• ベストアンサー

夫の性格は変、それとも私がワガママ?

すみません、解らなくなって教えてください。 夫の性格が,変なのか、私の我慢が足りないのか? 1・名前を呼ばれたことがない。シャイな人ではありますが、どんなに遠くからでも私を「ねえ」と呼びます。私は、ねえ、です。私は夫をニックネームで呼びます。 2・子供が小さい頃、やんちゃで言うこと聞かないと、お前の育て方が悪いんじゃない?とよく。 3・子供が外で、騒いだり、泣くと他人の振り。 4・自分の服に子供がちょっと汚れた手で触ったりするとすごい嫌な顔して、やめえてよーと嫌がる。 5・子供が赤ちゃんのとき夜鳴きしたら違う部屋で寝て、といわれてそれ以来別室。 6・夜中トイレで起きた夫に子供部屋の前を通る時に布団ちゃんと掛けてるか見てくれる?とお願いしたら、嫌だよ、の一言。 7・このホコリなんとも思わないの?と指でなぞって 見せられる。 8・テレビの電源のスイッチの部分傷が多いけど、なんで?爪で傷つけてない??? 10・暇な専業主婦って、お前のことテレビでやってるよ? 11・ほんと、馬鹿だねーー、小学生の子供にもすぐ言う。 12・ほんと、気が利かないねーー 13・何か意見を求めると、わかんないーの返事が80%で話はほとんど続かない。やっと意見言っても、俺はこう思うけどね!でおしまい。俺はね!で完結、深い話をしたことがない。 15・男の人は40才にもなると友達付き合いなんて しないものでしょうか?友達と会うことが一年に一度くらい。我が家にも夫の友達は一度も来たことない。 すみません、まだまだあるんですが、良いところも念のため。 1・手先が器用で、何でも直して、大切に物を使う。 2・他人の悪口は言わない。って言うか興味がなさそう。 3・単純にすごいね、なんて子供を褒める事もある。 4・お酒、ギャンブルに興味なし。 私は我慢すべきでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#136164
noname#136164
回答No.13

NO.2です。 >この先も人生共に過ごしたくないと思うのは、私も問題ありですかね? そんなことないと思いますよ。 いとこのご主人に似たような人がいます。その人は子供嫌いではないけれど、子供のおむつを替えたこともないし、奥さんが子供のことよりもご主人のことを優先しないと怒る人だそうです。また頭も回り、外面も良いそうです。違う点はお金を沢山稼ぐところでしょうか? >子供もすぐ切れる夫をとても怖がっていて離婚に賛成してくれています。 子供の為に離婚をしない親もいますが、貴方の場合は子供の為に離婚をした方が良いかも知れませんね。ご主人が変とか貴方が我侭とかの問題ではなく、お子さんが可哀想です。

kararuzo
質問者

お礼

再度の回答ありがとうございます。 小学生高学年くらいになると、離婚しないで!!って泣きつかれたなんてよく聞きますが、うちの場合、幸か不幸か息子は夫がただただ怖いだけで、パパ好きってことが全くないので、いなくていい・・・ 子供達のために頑張ります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (12)

noname#136164
noname#136164
回答No.2

ご主人は変ではないと思いますよ。神経質で亭主関白なところがある性格なんだと思います。そして貴方もわがままではありません。単にご主人と性格が合わない部分が多々あるだけです。 我慢するかどうかは、その時の状況によって臨機応変に対応すれば良いと思います。ただ私としては、子供に関することは夫婦の共同責任だと思うのですが・・・ご主人は子供嫌いの傾向があるのかしら?

kararuzo
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 神経質で、亭主関白なだけでしょうか・・? No1の方も、こんな人はよくいるみたいに言ってらっしゃいましたが、そうなんですか? やはり、私は少し我慢が足りなかったかもしれません。いつまでも、細かいこと根に持っていてもう、一生忘れることはできないです。 この夫この先も人生共に過ごしたくないと思うのは、私も問題ありですかね? 本当に性格は合わないと思います。 一緒にいても楽しくないです。 どうして結婚したかというと、夫のほうにとても好きだと言われたからですが、夫に幸せにしてもらおうなんて、考えた自分が間違っていたと思います。 若かったですし。やり直したいと思っています。 子供もすぐ切れる夫をとても怖がっていて離婚に賛成してくれています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • famiko
  • ベストアンサー率6% (7/103)
回答No.1

こんにちは。 ご主人が子供っぽいと思いますが、このくらいなら沢山いると思います。 とくにいざこざしていない様なので、イライラしない事です。 上手に持ち上げ、質問者様の望むような行動をしてくれる様に考えてみるのも楽しいかも知れませんよ。

kararuzo
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 実は、もうイライラが溜まり過ぎて、いざこざなってしまっています。 ココには書きませんでしたが、他の決定的問題があって離婚を決めています。 でも、これまで十数年間の色々な細かい夫の言動がとにかく、どうしても許せなくて、もう限界というのが、現実です。でも細かいことばかりなのに、いつまでも根に持って、自分がワガママなのか、不安になったりしています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ワガママな夫 他人を見下す夫

    夫はとても気性の荒い性格です。 小さな事ですぐ怒ったり、イラついたり、機嫌が悪くなります。 思い通りにいかないことがあるともう駄目なのです。 こちらが何を言っても太刀打ちできません。 そして他人に対して暴言を吐く事が多いのです。 先日夫は百貨店まで自転車で行き、駐輪場ではない場所に自転車を置いて20分ほど買い物をしたそうなのですが、戻ってきた時には自転車は放置自転車として保管場に移動されてしまい、2000円の手数料を支払うことになりました。 私としては駐輪場に置かなかった夫が悪いので仕方の無いことだと言いましたが、夫曰く、他の奴らも皆止めてる、たかが20分で戻ってくるのに移動するなんて卑劣だと言い張ります。 そして感情を抑えきれなかった夫はその場で自転車監視員に向かって「おまえら最低だな。こんなクソみたいな職業してて恥ずかしくないのか?自転車監視員なんて誰にでも出来るようなクソみたいな仕事して、死んだ方がマシじゃないか?」などと暴言を吐きつけたそうです。 私は、置いてはいけない場所に放置したあなたが悪いし、他人に対してそんな暴言を言うのは良くないと伝えました。 しかし夫は、たかが20分くらいで持ってくなんて、自分のノルマ達成のためにやってるだけなんだよ 。20分くらい置いた事はなんら悪くないんだと言い張ります。 20分だろうとなんだろうと放置してはいけない場所での自転車の放置はルールとして駄目なんだと何度も言っても夫は理解しません。 子供でも解るようなルールを解る事が出来ない夫に悲しくなりました。 そして他人様にいくら腹が立ったとはいえどもあのような汚い事を言うなんて・・・と思うと涙が出てきました。 今回だけではなく夫は時に人を見下してあのような暴言を吐くことが多々あります。 そのたびに私は注意しますが、夫は変わりません。 かといってあまり強く言うと私に対して怒り散らしてくるのです。 私に死ねとかクソとか言うことはありませんが、自分の機嫌の悪い時は何も悪くない私に対して怒り散らしたり、不満を見つけては責めてきたりします。 夫が怒りだすと私には止められません。 また別件ですが、夫は給料が少なく、私も週5でパートに出て居ますが、生活費はギリギリの状態です。 私は自分のものは何も買わずに節約して過ごしてます。 食費などもギリギリなのでうまくやりくりすべく、週末に纏め買いをして1週間の献立を立ててやったりしているのですが・・・ 夫は嗜好品は我慢したくない!と言い張り、酒、お菓子、ジュースなどなど毎日沢山要求してきます。 生活費がギリギリだから少し我慢してほしいと伝えても、食べたいものも食べられないのか?と怒ったりするので、結局買わないといけなくなり、食費の半分は夫の嗜好品で消えます。 それだけにとどまらず、夫は革靴が好きなのですが、毎月高い革靴を買います。 お小遣いだけでは足りず、自分の貯金を崩して買って居ます。 夫が自分の貯金からやっているのでまだよいですが、もう貯金も残り少ないので心配なのです。 貯金が無くなったら今後困るから、もう少し我慢したらと提案しても、「革靴買う事すら我慢させられたら、何のために働いて生きてるのか解らない」と怒ります。 仕方なく今は何も言わず見守っています。 夫に話し合いを持ってみて、他人に暴言を吐くのを辞めて欲しいこと、私に怒り散らすのを辞めて欲しいこと、もう少し節約して生活して欲しいことを伝えました。 すると、解った気をつけるとその時は言いましたが、やはり未だに暴言を吐くこともあるし、浪費もします。私に怒ることは少し減りましたが・・・ 人はそんな簡単に変わることは出来ないですよね。 ちなみに夫は31歳、私も31歳。 結婚して1年半。 子供はいません。 でも子供が出来たら子供に悪影響ではないかと思ってしまうのです。 道端で子供がワーワー泣いてたりすると夫は「ウルセーな」とぼやきます。 赤ちゃんなんかは夜中でも関係なしに泣いたりすると思いますが、夫はそんなとききっと怒り狂うように思います。 そんなわけで未来に対しても何も描けなくなった今、こんな毎日に私は最近何も見いだせなくなってしまいました。 夫の時限爆弾を踏まないように気を使って顔色伺って生活するのも悲しくなっています。 私はいつしか自分らしさも失ったような、自由も失ったような苦しい気持ちです。 そして離婚を考えてしまう時があります。 でも、違う環境で育った二人が一緒になるのだからこの程度のことは仕方ないのか。 ここで乗り越えられなければ再婚しても同じ繰り返しなのだろうか。 ならばもっと頑張って夫を受け入れていくべきなのか。 私の我慢が足りないのか。 考えてしまいます。 なぜ結婚前に夫を見抜けなかったのか私にも落ち度あるかもしれません。 しかし夫は外面が良い一面も持っています。 自分の好意ある相手には物凄い社交力を発揮します。 そのため、交際中はこんな荒々しい夫は見たことなく、結婚後に露わになりました。 離婚を一度ほのめかしたことがあります。 しかし夫は俺は絶対離婚したくないと言っていました。 一度ほのめかした時から少し夫は気になっているのか、何かと「離婚しないよね?しないでね」と言うようになりました。 私への愛情は強いように思います。 夫のこの性格は夫の両親の影響のように思います。 夫の父は荒々しく、夫の母は夫の言うことならなんでも聞いて叶えてあげちゃうようなお母さんです。 私はこれからどうしたら良いのか途方に暮れて居ます。 何かこんな私に助言いただけませんでしょうか

  • 夫に性格悪いって言われる

    夫にここ一年くらいずっと、「おまえの性格の悪さは天下一品 だ」と言われるくらい私の性格は悪いみたいです。 夫が言うには、テレビを見ても文句しか言わない(芸能人) ひねくれている、夫の会社の部下の悪口を言う、です。 会社の部下はいつも夫に飲み代を出してもらって 当たり前な態度が嫌いなので自然と悪く言ってしまいます。 でも、私ってばほんと性格捻くれてるんです。 他人の不幸は好きだし、友達の悪口もいっぱい言うし とにかく人の噂や悪口が大好きなんです。 夫とは結婚して4年なので最近、私の100%を出して 夫に遠慮してません。素を出すのは楽なんですが、 こんなんじゃいけないと思いながらもなかなか 変えることができません。 私の性格は育ち方が悪かったみたいです。 こんな経験した方いますか? もしくは自分はひねくれてるなーって思う人います? 言葉の暴力的な批判や、中傷の回答はご遠慮ください。

  • 自分の変な性格が嫌で困ってます!変なのか…

    自分が嫌で嫌でたまりません。 わかっていても、どうにもならない事があります。 みなさんの言葉、意見、たくさん教えてください。困ってます。 その内容は、 私には大好きなグループ歌手がいます。 CDは全部揃え、ライヴもどんなにお金がかかっても行き、グッズも揃えるほど大好きです。 最初は友達や家族に聴かせてあげたい!っと思ってました。 ある友達に聴かせた時に、友達が「なんてアーティストなん?」とか聞かれたり、知らないのに鼻歌で歌ったりしてたので「ぁ~気にってくれたんだ」って思ってました。 でもだんだん、それが嫌になってきて、「詳しく知らないくせに」「ライヴにも行った事ないくせに」「鼻歌するな」とかイライラするようになりました。 それから聴いてほしくないとも思いだし、「このアーティスト○○○だよね~」とか言ってきても、そのくらいわかるって思い、その友達が嫌になりました。 自分でも嫉妬してるのがわかります。 こんな自分が嫌で、また聴いてもらおうとしても、我慢できず、きってしまいます。 その友達が何聴こうが本人の自由だし、私が聴くななんて言う権利なんてあるわけないのは、わかっていても、我慢できません。 興味を持たない友達には聴かせてもなんとも思わないのに…私っておかしいですよね…ほんと自分が嫌になりこの頃は好きすぎて聴くのも怖くなりました。 私って変ですよね? こんな小さな心を持っている自分が嫌いでほんとつらいです…

  • 夫に性格を合わせるべきでしょうか?

    結婚して4年、3歳と1歳の子供がいます。 夫とは趣味・性格・育った環境(これは多くの人がそうだと思いますが・・・)が全く違うのです。 夫は変なところ神経質で(ジーパンのまま布団に座るななど)私は結構のんびりやというかアバウトな性格で、結構「後ですればいっか!」とか、よく考えもしないで何でも捨ててしまうとか・・・(これはなおさないといけないことなんですが) しかし、最近夫がそんな私の性格が腹が立って仕方ないのかかなり文句を言います。 それも子供の前で「頭が悪いんじゃないか?一回注意したらその考え、性格をなおせ!ホントお前って馬鹿だよな。何でそんな事も出来ないんだ!」といいます。ひどいときは子供のいるところで、壁をなくったりけったり、近くにあるものを壊しながら「どうしようもない馬鹿だな!」と怒鳴り散らします。 私は子供たちの前で夫婦喧嘩するのはよくないと思っているので、夫に不満や腹の立つことがあってもかなりいいたいのを抑えています。このような考えを持っているので「子供の前で喧嘩したら子供に影響するよ」というと「子供が非行に走ったり、問題が起きたらすべてお前のせいだからな!責任とれよ!」と言われます。 私から見ると夫は子供たちの前で私が注意しても、人を殺したりするゲームを平気ですることや、テレビ・ビデオを見ているとき子供がテレビの前を通っただけで怒鳴ることなど問題があることも多いと思うんです。それを私が文句言うと「お前がきちんと面倒を見ていないからだ!」と言われます。 私は夫にあわせ、30年以上も付き合ってきたこの性格を変えて生活したほうがいいのでしょうか? 夫には「これが私の性格だから。」というと「じゃあ離婚しよう」といわれると思います。 くだらないことですが、何かよいアドバイスお願いします。(内容がよくわからなくてすいません・・・)

  • 夫が離婚を考えています。

    夫が離婚を考えています。 私と夫は4年前に結婚しました。私は2人の子連れで夫は初婚です。 2年前には夫との間に子供も生まれました。 夫はよくやってくれています。子供たちにとってとても良い父です。 ただ、自分の信念を曲げないところがあり、他人の意見を受け入れがたい性格です。 しばしば、些細なことで意見が食い違い、口論となっても、そういう性格の夫ですので、 結局、私の意見は受け入れられず、夫の意見が正となります。 私も夫に連れ子を育ててもらっているという遠慮が心の中にあり、自分を押し殺す時が多いです。 その積み重ねでか、夫はどんどん、自己中になり、家族の独裁者のようになってしまいました。 それでも、上の2人の子供たちは義父を慕い、言うことを良く効き、親子良い関係を保っていました。 しかし、おととい、私自身、自分を押し殺すことに限界を感じる事件が起きました。 些細な事で口論となり、思い切って「私の意見はいつでも間違っていて、あなたの意見がいつでも正ならば、私は何も言うことができない。私の人格は無視なの?」と言うと、 夫は「俺はお前にいろいろ、不満があるが、言っても仕方ないと思うから言わないように我慢している。 あきらめている。俺さえ我慢すればうまくいくんだろ」って言われました。 私自身も言っても仕方ないことは夫に言わないようにしていますし、夫婦ならそういう事は必然だと思います。 それをあえて言葉に出して言われて、自分だけが我慢しているように言われたのに愕然としました。 夫とは私が今後、ずっと自分を殺して夫に「はい」と言って忠誠心を持つしか、うまくやれないと思います。 夫は今回の件で、最初は泣いていた上の子達が、「ママ、もう我慢しなくていいよ。お父さんはひどすぎる」って言ったのを聞いて、離婚だと言いました。 離婚をすると子供たちをまた、親の都合で振りまわしてしまう。わたしさえ変われば、うまくいくのならと 思い、昨晩、夫に頭をさげました。それでも夫の決意は変わらず、「俺はもういろんな事を我慢してこの家にいたくない。俺さえいなければ、子供たちものびのびやれるだろう。」って言うのです。 それでも、食い下がりましたが、結局、朝、毎日持っていく、おにぎりを渡そうとしたのに、手も触れず出勤してしまいました。 もうやり直すすべはないでしょうか? 今、ほんと消えてなくなりたいです。

  • 夫の性格

    結婚5年目の主婦です。 夫(30才)のことなんですが、結婚前DVで夫の母に相談したところ、夫は両親にこんこんと説教をうけ改心したようでそれ以来DVはなくなりました。子供の頃から「父親は絶対」という教育をうけて育ってきたらしく(本人も言っていました)、そんな父親に説教されたのがきいたのだと思います。 それ以来本当に困ったことがあると義父に相談して彼に話してもらっています。(ちょっとしたことでは義父にも心配をかけてしまうので相談しないようにしているのですが・・) 私からの意見はまったくといっていいほど聞いてくれません。 夫は精神的に幼く、嘘を平気でついたり約束を破ったりします。(子供に対しても・・) 子供の前でも私に対して「ばかあま!ぼんくら!」などの罵声をあびせます。 自分は平気で浮気するくせに私にはかなりの束縛をします。 自分が好きなことのためには家族も犠牲にします。 こんな家庭をかえりみない夫が義父母に頼らずにどうすれば変わることができるでしょうか? どういう家庭環境で育つとこのような人間になってしまうのでしょうか? このカテゴリーでいいかわからないですが、なにかアドバイスがあればお願いします。

  • 理系の夫の性格

    結婚12年の共働き主婦です。来年子供が中学になる予定です。 子供が小さい頃からずっと働いてきました。夫は言えば家事、育児を手伝ってくれます。夫の性格なのですが、他人に対する思いやりに欠けるということです。言わなくてもわかりそうなことなどに対して本当にわからない、もしくは気づいていない振りをします。私が体調が悪く入院していても見舞いに来ない、体重が10kg落ちても気づかない、インフルエンザで寝込んでいても「今日のごはん何?」と聞いてくるなど。普通病人を前にしたら気遣いしますよね?私は家事・育児・仕事に疲れ毎年寝込みます。他人が苦しい、辛いとき全く無関心なのです。自分は理系で用事を言われないとわからない人間だといいますが非常識です。雰囲気がよめないというかよまない人です。理系だからとか関係ないと思いますが、この先子供が独立して一緒に暮らしていく気になりません。どうしたらいいでしょうか?

  • 夫の性格

    別のカテゴリーで投稿していたのですが、こちらのほうが適切かと思い、再度投稿します。 結婚5年目の主婦です。 夫(30才)のことなんですが、結婚前DVで夫の母に相談したところ、夫は両親にこんこんと説教をうけ改心したようでそれ以来DVはなくなりました。子供の頃から「父親は絶対」という教育をうけて育ってきたらしく(本人も言っていました)、そんな父親に説教されたのがきいたのだと思います。 それ以来本当に困ったことがあると義父に相談して彼に話してもらっています。(ちょっとしたことでは義父にも心配をかけてしまうので相談しないようにしているのですが・・) 私からの意見はまったくといっていいほど聞いてくれません。 夫は精神的に幼く、嘘を平気でついたり約束を破ったりします。(子供に対しても・・) 子供の前でも私に対して「ばかあま!ぼんくら!」などの罵声をあびせます。 自分は平気で浮気するくせに私にはかなりの束縛をします。 自分が好きなことのためには家族も犠牲にします。 こんな家庭をかえりみない夫が義父母に頼らずにどうすれば変わることができるでしょうか? そしてどういう家庭環境で育つとこのような人間になってしまうのでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。

  • 私の我儘であって、ただの意地悪だとは思うけど・・・

    私は24歳で、40歳の夫、夫の両親(舅71歳・姑61歳)、夫の連れ子(女の子9歳)、子供(3歳・2ヶ月ともに女の子)と暮らしています。 普通の家族のようにお思いでしょうが、私と連れ子とはうまくいっていません。産まれてすぐに母親に捨てられて可哀想な子というふうに甘やかされて育った娘は誰からも叱られたことはなく、私がちょっと注意しただけで反抗します。それは結婚した3年前から変わっていません。 私たちは毎年夏に皆で家族旅行に行くのですが、私はちっとも楽しくなく、いつもブルーになっています。子供のための旅行なので、子供向けのテーマパークやプールのある施設に行ったりします。春になると色々調べて距離や予算など考えていくつか候補をつくっておき、最終的には夫に決めてもらいます。今まで3回行きましたが、いつも娘に「つまんない。もっと他のところがよかった。まぁ今度○○ちゃん(夫の妹37歳・独身)と行くから我慢するけど」と言われてしまいます。(義妹は毎年両親と姪と4人で旅行に行っているのです。目的は料理・ドライブです。)私は子供のために一生懸命探したのに、気に入ってもらえないのです。旅行中も我儘言いたい放題で私はイライラしてばかり・・・ストレスがたまりホテルでお酒を飲み、早く旅行から帰ることを考えてしまいます。夫は子供に注意してくれるのですが、義父母が守ってしまうので意味がありません。 私も同じお金を払うなら一度だけでも楽しい旅行に行きたいのです。そこで、夫の連れ子は置いていき、私と夫と2人の子供だけで行くということは皆さんどう思われますか?悪いことだとは思うのですが、一度くらいはダメでしょうか?夫は完全に賛成ではないけど、一度だけは我慢してもらおうかな?と言ってくれています。本当に一生に一度だけでいいと思っているのです。皆さんのご意見お聞かせください。

  • 夫の性格について

    40代既婚女性で夫と子どもがいます。 かなり以前にも違う名前で夫の別の件で相談したことがあります。 夫はこの教えてgooの常連回答者です。 もう何年にもなり、何千という回答を繰り返しています。 人生相談専門です。 質問は未だに一つもなく回答専門です。 私がそのことに気が付いたのは2年ほど前に、夫がパソコンの画面をつけっぱなしでトイレに出かけたときでした。 テレビ番組でこのサイトが話題になったときで、私も興味を持って何度か見ていたので夫が回答していることに気が付きました。 好奇心から夫が使用しているここでの名前を確認し、夫が居ないときに夫の回答を読むようになりました。 正直なところ、とても後悔しました。 夫の回答は正論です。 しかし、夫という人間を知っているつもりであった私にとって、夫の回答は気味の悪いものでした。 夫は質問者の悩みを利用して、自分の鬱憤を晴らしているのが私にはよくわかるのです。 夫は真面目な苦労人です。 自分でも苦学して苦労して現在の生活を築いたことに誇りを持っています。 豊かではないですが働き者です。 自分が太っていることや育ち(子どもの頃の親子関係)に劣等感を持っていますがそれを知られるのを嫌がります。 曲がったことが大嫌いです。 全体としては本当に真面目な人なのですが、反抗期の息子には露骨に避けられ、何も出来ずに私に押しつけてばかりです。 しかし、この教えてgooではとても立派なことを言います。 そして、自分の言いたいことを論理的に押し通すためにとにかくしつこいです。 粘着質な性格なのだと思います。 それまで夫と暮らしていてなんとなく不安に感じていた夫の心の底の性格が、ここでの回答に出ているようでとても嫌なのです。 そういう性格を多感な時期の息子に見破られて嫌われている、それに自分の劣等感から何も言えないのにこのサイトで鬱憤を晴らしているようで嫌です。 相談内容としては、ここで夫が回答をするのを止めさせるにはどうしたら良いかと言うことです。 それが駄目なら、もっと楽しくここを利用して欲しいのです。 人生相談に自分の劣等感を投影させて歪んだ粘着質丸出しの回答をするよりも、もっと楽しい利用法もあると思うのです。 夫のような性格の人間が人生相談をしても、同じような性格の人と連帯感を持つことは出来ても、夫自身の生活には役立たないと思うのです。 ともかく夫にはこれ以上、あんな文章を書かせたくありません。 しかし、夫に正面切ってこんなことを話せば、夫の性格からして良い結果にならないことは簡単に予測出来ます。 夫のことは嫌いではありません。 しかし、ここでの夫の性格は嫌いです。 アドバイスお願い致します。

M-FBL3BBSの後継機種・代替機種
このQ&Aのポイント
  • M-FBL3BBS(Bluetoothマウス)を愛用中の方にお知らせです。同製品の販売終了により、類似のサイズと簡素な機能を備えたマウスを探している方も多いことでしょう。そこで、M-FBL3BBSの後継機種や代替機種についてご紹介します。
  • M-FBL3BBSはBluetoothマウスでありながら、適度な大きさとシンプルなデザインが特徴です。しかし、現在は販売が終了しており、同じようなマウスを見つけるのは難しいかもしれません。そこで、M-FBL3BBSの後継機種や代替機種について情報を集めました。
  • エレコム株式会社のM-FBL3BBSの販売終了に伴い、同じようなサイズと機能を持ったマウスをお探しの方も多いことでしょう。残念ながら、M-FBL3BBSの正式な後継機種は存在しませんが、他社製品で同様の特徴を持つマウスを見つけることができます。ここでは、M-FBL3BBSの代替機種としておすすめの製品をご紹介します。
回答を見る

専門家に質問してみよう