• ベストアンサー

子供へのボランティア活動での誓約書の効力について

一般の子供達を対象にしたボランティア活動を行うつもりです。 この活動への子供達の参加の際、子供の親権者に誓約書を取ります。 目的は、「怪我などが生じたとしても、団体、ボランティア活動者個人は、一切の責任は負わないので、 子供並びにその親権者の責任において参加するように。 また、活動内容が原因で怪我、傷害が生じても、一切の責務を問わない」ということを徹底するためです。 怪我での治療費や慰謝料、また、親権者からの自発的な刑事告訴も行わないとも記したいです。 このような誓約書は有効でしょうか? 警察当局からの刑事事件(業務上過失傷害など)には対応せざるを得ないと思いますが、 子供の親権者が業務上過失傷害などに該当する事故ではないかと判断し、 警察に被害届を提出することを防止するような内容は、有効になりますでしょうか? 無給のボランティア活動ですので、考えられるリスクを出来るだけ排除する内容にするつもりです。 お暇なときにでもご回答いただければと思います。 どうぞ、よろしくお願いいたします。 (無給のボランティア活動ですが、活動にかかる実費は負担してもらいます)

  • HDR
  • お礼率100% (33/33)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.2

1.刑事的責任について  誓約書は強制力を持ちませんので意味はありません。  業務上過失致傷など過失の場合の責任を念頭にお考えのようですが、通常これに問われるのはよほどのことであり、そこまで懸念しても致し方ないでしょう。それよりはボランティアとはいえ子供を預かるので可能な限りの安全に気を配るのが大事です。はっきり言うとそもそも犯罪に問われるような事故が発生すれば警察を呼ばないわけにはいかないですよ。つまり被害届けの有無にかかわらず当局は知ることになり、捜査すると思えば良いでしょう。 2.民事的責任について  基本的には誓約書により、一定の効果が見込めます。ただしリスクを完全に回避できるわけではありません。 通常の人が預かることで生じる善意の注意義務についてまで完全にリスク回避は難しいです。 そのため、通称ボランティア保険と呼ばれる賠償責任保険に加入して万一のリスクに対応するのが普通です。 お住いの自治体に問い合わせてください。よく自治体で安い掛け金で提供していることがあります。

HDR
質問者

お礼

とても丁寧でわかりやすい回答ありがとうございます。 おっしゃるとおり可能な限り安全への配慮は行うつもりですが、 その程度がどれくらいなら十分なのか、法的に「十分な配慮を行った」と認められるのか判断しかねています。 ボランティア保険ですが、加入手続きしています。 ただ、この保険は全額というわけでもないですし、額に制限があります。それ以上の治療費などが発生した場合、どういう扱いになるのか。。。。もともと心配性なのであらゆるリスクを想定していると悩みは尽きません。

その他の回答 (7)

  • mot3355
  • ベストアンサー率40% (175/427)
回答No.8

ANo.7のmot3355です。 池田小学校の事件でも、予期せぬ出来事でありながら監督責任者である学校の責めは免れませんでした。 NCAJは、参加者の怪我や傷害に対し、全責任を負うことを想定しています。 損害賠償義務は児童の監督責任者にあります(民法714条) 故に、野外活動主催者の監督下に起きたのですから、監督責任、傷害の賠償責任は野外活動主催者が負うこととなります。 必ずと言っていいほど、多くの野外活動主催者は負うことを避けようとします。 野外活動主催者が負うことを承諾したら、野外活動主催者は非を認めたことになるからです。 http://odn.okwave.jp/kotaeru.php3?q=1788066 http://odn.okwave.jp/kotaeru.php3?q=1775444

参考URL:
http://odn.okwave.jp/kotaeru.php3?q=1788444
HDR
質問者

お礼

たびたびの回答ありがとうございます。 確かにあの事件ではそのようになってしまいましたね。 あくまで個人的な考えですが、あのような事件背景があって、 だれが防げたのだろうか、あの判決は酷ではないかと思っています。 あれほどの殺意と実行力があって、どれほどの対策をしていれば、本当に防げていたのだろうかと思います。 学校も被害者(と私は思う)のに、裁判上加害者のように(被告と)されてしまい、学校、先生方が気の毒でならないです。 運営上の監督者となり、その責任は生じると理解していますので、 無給と奉仕精神程度で、それをカバーするだけの動機が、私にはありません。このことから、その依頼を承諾するに当たりリスクヘッジを行っておきたかったという次第です。

  • mot3355
  • ベストアンサー率40% (175/427)
回答No.7

社団法人日本キャンプ協会会員のファイナンシャルプランナーです。 このような逃げを行う任意団体が横行しており、親やボランティア従事者より社団法人日本キャンプ協会へ相談が少なくありません。 刑事も、民事も、このような書面は公序良俗に反しているため無効です。 この組織には関わらないことを強くお勧めします。 せめて、社団法人・財団法人・公営の組織や施設のなかで、ボランティア活動できるものを探すようお勧めします。

参考URL:
http://www.camping.or.jp/
HDR
質問者

お礼

忠告ありがとうございます。 当団体は、百万都市の市認定の団体です。その上には都道府県、また全国統一の管轄団体(社団法人)があります。 私が心配しているのは、子供の参加に当たり、申込書や規約などの締結がなく、口頭での参加意思表示だけで行われている点です。 少なくとも、事故や怪我の際の誓約書は取っておきたいとの考えから質問いたしました。 幸いにも、当団体(市レベル)からは、年間十数件の軽症の怪我の発生だけですんでいます。 是非、参考にしたいのですが、NCAJさんでは、参加者の怪我や傷害に対し、 全責任を負うことを想定しているということでしょうか。 もしくは一部なのでしょうか。 このあたりのヘッジは行っていないのでしょうか。

回答No.6

もしも考え方を改め活動を行うなら、私が講じていた方法をひとつ。もう20年以上前の事ですが。 子供を集める場合、4~5人に一人は大人の管理者を確保しました。いまの時代、変質者や誘拐に備え、もっと少人数に一人の大人を付けて安全を確保しなければならないでしょう。 私は障害児の集まりも催していましたが、障害児が加わる場合はマンツーマンで大人を確保しました。 そこまでしていても事故は起きます。 保険に加入するのは最低限の事。 どうすれば事故を回避できるかを何度も何度も考えるのが主催者の義務。それでも事故がおきた場合は、どうやって責任回避するかでは無く、どうフォローできるかが勝負でしょう。 屋外での活動をする場合は、その活動地の管轄警察署への事前連絡、近隣救急病院への事前連絡くらいは当たり前の事です。

HDR
質問者

お礼

ありがとうございます。 できればそういうことが一番いいのでしょう。 極論では、一対一でも事故が起こらないとは言い切れないでしょうね。 別の方への回答でもしましたが、法的に認定される「十分な安全への配慮」の程度が素人にはわからないです。 難しいです。 ボランティア保険へは加入しています。

noname#17928
noname#17928
回答No.5

大変申し訳ないんですが、 主催者がそこまで「責任逃れ」を考えているボランティア活動に、 わが子を参加させる親はいないと思いますよ。

HDR
質問者

お礼

ありがとうございます。 実は、この団体はこれまで、このような誓約書の取り交わし、また、保険などの加入の説明を特に積極的に行っていませんでした。 今回、縁があり、その一団体の(活動)代表になってくれと頼まれました。 そういう説明責任を果たしていなかったからかもしれませんが、多くの 子供が参加しています。(何百人単位) 多くの親権者は自己責任で参加させていますが、活動中の事故などの場合、全責任をこの団体が負ってくれると考えている人も居るだろうと想像しています。 今回、このあたりの責任の所在、参加上の注意の徹底を行うに当たり、誓約書の件が出てきたわけです。 いろいろな親権者がいますので、自己責任で参加させる場合もありますし、すべての責任を負わせたい、負ってくれる場合だけ参加というばあいもあるでしょう。それは活動の趣旨に納得いただける方だけ参加いただければいいです。その部分は承知しています。

回答No.4

成人対象ならまだしも、子供対象の活動でこんな事を考えるのなら、その活動自体を終息すべきですね。 責任を取り切れないという気持ちは理解できますが、最初から放棄した考えなら、子供を集めるべきではないでしょう。 ボランティアとは無責任にできるものではありません。 リスク回避の手段を講じるならともかく、責任逃れだけを先行して考える人物に活動は無理です。

HDR
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 子供を対象とするからこそ、あらゆるリスクを想定しています。 活動者(団体)のレベルで出来ることは、ボランティア保険などで民事賠償責任に対応すること、安全に配慮することでしょうが、 現実、小さな怪我から極端なところでは不審者や暴漢者からの殺人なども起こりえるでしょう。これらを100%絶対に回避することは、 池田小の事件を見ると、難しいとも考えています。

  • hideka
  • ベストアンサー率23% (51/220)
回答No.3

私もボランティア活動でたくさんの子供達と関わって いますが いくら誓約書をとっても 活動を行っている側に過失があればどうにもいますならないと思います。 行末に”活動に掛かる費用は負担してもらっています”と あるのででしたら保険に入る事をお勧めします、 活動している子供達はもちろん関わる大人も 入っておくことですね。 1日単位であればたいした金額にはなりません 逆にその事を明記しておけば親も安心して参加させることが 出来るとおもいます。

HDR
質問者

お礼

ありがとうございます。 この「過失」がどういう場合に認定されるのか、また、どうすれば過失でないと認められるのか法的な問題ですので、一般人にはなかなか理解しづらいです。  過失がないように活動するのが一番ですが、100%回避するのも現実、難しいとも予想しています。 以下でも回答しましたが、ボランティア保険へは加入手続きしています。

  • 6dou_rinne
  • ベストアンサー率25% (1361/5264)
回答No.1

いくら無料のボランティアとはいえすべての責任を免れることはできません。最低限の注意義務はありますのでいくら誓約書をとっていようと一緒でしょう。

HDR
質問者

お礼

コメント、ありがとうございます。 注意義務としての配慮はするつもりですが、どの程度が適当なのか思案しています。口頭で注意を促す程度でいいのかどうか。。。悩みどころです。

関連するQ&A

  • ボランティア活動における責任とは

    私はよく地域のボランティア活動に参加しています。 イベントのスタッフ等です。 自分の空き時間があれば、ボランティア活動に優先的に参加しています。 しかし稀に、自分の用事があったりして、活動に参加しない・できない場合もあります。 最近も仕事で行けなかったため、その旨を主催者側に伝えたところ、「なぜ来ないのか、こないと困る」などと、行かないことを責められるような言い方をされました。 もちろんイベント直前ではなく、前もってお伝えしたのですが。 自分としては、出来る範囲で精一杯手伝いしているのに、 そのような言い方をされると、とても不愉快に感じて しまいます。 こんなことなら参加しなければよかったな、とも思います。 確かに、まったく責任を持たずに活動に参加されては 主催者側としても困るとは思います。 しかし、あまりに責任を押し付けられては、活動に 参加しにくいと私は感じます。 そこで、同じような体験をされた方、またこの分野に お詳しい方のご意見を賜りたいと思います。 ボランティア活動参加の心得などなど。 どんなことでも構いませんので、よろしくお願いします。

  • ボランティア活動をしたおのですが

    私でもできるボランティア活動を探しています   3歳になる子供がいますので、あまり積極的には活動に参加出来ないと思うのですが、それでも何か支援できることがあればと思っています。 何かご存じの方、教えて頂きますでしょうか よろしくお願いします。  

  • 子供に接するボランティア 

    ボランティアに興味があって、市の勤労ボランティアに登録しました。 活動にも参加してみました。 しかし、できれば子供と接することのできるボランティアにも参加したいと思うようになりました。 そこで、どなたか神戸市内、近郊で子供と接することのできるボランティアをご存知でしたら、教えてください。

  • ボランティア活動について

    今、学校でボランティア活動について調べています。パソコンで検索しても分からないことが多かったので、質問させてもらいます。 (1) いつ、どんなきっかけで始めたか? (2) 活動に対する周囲の反応は? (3) 苦労している点・問題点は? (4) 活動に参加しての感想は? 以上が質問内容です。 出来るだけたくさんの意見を聞きたいのでボランティア体験者の方には面倒かもしれませんが返信を待っています。 よろしくおねがいします

  • 誓約書・念書の効力について

    出産間近の妊婦です。去年十月旦那が職場パート主婦と不倫し私は離婚を決め家を出ましたが二度とも旦那の説得反省改心した態度に騙され…出産が予定日過ぎ身動き取れず急ぎ質問します。 旦那が書いた念書・誓約書後に私が戻って後精神的に追い詰められ私も念書を書かされてしまいそれによっての現段階の効力が知りたいです。 旦那は旦那、私は私、不貞相手は相手としてます (念書) 平成20年 11月日(水) 旦那は相手さんと不貞行為を行いました。私さんを深く傷つけたことを本当に申し訳なく思っています。二度とこのようなことはないように誓います。 慰謝料300万円支払います 旦那・印 「誓約書」 旦那は以下のことを私に誓約します。 一、浮気は一切しません。本気も含みます。また浮気を疑わせる言動及び携帯電話でのやりとりもしません。たとえ業務上のことであっても女性と二人で行動するときは私に了承を得た上で行い、終了後速やかに解散し、終了したことを私に報告いたします。 二、携帯電話はいつでも私が確認できるようにし、暗証番号も私に教え、一切の不実がないことを常に証明できるようにします。 三、お金に関して、これまでどおり私の管理とし、カードは一枚残らず私に預け、家族の承認なしに一切家族のお金を勝手に使用しません。 携帯電話での通販も同様で万が一、私の知らないものが届く、あるいは私の知らないものが明細にあがっていたときは誓約違反と見なしてください。 四、私や子供に対し、感情的になり、たとえ本心でなくとも暴言を吐いて家族を傷つけることは致しません。また、暴言や発言内容は私の判断によるものとし、その判断に対して意義や異論は旦那は一切できないこととします。 五、子供の教育に関して、旦那の個人的な判断によらず、必ず私と話し合い、合意の上決定します。それなしに子供を叱ったり、罰を与えるようなことは致しません。 六、育児や家事に積極的に参加し、家族が円満になるように自ら尽力します 七、今回自ら誓約した内容に関して、不平不満は一切ももらしません。またこの一連の騒動に関しての責任と原因は旦那のみにあり、私には一切の非はありません。 八、この婚姻関係がつづくかぎり私と家族の幸せのために努力し続けます 九、誓約内容以外に私が戻るときに私から出された条件はすべて旦那の誓約として適用されるものとします。 十、以上の誓約内容は、今後これをやぶって婚姻関係が継続できないと私が判断した時に調停や裁判などの公的な場に持ち出すことを旦那は認めます。 上記、一から十の誓約内容を旦那が守らなかった時は、私は旦那に対し、即刻離婚を申し渡し、しかるべき手続きの後、慰謝料三百万娘を含むその時点での子供全員に対し、それぞれが成人するまで養育費を支払います。なお子供の親権は私にあるものとします。 以上、誓約いたします。 2008年11月日      署名 旦那  印 私が12月に書かされた念書 私、私は話し合いの場合を持たずに家を出るようなことはしません。万が一出た際は親権は旦那とします。 親権を私が持つ際は養育費を請求致しません。 慰謝料を請求致しません。 ←慰謝料の部分は追加で加えさせられてしました 平成20年12月日(日) 私・印 臨月で体調も悪いのに精神的にも4時間くらい責めつづけられ結果いつ出て行かれるか心配で仕事にならないと書かされてしまい…旦那にはめられた感があります 隠れて携帯を別に持っていたりと相手と切れてなく感じられ・また週あけ相手誕生日←私は出産で入院してると思います あるので何か動きあるのではと興信所依頼も金銭面厳しいですが考えてます。でも私が慰謝料請求しない旨書いてしまってる為興信所の結果が無効になるのでは…と思いお聞きしました。ちなみに旦那は二回目を一回目の不貞だとしか不貞を認めてません。一回目は携帯メールから私が判断しました。乱文すみませんが回答よろしくお願いします。

  • 海外でのボランティア活動について

    高校3年の女子です! 私は将来、青年海外協力隊などの子供に視点を当てたボランティア活動に参加したいと思っています!! もし参加できるならば、どのような活動ができるのでしょうか? 教えてください! よろしくおねがいします(^-^)/

  • 会社から、ボランティア活動に参加してくれ。

    会社から、ボランティア活動に参加してくれ。 との事ですが、業務時間外らしいので、参 加義務はありませんよね?

  • もっとボランティア活動したい。

    先月23日にはじめてのボランティア活動しました。 活動の内容は「おもちゃ図書館」と言って発達遅れの子と一緒に遊んだり、遊びを通じて色んな事を学ぶボランティアです。(月に一回活動するそうです) 初めてボランティア活動してみて最初は何をしたら良いのか分かりませんでしたが、ある程度時間経ってなんとなく理解してきました。 お子さんと一緒に過ごしてとても楽しく、充実した一日でした。 少し腕が痛かったけど^^;(ずーっと抱っこしてあやしたり、高い高いしたから余計腕が痛い) でもお子さんの笑顔を見て気持ちが元気になります。 翌日仕事で腕の痛みとか心配だったけど何とか乗り越えられました。 一、そこでもう少し活動したいなと思っています。 区役所の職員にもっと活動したいと言っても良いんでしょうか? 二、活動するボランティアさん(私以外)との交流を深めたいのですがどうしたら良いんでしょうか?(子供ばかり相手にしてたので他のボランティアさんとあまりお話してない) 他にボランティアをして成功したこと、失敗したこと、教えてください。 ちなみに注意することも知りたいなと思っています。 お願いします。

  • 誓約書の内容と効力についてのご質問です。

    誓約書の内容と効力についてのご質問です。 以前、誓約書を主人に書いて頂きました。 内容は 「今後、一切の女性関係及び疑わしい行為は致しません。 この内容を自ら破棄した場合は、離婚する事に同意し、 親権を譲渡し、慰謝料養育費を支払う事をここに記します。」 と言った内容です。 主人の直筆のサインと拇印を押して頂いてあるのですが‥‥ これには証人は必要なのでしょうか? また、効力はあるのでしょうか? 公正証書にした方が良いのでしょうか? お恥ずかしい話しではありますが、現在この書面が必要になる可能性が出てまいりました。 書面には記してありますが、養育費も慰謝料も必要ではありません。 ただ、このような方に親権を渡してしまうと子供が不憫な思いをするのでは無いか? そこが気がかりでこちらでご相談させて頂きました。 お詳しい方がいらっしゃいましたら御教授願えませんでしょうか? よろしくお願い申し上げます。

  • 大学等で求められる「誓約書」の効力について

    大学等で求められる「誓約書」の効力について  こんにちは。ご存じであればお教えいただきたいことがあります。  私は今、大学に通っているのですが、この大学では複数の海外大学と「交流協定」なるものを締結し、それに基づき学生交流(学生を相互に派遣、受入れしあう交換留学)を実施しています。そして、私の大学からも、年間数名を対象として、海外大学に留学する制度があります。  そして大学生が留学を希望する場合、事前に大学に必要書類を提出するのですが、その中に「海外留学に関する誓約書」があります。その内容ですが、大学の長を宛先として、主に以下のような事項について学生が承諾する内容となっています。 (1)必ず学生の責任において海外旅行傷害保険に加入しておくこと。また、海外留学中に生じた損害は当該保険から充当するものとし、大学は一切の責任を負わないこと。 (2)学生の責任において旅券やビザの手続きを行うこと。 (3)留学が認められた後は、正当な理由なく、留学を辞退しないこと。 (4)留学先地域の状況(政情不安、災害等)によっては、海外留学そのものが中止となるおそれがあるが、事前にそのことを理解すること。  このような内容を誓約する内容です。  さて、ここで質問ですが、このような「海外留学誓約書」にどのような意味、効力がるのでしょうか。言いかえれば、大学は、どのような理由から、この誓約書を学生から徴収するのでしょうか。そこに、何か法的な効力があるのか、あるいは、「大学として学生に説明責任は果たしたぞ」という説明責任の根拠としての意味を持つものなのか、あるいは特に法的意味など無いものなのでしょうか。  例えば(3)など、留学希望を出して、それが認められた後に、学生が勝手にドタキャンしてしまうと、海外の大学とやりとりをしてくれた大学職員は大変困ると思います。しかし、「どうしても行きたくない!」という気分の学生を、無理やりに留学させることもできないように思います。また、(1)についても、場合によっては大学に何らかの責任(安全配慮義務違反?)が発生する可能性も考えられます。  質問の内容は以上ですが、何か詳しい方がおられましたら、アドバイスを下さい(特に大学の意図、大学にとってのメリットが気になります)。  よろしくお願いいたします。