラインに接続しました。 とりあえずデューティー50のコマンドを入力したら、LEDは点灯しました。ファンの回転は変わっているかはわかりません。 そのあとデューティー0のコマンドを入力しました。本来ならばファンの使用上逆回転し始めるはずなのですがLEDだけは消灯して逆回転しません。 何故だかわかりません。わかる方教えてください 1つめはファン 2つめは実際の回路の写真です https://www.sanyodenki.com/archive/document/product/cooling/catalog_J_pdf/San_Ace_92RF38_J.pdf https://drive.google.com/file/d/1NUFRHBcZUqbNRcUNCkKJEa570TlSy1by/view?usp=drivesdk

  • 矩形波のデューティ比を50[%]にするには

    デューティ比50[%]の矩形波を生成したいと考えています。周波数は数Hz~8MHzまで可変したいと考えています。TLC555で発振させています。その後段に周波数を変化させてもデューティ比50[%]にする回路が必要となりますが、どのように回路を組めばよいのか分かりません。教えて頂けるようお願いいたします。

  • カウンターのデューティ比について

    現在,3150r/mのモータの回転数をomronのh7ec-nというカウンターに表示するための回路を作成しています。 ハードは、センサー→pic→カウンターという順番です。 カウンターのデューティー比は1:1にするようにと説明書にありますが、 常に一定の速度ではない時はどのようなプログラムで対応すればいいのでしょうか? c言語しかわからないため、c言語で分かる方、ご教授願えないでしょうか?

  • デューティ比の調節

    回路を作るのにあたり、発信器から入力されたパルスの、デューティ比を調節する必要が生じました。 状況としては入力されたパルスの信号のデューティ比を調節して、出力する回路が必要という状況です。 変化する前の波形と見比べたいため、発信器の機能でデューティ比を変化させず、外部に調節する回路を設けたいです。 以上のような状況下で、デューティ比を変化させたいのですが、どのような回路が必要となるでしょうか? できれば専用のICではなく、一般的なオペアンプ等を使用した回路が知りたいです。 以上の件御教授お願い致します。

  • スイッチングコンバータDuty比について

    スイッチングコンバータのDuty比についてご質問です。 上記について本で調べると降圧チョッパは[Vout/Vin], 昇圧チョッパは[(Vout-Vin)/Vout)]と記載がありました。 しかしコントロールICを使った昇圧DC/DC回路では負荷電流の増加により スイッチングFETを駆動するゲート信号のDuty比は大きくなっていました。 ただ、今回の実際の回路で確認したことについてはコントロールIC が負荷電流の増加によって出力電力が増加したことを察知し、コイルに流す電流を増やし、 貯めるエネルギーを増やすためにFETのON時間を大きくさせたのではないかなと なんとなくおもっています。(うまく説明できません。間違っていたらすみません) ただ、上記確認のように負荷電流によってDuty比が変わってしますのであれば、 本に書いてあった式は何なのかなとわからなくなってしまいました。 本に書いてあった式をもとにコイルやFETに流れる電流を机上検討することは 間違いののでしょうか 大変初歩的な質問で申し訳ございませんが、ご回答よろしくお願いします。