• ベストアンサー

カルノーサイクル

encyの回答

  • ency
  • ベストアンサー率39% (93/238)
回答No.2

No1 sky_fireさんと言っていることはまったく同じなんだけど、式で書いてみます。 熱力学の第一法則はこんな感じですよね。 Q = ΔU + W # Q: 気体が外部から取り込んだ熱 # ΔU: 気体の内部エネルギーの増加分 # W: 気体が外部にした仕事 このとき、Q>0 が吸熱 (加熱)、Q<0 が発熱 (放熱) となりますね。 で、カルノーサイクルであれば、 1. 等温膨張過程は ΔU=0、W>0 から Q>0、つまり吸熱 (加熱) になります。 2. 断熱膨張過程は Q=0 つまり熱の出入りはありません。 3. 等温圧縮過程は ΔU=0、W<0 から Q<0、つまり発熱 (放熱) になります。 4. 断熱圧縮過程は Q=0 つまり熱の出入りはありません。 # 等温過程の場合、ΔT=0 (温度変化が0)なので、ΔU = CvΔT = 0 となります。 # 断熱過程の場合、Q=0 (熱の出入りが0) となります。 # 膨張過程の場合、W>0 (気体が外部に仕事をした分だけ膨張する) となります。 # 圧縮過程の場合、W<0 (気体が外部から仕事をされた分だけ圧縮される) と # なります。 # …念のため。。。 ちなみに、等積過程の場合は、W=0 (気体が外部に対して仕事をしないから体積が変化しない) と考えます。 そして等圧過程の場合は、仕事を W=pΔV (圧力p (一定) と体積変化ΔV の積) として考えます。 # 等圧膨張過程、等圧圧縮過程が、発熱、吸熱のどちらになるのかは、ちょっと # ご自分で考えてみてください。 # ヒント⇒状態方程式 pV=nRT を使って、熱力学第一法則の式を変形してみて # ください。 ま、最後の等積過程、等圧過程は、カルノーサイクルとは関係ありませんが。。。 こんな感じでいかがでしょうか。

関連するQ&A

  • カルノーサイクル

    カルノーサイクルの断熱膨張の過程でなぜ気体の膨張が起こっているのか解りません。 勝手に膨張が起きてるようにしか見えないんです。

  • カルノーサイクルについて

    (1)高熱源の温度をT2、低熱源の温度をT1とするカルノーサイクルの熱効率は 1 - (T1 /T2) と与えられることを示せ。ただし作業物質は理想気体とし、カルノーサイクルの高温、低温2つの等温過程において、作業物質がなす、あるいはなされる仕事は温度に比例することを既知としてよい(比例定数は高温、低温の2つの等温過程で共通)。 火力発電所について、 作業物質と、T2=700Kの高熱源と、T1=300Kの低熱源からなる熱サイクルと考える。この場合、熱サイクルが行う正味の仕事が得られる電力量となる。 (2)火力発電所における発電過程が可逆サイクルだと仮定し、熱効率を求めよ (3)火力発電所における過程は現実には不可逆サイクルである。この場合、(2)で求めた結果よりも大きいか、それとも小さいか (4)火力発電所の熱効率が40パーセントである場合を考える。1.0×10^5kWの電力を得るには毎秒何Jの熱量を作業物質に与えなければならないか (5)(4)で考えた状況においては、毎秒何Jの熱量が低熱源に捨てられるか 上記の問題について、(1)、(4)、(5)がわかりません。 (2)は熱効率(T2-T1) /T2で求め、 (3)はクラウジウスの定理より、不可逆過程の時、ΣQi / Ti < 0 より、(2)よりも小さくなる と考えました。 (2)(3)の確認も含め、(1)(4)(5)の解説をお願いします。

  • カルノーサイクルについて

    昨日も同じ質問をしましたが、少しわかりずらかったのでまた質問します。  「カルノーサイクルをする電気冷蔵庫がある。庫外の気温が27℃で庫内の気温が-23℃の時、その1サイクルの間に5Jの熱が庫外に運び出されるという。このとき、1サイクルの間に消費される電気エネルギーはいくらか。」この問題についての詳しい回答をお手数ですがよろしくお願いします

  • オットーサイクルについて

    オットーサイクルは断熱圧縮、定容加熱、断熱膨張、定容放熱の4工程である = 〇ですか? PV線図を見た所、多分〇だとは思います。 ただの言葉のあやだと思うのですが定容の部分がどの資料にも等容とあるので気になりました。 よろしくお願いします。

  • カルノーサイクルについて

    カルノーエンジン(カルノーサイクル)の勉強をしててふと思ったのですが、熱効率を向上させるためには、現実的にどのような工夫をエンジンに施せば良いのでしょうか?

  • ランキンサイクルについて

    ランキンサイクルについての問題が解けないので教えて下さい。 蒸気初条件24.0MPa,540℃、復水器圧力5kPaの蒸気原動所が理想ランキンサイクルで作動する。 a)ボイラでの加熱量 b)蒸気タービンの仕事量 c)復水器での放熱量 d)給水ポンプでの仕事量 e)サイクル熱効率 蒸気表が必要だと思いますので、求め方のみでも構いません。 よろしくお願い致します。

  • カルノーサイクルについて

    大学で使っている参考書を2・3見てみましたが、どれも理想気体についての記述しかありませんでした。仮に実在気体を扱った場合はどういった変化がみられるのでしょうか? 分子間力や圧縮因子による影響が各過程の式やグラフにどう反映されるのかがわかりません。 よろしくおねがいします。

  • カルノーサイクル

    (1)定温(400K)で10バーから1バー。(2)断熱で400から200Kに。(3)定温圧縮。(4)断熱圧縮で最初の状態に。 このカルノーサイクルで、(3)の過程での熱(q)と仕事(w)を求めたいんですがどのように求めればいいのですか。 第一法則からq=-wになりますが、体積や圧力が与えられていないのに求められるんですか? どなたか教えてください。

  • 熱力学のカルノーサイクルについて

    この準静的循環過程での ∫{(dQ)/T}=0 (Cで周回積分する。) を導くにはどうしたらよいですかね。 教科書やウェブ等でその過程が載ってないので教えてください。

  • カルノーサイクルの効率について

    カルノーサイクルの効率について カルノーサイクルの効率が最大である理由は何ですか?