• ベストアンサー

行きたい学部がわからない。

自分は高認からの大学受験になります。 肝に高認の試験は受け終わったのですが、 行きたい学部がピンときません。 夢も希望も無く、ニートになりかけましたが、親に迷惑かけても仕方ないと受験を決意して、この現状です。 恥ずかしいですが、大学と高校は何が違うのかも、いまいちわかってません。 当然だと思うんですが入った学部で、その学部の勉強しかしないんですよね。高校の時みたいな全教科強制的に受けるのではなく。 大学入った仲の良い先輩が、「学部決める理由で迷うんだったら、簡単でいいんだよ。テレビ見ててこれしたいなぁ、とか。」とアドバイス(?)を貰って少し考えてました。 国語が得意なので文系かな~と思っても、古文を勉強するにもピンとこなくて・・・、法律番組見てて飽きないから法学部~と思っても、私みたいなのでもいけるのかな・・・とも思ったり。 皆さんは、どんな経緯で、学部を決めたんですか? 参考にさせて欲しいです。 よろしくお願いします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sad-No1
  • ベストアンサー率65% (215/326)
回答No.11

 自分自身「何をやりたいか?」「何に興味があるか?」など知る上でもいろいろと調べて見ることをオススメします。下記のサイトなどを参考にして見てください。  将来、お店を持ったりビジネスをやりたいと感じたら経営学部・商学部などへ進学し将来的に起業するのもよいでしょう。社会の出来事や人間の心理に興味があるというのであれば人間科学・心理学などを勉強するなど、自分の興味ややりたいことをベースに決めて見てはどうでしょう。  私自身、高校時代にやりたかったことと大学を卒業してからやりたいことが180度違います。なので、自分の「興味」「適性」を考えて進路選択されると良いでしょう。  また、京都の立命館大学などでは学部学科を越えたプログラム「インスティテュート」などもあったりします。いろいろと大学のパンフを請求したり、大学のオープンキャンパスや合同説明会などに参加するというのも大学や学部を知るという上では良いと思います。  何らかの参考になれば幸いです♪ ・『リクルート進学ネットトップページ』 http://shingakunet.com/cgi-bin/shingaku.cgi ・『ベネッセマナビジョン進学応援サイト』 http://manabi.benesse.ne.jp/op/ ・『立命館大学/学びのシステム』 http://www.ritsumei.ac.jp/mng/gl/koho/annai/kyoiku/system/index.html

その他の回答 (10)

  • naominch
  • ベストアンサー率26% (7/26)
回答No.10

高校2年までは文系志望でした。しかしながら、将来を考えると理系の方が技術的な強みがもてるしということで3年になって理系にしました。大学受験は工学部を志望しつつも、学部は特段志望する理由もなかったので、学部一括でとる大学を受験しました。大学では高校のときと思っている学問のイメージが違いました。バブルが崩壊して就職難時代突入だったので特殊学問である建築を目指しました。建築も時代が時代だけに就職はそんなところへは行けず長い間辛酸をなめ、今になってやっとまあ目標がもてるようになった気がします。高校時代からざっと15年くらいですが、その間、意にそわなくともあきらめずにがんばってきたところには自分としても自負があります。 人間万事塞翁が馬。何事にもあきらめずにいればいつかは開花するするものと信じております。ONLY ONEを目指して、自分の信念を信じましょう。

  • chikacyan
  • ベストアンサー率32% (10/31)
回答No.9

女子大の社会学部に通っています女子です。 うちは社会学部というとても視野の広い学部にいますが、その通りで、学べるものは経済・経営・法律・心理・福祉。本当に様々です。一般教養では英語のほかに中国語やフランス語が学べたり、他の学部の授業も取れたりします。 私なんかは福祉以外全て興味があるので科目選択のときに迷ってしまうのですが(笑)、私の友達は、やりたいことが決まっていなかったり、とりあえず入ったという人が本当に驚くほど多いです。 きっと皆、大学でやりたい事を見つけるんだな~と思います。 だから先輩が仰ったように、本当に簡単に決めてしまっても、それはそれでいいのではないかと思います。 ちなみに、大学と高校の授業は全然違います。 古文一個とっても、高校のときのように丸暗記する授業はないと思いますし、英語だって高校時のように全部単語を調べて先生が全訳するわけではなく、「聞く・話す・書く」を重点的にやります。(いわゆるコミュニケーションを重視するってことですね。) だから、質問者さんの思っているような授業より、見方によっては簡単ですし、むずかしいですし、面白いです。 ですから国語が得意で文学部でも、法律番組見ててあきないから法学部でも、全然大丈夫だと思います。どちらにしても面白い授業がきっとあると思います。 ちなみに私は税理士という将来の目標が有り、それになるためには専門分野の勉強だけではダメだと思い、経済や経営や心理等、幅広く学べる今の大学と学部を選びましたよ。

  • pixis
  • ベストアンサー率42% (419/988)
回答No.8

はっきり言って、大学で勉強したことをあるいは行った学部での研究などを全面的に仕事にしている人は医者と弁護士建築士などいくつもありません。 あとは役にたっているとは思いますがほとんどの大学生は学部とは関係のない方面に進みます。 英文科行ったからって通訳や翻訳家になる人はほんの一握りです。商社行ったり銀行いったり、様々です。 もちろん将来その学部と関係ない仕事に就くとしても 興味ある学部に行った方がいいに決まっていますが (興味あれば楽しいでしょ) でもも大学で勉強したからってそんなに専門的な知識が付くことはありません。社会へ出てみればわかりますが 大学出がどれだけ使えるかというと たいして使えません。 ウチの会社もそこそこの一流大学出が新人で入ってきますがホントにおまえら大学で勉強してきたのか?と思うほどです。 だいたい遊んでる大学生の方が多いわけですから それほど優れた能力がつくわけではありません。 しかし、どこの学部へ行ってもへ行っても大学出はそれなりに大学出だけのことはあります。 高卒や中卒とはちょっと違います。 どこが? 視野です。 視野の広さが違ってきます。 大多数の大学生はどうしてもこの学部でこれを勉強したいなどと思っていっているわけではありません。 慶應なら入れりゃどこだっていいというひとだっています。 目標なかったら学部なんかよりどこでもいいから大学で4年間遊んでくることです。これが大事! それだけ視野が広くなり判断力が付きますし、 なにより空気を読めるようになります。 私なんぞ自慢じゃありませんが6年大学行きました。 その6年間で外国放浪したり、たくさんのアルバイとしたり・・でもそれが今考えるとものすごく役に立ってます。 どこがどう役に立ってるのか、と聞かれても具体的には言えませんが、会社を経営する上では人脈をはじめ 大学時代のあの時間がすべてに役立っているような気がします。 ですので、学部はまず 将来の就職のためにとは考えずに興味のあるところへ行くこと! きょうみある学部がなかったらどこでもいいから大学に行くこと、そこで勉強はできればすること! あまりやる気なくてもとにかく学校へ行くこと! 友達と遊ぶこと!自由な時間を無駄に過ごさないこと! 好きなことを思いきってやってみること! ですね。

  • i-q
  • ベストアンサー率28% (968/3398)
回答No.7

同じ学部内の他学科の授業は受けたことがあります。大学は好きな予定で授業が組めます。 私の場合は大学から少し離れた実家から通ったので1&5時限目は外して2~4時限だけ受けて、土・日以外に1日休みを設けていました。必修は必ず受けなければいけませんが、多分週2・3時限くらいだと思います。 話を戻して他学科の授業を申し込もうと教務課に行きましたがあっさり不可能ですとか言われましたが、受けたい授業の先生のところに行けばOKをもらえました。難しい&無理かもしれませんが、もし大学に入って他学部の授業を受けてみたいのなら、大学は教授の言い分が結構通るので、教務課に行って無理ですとかあっさり言われるかもしれないので教授のところに相談に行ったほうが良いです(学部変更という手もありますが)。

回答No.6

現役の経済学部生です。 国語が得意ならまあ文系でしょうね。 物語や本を読むのが好きなら、文学部なんかどうですか? 私は現在経済学部生ですが、別にやりたいことがあった訳じゃありません。いや実は、高校時代は工学部に行きたかったんですが、理系科目が壊滅的に悪くて、文転せざるを得ないという、非常に情けない状況でした。 結局、この学部に決めた理由は、社会に出ても潰しが効きそうだったからという、真面目に入った人には喧嘩を売っているような理由でして、まあ、そういう人もいるのですよ。 ですから、どうしても決められない、決定的理由がない、というのならばルーレットなどで決めたらどうですか。いや、さすがにそれは出来ませんか…。 ですが、入っちゃったら結構なんとかなるものですよ。それに、必ずしも専門的な講義を受けなければならないことはありませんし。 そんな私も、今は経済学に多少の興味は抱くようになりました。 ですから、軽い気持ちで決めてしまってもいいのではないですか。学部での講義だけが大学の生活の全てではないのですから。

回答No.5

>入った学部で、その学部の勉強しかしないんですよね これは学校によると思いますよ。 私は社会学部にいましたが1年次に英語や国語が必修科目としてありました。 私は自分の意見をはっきり言わなかったばっかりに 興味のナイ学部に行かざるを得なくなりました(^^;) 結果、授業に参加する気になれず退学の道を選びました。 『興味の無い事ほどよく聞け』と高校時代に教わりました。今は安易に退学した事を後悔しています。 元々は興味のない事が時が経ち一番好きなコトになる方もいると思いますよ。 ちなみにウチの兄は・・・ 理数系が得意だったので大学ではバイオを学んでいました。 が・・卒業後の進路はバイオとは遠く遠く掛け離れた仕事でしたよ、数学ではありますが(^^;) 在学途中で編入したって良いじゃないですか! でも学部の多い大学なら、それだけ授業の選択肢も増えると思いますよ。 焦らずゆっくり考えてみてください。やりたいコト見つかると良いですね♪

回答No.4

現在、某三流私大の2年生です。 大学は自分でやりたいことを見つける場所なので、小中高とは違い、少々乱暴な言い方ですが嫌なものはやらなくて言いという点がまず違うことです。 >その学部の勉強しかしない これは必ずしも当てはまりません。1年、2年は専門科目よりも一般教養的なことを学習します。また、最近では他学部の授業を受けられる制度もあります。(学校により異なります。横浜市内や京都市内のように、別の学校の授業を受けられる制度もあります。) 一般教養科目で開講されていれば文系でも理科系科目の授業を受けることが出来ます。 私は経済学部出身ですが、別に経済のプロフェッショナルになるとか、学者になるなんてことも考えておらず、特に理由はありません。(名前だけで受けていたので、今在籍している学校は視野にありませんでした) 大学案内などでは「○○になりたかったから~」というようなことが書かれていますが、このような考え方をもって入学する方は極少数です。 しかもその場合、もし途中で挫折を経験してしまうと別の分野に回りにくくなるので、かえって強固な意志がないほうが良いかもしれません。4年間の時間があるのですから、そこでいろいろ物事を経験したり、考えたりしてみるのが良いでしょう。 私は入学時こそ経済でいいかと考えてましたが、1年たった現在、地理学にも興味を持つようになりました。独学で勉強してみたり、あるいは本気であれば大学院もしやに入れてみたりと、実際入ってみて、空気に触れてみないと分からないこともありますよ。

回答No.3

基本的に先輩のおっしゃるとおり、何か資格が欲しいのでなければ、自分の興味のある分野に進むのがよいでしょう。 まず、先輩に履修届を出す際のカリキュラム表を見せてもらったらどうでしょう。 4年生大学なら、最初の2年は、教養というくくりの講義が多いことが分かると思います。体育も語学も必修なんです。 確かに、専門的な講義が多いのですが、それでも総合大学なら他学部の講義を受けることもできますし、頑張ればかなりの範囲の勉強が出来ますよ。 場合によっては学部変更も出来るはずです。行きたいと思う大学のカリキュラムを調べたり、一度学校を見に行ってみたら、イメージが湧くと思いますよ。もし予備校に通っているのなら、そこの先生に相談もできると思います。 したいことがない場合は、得意なことを社会に生かすという発想で考えてみて下さい。法律が好き、ならそれを生かすにはどういう職業があり、そのためにはどの大学の学部がいいか、等。古文が好きなら、研究がしたいのか、高校や塾の講師になりたいか、あるいは……という感じです。

  • biwako1215
  • ベストアンサー率13% (177/1302)
回答No.2

学部選びは誰でも、かなりアバウトですね。 大まかに、文化系か理系か、をまず選択します。 その上で、文系なら、何というように決めます。 あなたは、文面から文系でしょうね。 総合大学のHPでどんな学部があるか調べてみて下さい。 文学系、法学系、経済系などなど、です。 就職のことを考えたら、法学系、経済系などの なかから選べばいいでしょう。 あとは、入ってから勉強したらいいのです。

noname#31260
noname#31260
回答No.1

迷っているのでしたら 汎用性のある文系がいいとおもいますよ。

関連するQ&A

  • 大学・学部選びと受験科目について

    こんにちは!私は8月からアメリカに留学しています。あと1週間で帰国で帰ったら受験生ですが、留学中10ヶ月間の学校の授業が丸々抜けているので不安があります。でも1学期は学校に行かなくていいため夏休みが2ヵ月半あるので、猛勉強して現役で大学に行くつもりです!! 今一番興味があるのは慶応なんですが、国語なしの二教科での試験ですよね?私は中学生までは、国語はものすごーく得意でした。特に文章題の読解は直感で解く方だったけど、百発百中で、もちろん国語が一番の得意教科でした。でも、高校に入ってからはそれほどうまくいかなくて、現代文は平均点いけばいい方かな、ってぐらいです。 とにかく時間がないので、英語と社会(日本史のつもり)に絞るのは効率的な気がするけど、でもほとんどの大学(文系)は国語が必要ですよね。それで国語を捨ててしまうのは選択肢をずいぶん狭めてしまうし、二科だけ受験勉強というのはやっぱりやめた方がいいでしょうか。 大体、大学や学部をどうやって選んだらいいのかがわかりません。将来何をやりたいか、自分がどんな分野に興味があるのか、いくら考えてみてもよくわからなくて、大学に行って色々な経験をしてもう少し時間をかけて見つけたいと思っています。 それで留学中にできる範囲内で一通り調べた上では慶応に興味があって、それ以外の受験校を決める上で、例えば古典や漢文がない所を選ぶ方がやっぱり負担が少ないのでしょうか。それとも何が何でも行きたい大学学部を探し出して受験した方がいいですか? あと、SFCにもちょっと興味があるけど、もし受けるならさらに小論文対策が必要になりますよね。いくら時間があっても足りなくなりそうで、どうしたらいいのかわからないです。

  • 大学 学部選び(文系)

    わたしは中堅程度の高校3年で文系です。 国語(古文も)・英語・日本史の三教科で入れる私立文系で受験しようと考えています。美容or服飾or音楽orブライダルの専門に行くつもりでしたが、少し興味があるものはたくさんあるものの、これだ!と言えるものがなく大学進学に目を向けました。 数学が本当に苦手で、文系といえばの経済・経営・商学は厳しいと感じています。数学が苦手だけど頑張ろう!と思えるほどその学部に興味があるわけでもありません。母は、文系のいとこが栄養学を学んでいるので勧めてきます。わたし自身、栄養学に興味がないわけではないので視野に入れていますが、化学や統計学?を学ぶのであればやはり厳しいかなと^^;文学部は就職が難しいと聞きますし、個人的には声楽やデザインなど芸術学にも興味はあるのですが、これもまた就職が…という感じです。潰しが効くからと担任には法学部を勧められますが、有名大学でもない法学部ではどうなのか?など。 興味がないことを4年間学ぶのはしんどい、好きなことを学ぶべきだとも思いますが、やはり就職のことも気になってしまいます。考えすぎて全部が堂々巡り、まとまりません。精神的にも焦りきついです。わたしの偏見が含まれていることも承知しています。なにか助言がありましたら、よろしくお願いします。

  • 学部で迷っています

    文系の高校1年です。大学に進学します。 それで学部について迷っています。 将来の職業についてはなにも決まっていません。 大学に入って決めるつもりです。 大学に入ってから決める職業の幅を広げられるような学部がいいです。 法学がいいのでしょうか?経済学がいいのでしょうか?

  • 学部について

    今高3なんですが、大学いったらみっちり勉強させられる大学・学部に行きたいんです。自分は2年の時に文系志望にして、2年の夏休み頃に理系に興味を持ち始め理系に行きたくなってしまいました。国語と英語が苦手で理科と数学が得意なのですが、物理や化学IIを履修していないので今から理系は無理なんです。 文系で朝から晩まで実験なんて大学ないですよね?理科の実験とか大好きなのですが 今からでも理系にいける方法か、 理系並みに忙しい文系の大学があったら教えてほしいです。 本当に文系で後悔しています。 とにかく忙しい大学・学部に行きたいです

  • 文系と理系の中間のような学部

    今年高3になった者ですが、進路が決まらず悩んでいます。大学には行きたいのですが、学びたい学部などが全く決まっていません。通知表の平均評定は3.1くらいで低めです。僕の高校は理系の学校なのですが、僕は選択授業で数IIIと数Cをとっていないので数IIIと数Cを受験で必要としない学部でなければなりません。数学なども得意ではないですし、かといって国語なども得意でありません。なので数学は数I、IIと数A、Bだけで受けられて、文系寄りの理系学部のような変わった学部はありませんでしょうか?また、逆に理系寄りの文系学部や、文系と理系の中間のような学部でもいいです。珍しいちょっ変わった学部みたいのがいいです。情報やアドバイスを下さい。よろしくお願いします。

  • 現代文

    高校1年生、男です。 今まで数学が得意で、国語は微妙でした。 大学受験は理系で行こうと思っていたんですが、 最近、法学と商学に興味があって、迷っているのですが、 どちらも文系ということで、大学受験も、文系でしたいと、 思っています。 詳しく言えば、一橋大学というところに関心があるのです。 そこで国語の力を付けていきたいのですが、今の高校で、 古文や漢文は、覚えることが中心で、しっかりと覚えれば、 テストでもそこそこ、いい点数を取ることが出来ますが、 現代文が、なかなか上手くいきません。 そこで、2つのことを質問したいと思います。 1、受験までに、現代文ができるようになるには、日頃、どのような勉強をすればいいのでしょうか?問題集で問題演習をしたほうがいいのか、それともひたすら本を読んで語彙力をつけたほうがいいのか… 2、現代文のテストを解く時に心がけることはどのようなことですか?学校のテストの点数が全てではないことは分かりますが、少しでも自信になればいいと思っています。

  • 大学2教科受験について

    私は現在高校3年生で、来年度受験を受ける者です。 年度初め、文理選択を行うときに、理系を選択して理系クラスに通って今まで勉強してきましたが、最近文系の学部に行きたいようになりました。 5月ころから志望していたのは、慶応の総合政策学部で、その次に青山大学の社会情報学部でした。 この二つの学校は2教科受験ができたので、この2つ以外は理系の学部を受けようと思いましたが、最近探してみたら青山の経営学部なども2教科で受けられるようです。 しかし、そのほかはあまり探せなかったので、紹介していただきたく、質問させていただきました。 受験教科は以下の科目で受けられる文系の学部(経済、経営、法学、社会学部系)はないでしょうか? 数学1A、2B、3C 英語 物理 小論文 ※現代文、古文を含めて2教科受験の大学は受ける予定がありません。

  • 東京大学の文系の学部を受験する場合

    東京大学の文系の学部を受験する場合、高校生の間に、履修しなければならない各教科の科目を詳しく教えて下さい。

  • 情報系の学部がある大学

    東京の私立で文系の教科でも受験できる情報系の学部がある大学はありますか? 教えてください

  • 神戸大学(書き直し)

    進研模試を受験して偏差値50の高校1年です。 得意教科は英語で、不得意教科は数学と国語です。 特に国語は現代文古文漢文全部できません。 大学は神戸大学経営学部に入りたいと思っています。 今から頑張れば入学出来ますか? また、苦手教科対策やおすすめの参考書やその他必要なことを教えて下さい。 ちなみに英検準2級は持っています。高校は公立で偏差値55ぐらいです。 部活で挫折したので勉強を頑張りたいと思っています。 今から苦手教科やお奨めの考 特に国語は