• 締切済み

カルノーサイクル

カルノーサイクルの断熱膨張の過程でなぜ気体の膨張が起こっているのか解りません。 勝手に膨張が起きてるようにしか見えないんです。

みんなの回答

  • foobar
  • ベストアンサー率44% (1423/3185)
回答No.2

断熱膨張は、イメージとしては、、、 堆積を保つには、気体の圧力と拮抗するだけの力で、容器の壁(あるいはピストン)を支える必要があります。 この支える力を極わずか弱めると、壁は外に押し出されて堆積が増えます。 というような状況を想像されてはいかがでしょうか。

  • N64
  • ベストアンサー率25% (160/622)
回答No.1

外部から熱源の供給がなければ膨張しないと思います。熱機関は永久機関ではないと思われます。

関連するQ&A

  • カルノーサイクルの膨張、圧縮の原理について

    カルノーサイクルでは、 等温膨張→断熱膨張→等温圧縮→断熱圧縮というサイクルで仕事をするものですが、 いまいち原理がわかりません。 http://rikanet2.jst.go.jp/contents/cp0280/contents/cont/063168.html のURLでアニメーションを見たのですが、なおわかりません。 1、高熱源に接触させるとピストンは膨張します。これは日常的にも沸騰させると空気は膨張するので理解できます。しかし、初期の状態でピストンと熱源の温度はまったく一緒なのですよね? なのになぜ熱の移動が起きるのでしょうか? すなわちピストン内部の温度が200度ならば、熱源も200度なのですよね? それはぴったり200度すんぶんのくるいもなくなのですよね?なぜなら、参考書などをみても温度はT1のピストンをT1の熱源に接触させるみたいなことが書いてあるからです。 2、アニメーションを見ると断熱台に接触しているときも、膨張していますが、なぜ膨張するのですか? 熱をもらっていないのですよね? なにもエネルギーをもらってないのに、ピストンが自発的に勝手に動き出しているようにしか見えないです。低熱源の時も同じです。これは、熱源に接触したときの余力?まだあまっている熱がピストンを膨張させているのでしょうか?そしてこれは、最終的には、ピストンを動かせないほどの内部エネルギーになったところで、温度の下降もストップするのでしょうか? もしかしたら質問の意味伝わらないかもしれませんが、よろしくお願いします。

  • カルノーサイクルについて

    (1)高熱源の温度をT2、低熱源の温度をT1とするカルノーサイクルの熱効率は 1 - (T1 /T2) と与えられることを示せ。ただし作業物質は理想気体とし、カルノーサイクルの高温、低温2つの等温過程において、作業物質がなす、あるいはなされる仕事は温度に比例することを既知としてよい(比例定数は高温、低温の2つの等温過程で共通)。 火力発電所について、 作業物質と、T2=700Kの高熱源と、T1=300Kの低熱源からなる熱サイクルと考える。この場合、熱サイクルが行う正味の仕事が得られる電力量となる。 (2)火力発電所における発電過程が可逆サイクルだと仮定し、熱効率を求めよ (3)火力発電所における過程は現実には不可逆サイクルである。この場合、(2)で求めた結果よりも大きいか、それとも小さいか (4)火力発電所の熱効率が40パーセントである場合を考える。1.0×10^5kWの電力を得るには毎秒何Jの熱量を作業物質に与えなければならないか (5)(4)で考えた状況においては、毎秒何Jの熱量が低熱源に捨てられるか 上記の問題について、(1)、(4)、(5)がわかりません。 (2)は熱効率(T2-T1) /T2で求め、 (3)はクラウジウスの定理より、不可逆過程の時、ΣQi / Ti < 0 より、(2)よりも小さくなる と考えました。 (2)(3)の確認も含め、(1)(4)(5)の解説をお願いします。

  • カルノーサイクルについて

    カルノーエンジン(カルノーサイクル)の勉強をしててふと思ったのですが、熱効率を向上させるためには、現実的にどのような工夫をエンジンに施せば良いのでしょうか?

  • 理想気体でのカルノーサイクルは可能でしょうか

    表題のとおりです。 カルノーサイクルの最初のほうで高熱源(温度T1)から熱量を受けて等温膨張する。...サイクルの最後に断熱圧縮により温度上昇してT1になる。 とのことが,多くの書籍に書かれていますが,サイクルの最後にT1である動作流体に温度T1の熱源から熱量が移動できるのでしょうか? 暗に蒸発など相変化を示しているのであれば,気体の状態方程式で解くことはできないのではないでしょうか? よろしくお願いします。

  • カルノーサイクルにおける断熱時の体積膨張について

    カルノーサイクルの断熱膨張の関係で解釈に困っています。 熱の出入りをたち、T1からT2まになるまで膨張させる時、 断熱より Q=0、 よって熱力学第一法則は dU=Q+Wより dU=W ここからがわかりません。 dU=Wより W_BC=dU_BC=nC_v(T2-T1) nC_v(T2-T1)<0 とありました。 内容としては熱の出入りをたって体積を膨張した分温度が下がることより この値が負になることもわかるのですが、 そもそも、 なんで断熱時に使われるモル比熱が 定積なのでしょうか。 体積が膨張しているわけですから定積ではないですよね? ここの解釈がまったくもってわからず先に進めません。 断熱=定積モル比熱を用いる という繋がりをわかりやすくおしえていただけませんでしょうか。

  • カルノーサイクルについて

    昨日も同じ質問をしましたが、少しわかりずらかったのでまた質問します。  「カルノーサイクルをする電気冷蔵庫がある。庫外の気温が27℃で庫内の気温が-23℃の時、その1サイクルの間に5Jの熱が庫外に運び出されるという。このとき、1サイクルの間に消費される電気エネルギーはいくらか。」この問題についての詳しい回答をお手数ですがよろしくお願いします

  • カルノーサイクルの可逆になる理由について

    熱が仕事になったら、その分の仕事を与えても元の分の熱に戻せなくなるというようなことを聞いた事があるのですが、 カルノーサイクルにおいて、最初の段階の等温可逆膨張で得た熱量を仕事として外に働いていると思うのですが、その後なぜ元の状態に戻れるのでしょうか?(可逆にできるのでしょうか?)

  • カルノーサイクルの効率について

    カルノーサイクルの効率について カルノーサイクルの効率が最大である理由は何ですか?

  • 等温サイクルに関して

    等温サイクルにおいて、各操作はすべて、等温操作じゃないといけないのですか?カルノーサイクルで、二つの熱力学系を用意すれば、等温サイクルとみなせて、kelvinのげんりが使えるらしいのですが、なぜ、等温サイクルになるかがわかりません。等温サイクルの定義が少し曖昧だから、頭が混乱してると思うのですが、断熱過程の部分もあるのに、なぜ等温サイクルになるのでしょうか、等温サイクルの定義から、教えてください。お願いいたします

  • カルノーサイクル

    に限らず、色々なサイクルにおいて どれが加熱過程で、どれが放熱過程か分かりません。