• ベストアンサー

先生の態度について

私立の高校に通っているのですが、一人の先生(国語)とあまり気が合いません。 僕が間違えるといきなり正座をさせたり廊下に出したり、明らかに僕より答えられない人もいるのに、こういう事をしてきます。 結構暴力もふるう先生なのですが、私立ですし、この学校出身の先生なので、他の教員も何も言いません。 公立なら確実にクビになるような先生です。 こっちからクレームをつけたりすると大学の内申に響くのでトラブルにならないようにあまり喋らない(廊下であっても)ようにしています。 このままこんな事が続くのなら精神的にやってられなくなり不登校になるかもしれません。 どう接したらいいかアドバイスをお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

あらら、大変ですね。 暴力を振るうことは、私立であっても公立であっても許されません。 私立高校は生徒が支払う入学金や授業料をもとにサービス提供をして企業運営をしております。 なのでagentcomさんは、支払っている金額に見合う授業、サービス内容を享受する権利を持っています。 アドバイスですが、他の先生に相談するより学校の運営者に改善を要求するほうがよいと思います。学校の経営者側にとって生徒様はお客様です。 実名では不安や恐怖があるようでしたらNo.1さんのおっしゃるとおり匿名のTELや封書もいいと思います。 また、学校経営は国の監督・指導う受けて成り立ってます。高校であっても「教育委員会」はあります。 各都道府県の教育委員会のwebページを調べてこっそり告発してみてはいかがでしょうか。 あと場所によっては「教育相談センター」なるものもあるようです。心理的な相談にも乗ってくれるようです。 http://www.e-sodan.metro.tokyo.jp/phone/phone.html まずは一歩が大事です。そうすれば 「そんなにえらそうにしてても、お前の教師生活は  俺が握っているんだぞ!」 ってな気持ちになってくるかもしれません。 複数の告発も大きな効果が期待できますので同様に 困っている仲間を集めてみてはどうでしょうか。 ほんとつらいよね。逃げながらがんばってね♪

参考URL:
http://www.nier.go.jp/saito/kuro/link.html#toukyou
agentcom
質問者

お礼

私もその考えが正しいと思っています。 心強いご意見感謝致します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • mark-wada
  • ベストアンサー率43% (273/633)
回答No.3

それは困ったことに巻き込まれましたね。 私自身もある私立進学校出身ですが、確かに >公立なら確実にクビになるような 問題教師に悩まされました。 で、解決策ですが、うーん、これが難しい。 過去質問 http://okwave.jp/kotaeru.php3?q=1954740 (No.4) http://okwave.jp/kotaeru.php3?q=1045055 (No.2) などで私も答えていますが。 まず、私立校は「治外法権」のような状態で、教育委員会は頼りになりません。 >この学校出身の先生なので、他の教員も何も言いません。 あたりを読むと、おそらく体罰や高圧的な態度を許容してしまう学風の私立高に見えます。 となると、他の教員・校長・理事会などに訴えても聞いてもらえない恐れが多分にあります。 生徒・保護者の多くが、質問者さんと同様な不安・不満を感じているなら、PTA等の場で問題にしてもらい、学校に圧力をかけることもできます。(それこそお客さんですから) しかし、私立高の場合、その学校の学風・教育方針を了解した上で入学した、という建て前です。生徒・保護者の多くも、そういう教育方針に賛成だとすると、手が出せないですねえ。 No.2の方のおっしゃる、 >暴力を振るうことは、私立であっても公立であっても許されません。 は、まさにその通りです。しかし実際にそれを学校側に訴えても、聞き入れない教育者は現実に大勢いますし、教育委員会も動いてくれないんですよねえ、困ったことに。 それこそ「暴力事件」として学校側とケンカする覚悟で司法の場に訴える権利はありますが...。 どうも的確なアドバイスできなくて申し訳ないですが、その教師の行動を改めさせるのはかなり困難に見えます。しかし、 >精神的にやってられなくなり不登校になるかも というのは、かなり深刻な事態です。 その教師からできるだけ逃げ回った上、どうしようもなければ一時、学校からも逃げを打つというのが、質問者さんにとってプラスになるような気もしますが。 そういった教師に対処してくれない学校であれば、質問者さんにとってあまり「向いている学校」ではない、と思います。

agentcom
質問者

お礼

うーん裁判にはしたくありませんね。 ご意見有難う御座いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • news_0203
  • ベストアンサー率27% (98/352)
回答No.1

まだそんな先生がいるんですね…。。 『まず間違えると正座』 これは問題ですね。 私だったら他人を装って学校に非通知で電話を掛けますよ。(電話番号の頭に184をつけて) 「息子が○○先生が授業の問いに間違えただけで正座させていると言ってたぞ!いったいどんな教育をしとるんだ!」 と・・・♪ あくまでも「息子から聞きました」雰囲気で♪ 事実学校は言ってしまえば「間違えを正すところ」それがすなわち学校なのですからagentcomさんは決して悪くないですよb

agentcom
質問者

お礼

有難う御座います。 心強いご意見感謝致します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 公立高校。

    はじめまして私は、中3の女子です。 中1の途中の頃から毎日別室登校をしています。人ともコミュニケーションを 結構とるようにしていて、友達とも遊んだり、先生などともよく話します。 でも、教室には行けません。 つまり、不登校ではなくて、授業には行ってませんが学校には毎日行ってます。 テストもいままでのものすべて受け、 こないだの実力テストは理系はよくなかったのですが英語は平均以上で 国語、社会は平均とほぼ変わりません。 通知表も国語、英語は何故か3でしたが、後は、2か1でした。 内申は、あまりありません。 学力はなんとかなると先生に言われているのですが内申が低いから私立なら楽していけるけど 公立高校は難しいと言われました。 でも、私立なら金額が高いし、大学にも行きたいと思っているので、私立よりも公立高校優先に自分で調べて行きたいと思える高校を見つけたのですが 電車で一時間ほどかかり、偏差値も38なので低いのですが 倍率はまぁまぁ高いです。 内申は低いのですが、テストさえ頑張ればその高校には行けるのでしょうか? もし、その学校に受かったとしても 高校は通過点と思っています。 人と関わりたいと思い、 勉強も頑張りたいと思います その辺のことは努力したいと思っているので 高校生活は大丈夫だと思います。 問題が、内申をあげることと、勉強を人並み以上に努力することで公立高校に行くことは可能ですか? 担任にもその話はしようと思うのですが夏休みなので今はできないし、様々な他人の意見を聞きたいと思っているので質問してみました。

  • 公立中学や公立高校の教員の解雇

    公立中学や公立高校では、教員が解雇されにくいと聞きます。そのせいで、悪質な教員が学校に残り、結果、私立に比べて悪い指導が横行していると聞きます。公立高校はまだ、義務教育外だから、まあいいとして、公立中学の先生がクビになるときって、あるのでしょうか?公立中学の先生のクビは、校長の一存で出来るものなのでしょうか?それとも、教育委員会の視察等によって、クビにいたるのですか?犯罪でもおかさないかぎり、クビにならないような気がするのですが。

  • 公立の高校の先生に聞きたいです

    こんにちは。 教員志望の大学3年生です 私の以下の考えは公立の先生に失礼で、また非現実的かの意見を ください。 私は現在、英語とフランス語の教員免許を取得予定です。 どちらかと言えばフランス語に強い関心がありますので フランス語を教えたいのですが、ほとんど私立高校でし かフランス語を教えている学校はありませんよね? また私立は募集も不定期だということで、 「とりあえず」公立高校で英語の教員として働きながら、 私立のフランス語専任教員の募集を見つけ、採用されたら そっちに行こうかなと考えています。 もちろん教員採用試験に受からねばなりませんが、 それ以前にこの考え方はよく考えるとおかしいかな とも思いました。結局公立の先生として最後まで働く 気はないということですよね。 どうですかね。 「あなたが思うならそうじゃないですか」という回答は やめてくださいね。経験者の感想としてお聞きしたいのです。 本当にフランス語教員の需要は少ないんです。それでも 高校でフランス語を教えてみたいと思うからいろいろと 考えています。 どうか意見をお願いします

  • 私立派?公立派?

    私は教員を目指しています。悩みがあり、相談しています。 悩んでいることは、タイトルのとおりです。今までは、「教師になるなら絶対に私立だ」と思っていましたが、現役の公立中学校で教員をしている先生に「公立の先生のほうが勉強会を開いて、よりよい教育をしようと研究している。私立の教育は10年遅れていると言われている」という話を聞きました。 確かに、自分の出身高校である都内の私立の高校に教育実習に行ったときに現場で働いている先生のあまりの世間知らずさにあきれてしまった部分がありました。 それぞれに、メリットデメリットがあると思います。例えば、私立は6年間の中高一貫教育ができる、大学の付属になっていることが多くそのまま進学できるというメリット。デメリットは教員の移動がほとんどないので、学校にあまり変化がない。公立は授業料が私立に比べると安いというメリットがあります。 そこで、皆さんに質問です。 1.あなたは私立派ですか、それとも公立派ですか 2.それぞれのメリット、デメリットはどんなところだと思いますか 3.あなたは、どちらの出身ですか。その学校を卒業してよかったと思っていますか 4.最後にもし、現場で働いている方がいらっしゃいましたら、意見を聞かせてください。 多くの質問をして、申し訳ありませんが、参考にしたいと思いますので、たくさんの意見をお願いします。

  • 内申と調査書って・・・

    高校受験のときに出す出身学校調査書と内申って違うものなんでしょうか?それとも同じですか?私立中学(中高一貫)に行っていて途中で公立高校に行きたくなった時って公立中学に移って内申をとらないといけないんでしょうか?

  • 先生にお尋ねしたい・・・「遅刻」について

    通知表の「遅刻」欄の事についての質問です。 市立の中学校に通っています。 学校では8:20にチャイムが鳴ります。 それまでに荷物を机に入れて、カバンを後ろの棚に入れ、席についていなければなりません。 あと1歩で間に合わず…の場合でも遅刻とされ廊下に座らされます。  ※A先生は廊下に座らせ、通知表に遅刻をカウントしました。  ※B先生は廊下には座らせましたが、通知表の遅刻欄は0でした。 朝練があり、7時には学校に着いています。 部活の後片付けが間に合わず、8:20までに席に座る事ができませんでした。 他の子が後片付けをしないで行ってしまうので、責任感のある子が2名残って片付けました。 指導があるまで5日間続きました。  ※A先生は理由を聞きはしましたが、遅刻とカウントし、廊下に座らせた後、   通知表に遅刻「5」と記載しました。  ※C先生は理由を聞いた後、廊下に座らせる事も無く、通知表の遅刻欄は「0」でした。 (1)「遅刻」というのはそれぞれの先生の裁量で決めることが出来、  学校全体で、もしくは市で統一されていないのでしょうか? (2)「欠席」は高校受験で重要な要素となります。  私立の高校によっては、欠席日数で受験資格を失う事もあります。  それでは「遅刻」はどう扱われるのでしょうか?  内申書に「遅刻」は記載されないのでしょうか? どうぞよろしくお願いします。      

  • セクハラをはたらく先生に対して。

    私立の中高1貫の高校に通うものです。 最近強く思うのが、私の学校に暴力をふるう、セクハラをする先生が多すぎるということです。私の学校自体、私立のせいか、教員免許を持っていない先生がいたりするんですけど、やっぱりそう言う先生とかがいます。 テストの点数が悪い生徒を、生徒みんなの前で「こちょこちょ」「デコピン」などといって、いじめ?ます。 女子が、なきそうになりながらこちょこちょをされるというのは、りっぱな教育問題になりそうですが、これは、まだセクハラの域に入っているかどうかも分かりません。 生徒もほとんどの生徒があきらめていて、みんな不安を持っているのに、あまり苦情を出さないので、その先生は辞めたりしません。 こういう相談は、他の先生(校長先生含む)意外に、どのようなところに相談すればいいんでしょうか。

  • 支援級の息子の高校受験

    中学2年生の息子。広汎性発達障害で支援級に在籍してます。昨日三者面談があり、高校進学についていろいろと先生から話がありました。支援級に在籍していると、内申が出ないとのことで私立やサポート高を薦められました。ですが、現状、夫はリストラされ鬱になり、収入は0。少しずつバイトを始めたばかりです。私は社員としてはたらいてますが、月給は20万にも満たず、私立なんて到底無理です。 公立で神奈川の厚木清南高校に通信制があるのですが、内申がない状態で合格された方いらっしゃいますか?担任は、私立やサポート高校に行くには、すぐにでも見学会に行き、返事を速くしないと、間に合わないと言われ、非常に焦ってます。ちなみに息子の成績は普通位で、知的障害はありませんが、支援級と言うことで授業は遅れています。普通クラスに戻す事も提案しましたが、難しいと担任に言われました。休まずに登校し、勉強も頑張ってやってるのに、内申がないから公立は無理と言われて、ショックです。長くなってすみません。よろしくお願いします。

  • 高校進路について

    中2が、不登校でも高校(公立、私立)に行けるでしょうか? 偏差値は58くらいで、英語が得意です。 中1、中2の内申点はあまり良くないと思います。 あと、広島県の高校受験は内申重視しますか?

  • 国語科教員になるための大学

    高校生です。 将来は教員(国語科)になることを目標としています。進路は4年制大学に行き、日本文学を専攻しようと考えています。 しかし、大学については、どういう大学が教員になる環境が整っているのか、ということなどは詳しく知りません。予備校などには通っていませんし、先生方とは事情があってコミュニケーションが取れていないため、誰にも進路の相談に乗ってもらえずに困っています。「国語の先生」という目標はあるにもかかわらず、正直、足踏み状態です。 国語科教員になるには國學院大學などが良いとよく言われるそうですが、その他の学校については、まったく話を聞いたことがありません。 そこで教えてください。 ・関東圏の学校 ・私立で文学部がある ・教員になる環境が整っている という条件がそろっている、具体的な大学名を教えてください。 また、教員の方がいらっしゃるのであれば、周りの国語科教員の出身校統計などを教えてくださると幸いです。 何卒、ご協力よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 私は過去の職場でのトラブルや家庭の問題により、大きなストレスと苦悩を抱えています。
  • 先輩からの侮辱や嫌な言葉に耐えながら、夜職を続けていますが、自己嫌悪に襲われています。
  • 私ができる対処法を模索していますが、体の重さと心の疲れがまだまだ続いています。
回答を見る