• ベストアンサー

コストダウンの予定が・・・。(長文です)

unos1201の回答

  • unos1201
  • ベストアンサー率51% (1110/2159)
回答No.1

変更すると、いろいろと構造計算もし直しますし、不足分の柱を増やしたり補強材も追加します。 総2階建てでも、凹凸のあった部分の柱に相当する壁には2重に筋交いを設けたり、柱の太さを一段大きくしたりしますので、意外にコストアップになります。 単純にいうと、真四角の紙製の壁よりも、凸凹を適度につけた方が強度的に強く、四方八方からの加重にも耐えるのです。それ相当の構造の補強追加を壁の中に追加するのはその部材の分だけ高くなるし、複雑になる分、コストは高くなるものです。細かい部屋に分けると、高くつくと勘違いし、大きな空間の部屋をつくると、その分の耐力壁を用意したりで、コストが上がるのに似ています。 段ポールでも、複雑に折り曲げたりすると、かなり外部からの力に耐えることができるのですが、単純な箱型ですと、かなり厚い材料にしないと真中は弱く、変形しやすいので、そこに鉄の補強材を入れたり木や発泡スチロールの補強材を入れるのに似ている状況だと思います。

mucha310
質問者

お礼

早速アドバイスいただきましてありがとうございます。 「不足分の柱を増やしたり補強材も追加」こういった説明があればまだ納得できたんですが。

mucha310
質問者

補足

凹凸が無くなりましたが(見た目)そのまま家の中には変わらず同じようなところに壁がありまして、それは変わらず耐力壁になっているようです。 このHM、見積もりにいつも抜けがあるので、そういうミスかなぁ。とも、一瞬思ってしまったもので。 (最初に貰った見積もりには抜け落ちが沢山でした)

関連するQ&A

  • RC造の内断熱は

    外-RC躯体-断熱材-防湿層-仕上げ材-室内  ですか? 標準的な施工方法を教えてください。 また防湿層をどう施工すればよいのかわからないので、 収まり図などわかりやすいHPあれば助かります。

  • 木造住宅新築 コストダウンするには?

    ごく小さい店舗と併用住宅ですが 動線や、窓からの景色など拘りがあるため 意図を伝える意味でも自分でプランを考えてます。(最終的にはプロに任せます) 1階22坪 2階14坪程度。 一概には言えない、というのは大前提でしょうけど わかる範囲で教えてください。 (1)建物に張り欠けがある場合と、張りに合わせて床面積を広げ長方形にした場合は どちらがコストダウンに繋がりますか? (後者の広げた部分の内装は至ってシンプルにする) (2)張りがあるという前提で ちょっとでも床面積を減らすために455の張りにするか、それとも床面積は増えるが910などの規格寸法通りにするか どちらがコストダウンに繋がりますか? (3)1階22坪のうち6坪程度が店舗部分になり、土間にしようと思ってます。(タイルを貼ります) 土間というのは床を貼るよりコストダウンに繋がりますか? (4)2階の方が小さいので下屋が必要になります。 総2階建より高くつくのは仕方ないとしても、そんなに代わるのでしょうか?(屋根に関してのみ) (5)真壁は大壁よりコストダウンになりますか? 真壁は断熱材が入れられないのですか? (6)その他、設備のランクを落とす以外で、なにかコツがありましたら教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 躯体工事の値段

    HMに見積もりを出してもらいました。 総述床面積が約300m2の軽量鉄骨3階の家を建設予定です。 家の形はほぼ長方形で南側の一部が飛び出しています。 中間見積もりで躯体工事価格 仮設工事が160万円 基礎工事が430万円 躯体工事が1550万円 合計2140万円と出ました。 躯体工事費がやたら高いのですが、 これって妥当な金額なんでしょうか? 心配なので何かわかる方回答お願いします。

  • 一戸建て 吹きつけ断熱について

    新築住宅の吹付け断熱について。 一戸建て建築中でして、断熱材が吹付け断熱になります。施工後を見学させていただいたんですが仕上がりはどうでしょうか?素人目にはまだらに見えるのですが問題ないでしょうか? 写真はインナーバルコニー下の天井になります。 詳しい方ご教示いただきたく、よろしくお願いします。 画像

  • 防水と断熱材どちらが先がいいのでしょうか?

    防水と断熱材どちらを先に施工するのがいいのでしょうか? RC躯体の浴室で、防水は、アスファルト防水の箇所と、FRP防水の箇所があります。 断熱材は、現場発泡ウレタン厚さ50mmです。 仕上げは、石・タイルです。

  • 軒先が車庫スペースにかかる場合の床面積

    容積率算定でバルコニー下や軒先等が駐車スペースの一部にかかる時 容積算定面積に入ってきますが、この場合の面積の取り方は 躯体壁心から軒先等が超えた先端部分までの投影面積全部が参入されるのでしょうか? また、その場合軒先では樋の先端までとなりますか?

  • パナホームさんで建てようかと考えておりますが、検討中の方や建築中や建築

    パナホームさんで建てようかと考えておりますが、検討中の方や建築中や建築済みの皆様、如何でしょうか? 現在、 延べ床面積:39坪 施工延べ床面積:48坪 太陽光発電&エコキュートでオール電化 ビルトインガレージ インナーテラス インナーバルコニー キラテックタイル 他キッチン等はそれなりにグレードUP 本体工事費やビルトインガレージや外溝費込みで3900万円で見積もりがきました。 これは高いのでしょうか? キラテックはやはりつけた方がいいのでしょうか?(パナさんの売りでもあり、つけた方の評判もいいみたいですし) あと、第二換気システムという部分もきになります。実際に結露などはないのでしょうか? あと、雨漏り、というのを良く聞くのですが大丈夫でしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 外壁について

    これから自宅を新築する者です。 外壁について悩んでいます。壁はダブルラスに軽量モルタルなので クラックの恐れはそれほどないのですが、構造が2×4、高気密、高断熱のため、躯体内結露が心配です。 やはり通気工法がベストなのでしょか? その場合はデラクリートが施工しやすいと聞きました。 ちなみに仕上げはジョリパッドの650で割り肌仕上げを考えています。 どなたかアドバイスを宜しくお願いいたします。

  • バルコニー下の断熱材厚について

    木造軸組・2階建を建築中ですが、1階のリビング及び和室の一部の上にバルコニーがくる間取りです。 断熱は外断熱で、旭化成のネオマフォームを使用し、次世代省エネ基準に則り、屋根85mm、壁及び床35mmです。 ふと思ったのですが、バルコニーの下、つまりリビング及び和室の上に入れる断熱材は、85mmなのか、35mmなのか・・・。施工業者の話では35mmとのことですが、バルコニーの下にリビング及び和室がある以上は、「屋根」と考え、施工するべきではないでしょうか。 防水加工等の施工上の問題はあると思いますが、いかがでしょうか。

  • 築35年経た14階のsrc構造の14階10飼い階の区分所有者です。老い

    築35年経た14階のsrc構造の14階10飼い階の区分所有者です。老いたので部屋を全面リニューアルした。しかし、一部の人から、躯体部分を破損したとのクレームを受けた。躯体と言っている箇所は、風呂場を囲ってる水場施工で厚みの無いコンクリートの間仕切りと解釈して取り払い、離れた場所に変更した。躯体は、柱、梁と中梁、スラブと知り、他の間仕切りは、スケルトンでの構造躯体でないと判断でリニュアルを依頼した。柱や梁はカナリ頑丈です。専有部分の工事は、自由と聞いてました。いやがせは、耐えるとして根拠がある懸案なのか心労しています。購入した専有部分がどの範囲か解りません。私は、構造図面が無い状況と、工事連絡状況が無いので不安で堪りません。管理組合の規約には無い状況です。