• ベストアンサー

結婚の挨拶について

明日、彼が私の親に結婚の挨拶に来ます。  彼は仕事なので、終わってから家にそのまま来る予定ですが、私は家で待ってていいんですか? それとも一度家を出て、彼と一緒にくるべきですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#96725
noname#96725
回答No.3

こんばんは。 >私の親に結婚の挨拶に 結婚の前か後かがこの際重要です。 1)貴方と結婚したいと申し込みに来るのでしょうか。 2)結婚式が済んでからのご挨拶でしょうか。 1)結婚前にご挨拶に来られるのなら、貴方はご両親と一緒に家で待つと良いでしょう。 2)結婚後なら、それが正式のご挨拶なら貴方はもう家の娘ではなくて結婚して家を出た女としてご主人と一緒に実家を訪れるのですから一度家を出て彼と一緒にご挨拶に 入るのが建前でしょう、あくまでも正式なご挨拶という事なら。  そうでなかったらどちらでも良いことです。 それは兎も角として、ご結婚おめでとうございます。

kitty1220
質問者

お礼

結婚前の挨拶です。説明不足で申し訳ありません。 両親と家で待つようにしたいと思います。 結婚後の挨拶のことも、全く知識がなかったので、 とても参考になりました。 明日は頼りない彼が、心配ですが、 頑張って思いを伝えてもらいたいと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • a375
  • ベストアンサー率30% (439/1421)
回答No.4

お目出度うございます。家で待たれるのがよろしいと思います。こられたらあなたが出迎えてあげてご両親のところに案内して差し上げればスムースに行くでしょう。

kitty1220
質問者

お礼

参考になりました。 両親のところまで私が案内するようにすれば 自然ですね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • UTwTU
  • ベストアンサー率24% (218/879)
回答No.2

彼次第だと思いますね。 一緒に来てくれたほうが安心かもしれませんし、仕事帰りによるので、時間が定まらないから、一人で来るほうが気楽か。 彼が来ることを親に伝え、来る前に電話を入れてもらい、彼が来るときには出てあげるようにすれば家で待っていてもいいように思います。

kitty1220
質問者

お礼

彼と話し合い、私は家で待つように決めました。 彼が来たら、私のほうが出迎え、一緒に挨拶したいと思います。 参考になるご意見ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

彼は彼女と一緒に行くほうが安心では?

kitty1220
質問者

お礼

参考にさせて頂きます。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 結婚の挨拶について

    私の姉に今、結婚を考えている彼氏がいます。 両方の両親とはまだ全く会った事は無いそうです。 その彼氏は、結婚の挨拶は双方の親を呼んで、一度に挨拶をしようと言っているらしいです。 一般的にこういう形式の方もよくあるのですか? 私自身は結婚していますが、結婚前の挨拶は双方の家にそれぞれ挨拶に行きましたし、それが普通なのかと思っていました。 姉も納得ができないらしいです。

  • 明日(5/5)に結婚の挨拶に行くのですが・・

    明日(5/5)に彼女の両親に結婚の挨拶に行きます。 2ヶ月に一度くらいは彼女の両親と一緒に食事をしています。 先日、自分の母親と彼女の両親と食事もしました。 一緒に食事などを結構しているので、結婚の挨拶をどのように切り出そうか、困っています。 スーツを着て、夜に挨拶(食事)に彼女に行きます。 体験談等教えていただければ幸いです。 是非、アドバイスをお願いします。

  • 結婚前の挨拶

    こんにちわ。 来月入籍する予定です。その前に親へのどのような挨拶をしていいのか分からず、悩んでいます。 以前、入籍する予定でお互いの親へ会いに行き紹介はしましたが、初めてということもあって具体的な結婚の挨拶はしませんでした。 その後、お互いの親も含め食事会もしました。その時も結婚に関した事は話さなかったと思います。 それから2年経って彼の仕事も落ち着き、来月入籍する予定です。 2年も経ってしまったのでもう1度お互いの両親も含め食事会のようなものをしたいと計画しています。 日時は決まったのですが、私の親から「結婚するのに何の挨拶もしないのか?」と言われました。 本人から親へ結婚としての挨拶はきちんとしてなかったので言われるのも仕方ないとは思いますが、このような時、彼は私の親へどのような挨拶をするのが適切なのでしょうか? 以前会った時に彼の両親はそれが挨拶だと思っているかもしれないので、お互いの両親も含めた食事会の時、彼の親から私の親へ結婚する前の挨拶をしてもらえるのか正直分かりません。 もし挨拶をしてもらえなかったら、「結婚に反対はしないが、私の両親は彼の両親とは親戚になるつもりはない」と言われました。 うまく挨拶してもらえるように仕向けると言うか、うまく伝える方法はないのでしょうか? 長くなってしまいましたが、食事会までの日にちもありませんし真剣に悩んでおります。 何かいいアドバイスなどありましたら宜しくお願い致します。

  • 結婚の挨拶について

    結婚の挨拶について質問をさせてください。 私は埼玉出身、彼は福岡出身です。 お互い仕事は東京でしています。 今年入籍することになりお互いの親には了承を得ています。 挨拶も済んでいるのですが彼の親が夏にでも一緒に帰ってきたらと言ってくれているのですが、私は自分のおばあちゃん家に行き結婚の報告をしたいと考えています。 夏休みが短いため片方にしか行けません。 また夏休み明けに彼の両親が私の親に挨拶に来ます。 なので私は夏休みに彼の実家に行かなくてもいいのではと思いました。 また彼のおばあちゃん家にも行った方がいいかもと言われましたが長崎の五島列島です。飛行機とフェリーで行かなくては行けません。 正直おばあちゃん家は行かなくてもいいのではと... みなさんはどうされましたか。 基本どこまで挨拶をすればいいのでしょうか。

  • 彼女親に挨拶!

    こんにちは。 明日彼女の両親に結婚の挨拶に行く予定です。お力を貸してください。 時間 彼女のお父さんが仕事から帰るのが7~8時ごろ。はじめから先方に合わせるつもりでいたので、その時間に行こうと思います。世間一般とは時間が違うでしょうけど、しょうがないので気にしていません。 服装 やっぱりスーツですか!? (逆に自分の親に合わせるときは自分は何を着ればいいのですか?) 手土産 何度も家でごはんをごちそうになったこともあるので、改めていくのは緊張しすぎて口から心臓が出そうです。なにか持っていったほうがいいんでしょうか?ゼクシィには好きなものを持って行けと書いてました(汗) 食事 彼女と夕方に会って一緒に家に行くつもりです。明日はほんと挨拶だけにしようと思っていますが、食べて行けと言われる可能性大です。「挨拶に来たので結構です・・・」云々と断っていいものでしょうか?(ぶっちゃけると、ごはんによばれるのは苦手です) セリフ 「娘さんをください」とは間違ってもいいません。「結婚しようと話し合って決めました」くらいがいいかなと思っています。娘を持つ親の世代の方がいらっしゃれば、このセリフはいかがでしょうか。これといったものがないのは十分承知しています。なにかにすがりたい気持ちになってるので許してください。 どういうことを聞かれるんでしょう?年収とかですか?さっぱり見当がつかないので答えの準備もできないです。。 どんなことでも結構です。経験者の皆さんの貴重なアドバイスをお願いします!

  • 結婚の挨拶に行きます

    5年付き合ってる彼と結婚することになりました。 1年前から同棲しています。 (1)お互いの家に挨拶に行こうと思います。 彼は私の両親に会ったことがありますが、私は彼の実家に行った事がありません。 両親には、1度だけばったり会ったことがあり、きちんとした挨拶はしていません。 なので家に行った時の挨拶は「初めまして」ではないですよね? 「こんにちは。○○と申します。よろしくお願いいたします」でいいのでしょうか? また、スカートで行く予定なのですが、ストッキングは履いたほうがいいでしょうか?素足は失礼ですか? 他にも注意することがあれば教えてください。 (2)彼の祖母が去年の11月に亡くなりました。「1周忌、おいで。親戚にもあいさつできるし」と母親が言っていたそうです。 少し遠いので親戚の方の家に泊まることになります。 行くべきでしょうか?「行くのは結婚してからでいい」とゆう意見もあり、行くべきか辞めるべきか分かりません。 (3)結婚式の費用は一切出さないと彼の親に言われました。 理由は彼のお姉さんの時に出さなかったから。とゆうことです。 結婚資金は自分たちで。と思っていたので、資金援助の事はいいのですが、「姉の時は出さなかったから」とゆう理由が引っかかります。 彼は長男で一人息子です。娘と息子の結婚って多少違うと思うのですが・・・ こんな考えをしてしまってる私はおかしいでしょうか? 長くなりましたがお願いします・

  • 結婚の挨拶について。

    はじめまして。 年内に入籍する予定です。 お互いの親への挨拶の事で悩んでおります。 結婚の正式な挨拶は、女性側からするのが一般的だと思うのですが、 先日彼の要望で、正式に挨拶をする前に、彼の両親に会うことになりました。 私の親には自分で今の彼と結婚したい事を伝えてありましたが、 正式な挨拶等についてはまだ何も話していない状態だったので、 彼と話し合った結果、「ただ遊びに行く」という形で彼の両親に会いに行きました。 しかし実際会いにいくと、話題は結婚についての話ばかりで、 「親心として、息子に苦労をさせたくないので色々話を聞かせて欲しい」と言われ、 一方的に私の身内(祖父母までの学歴・病気等)について根掘り葉掘り聞かれ、 最後は、式や披露宴、そして跡取りや同居について等、彼の両親の希望を長々と語られました。 しかも事ある毎にメモを取られ、私自身とても不快に感じてしまいました。 初対面ならともかく、彼の両親には何度もお会いしてます。 私自身について、彼の口からも何度も両親に説明をしています。 結婚について賛成していただけたのは嬉しいですが、なんだか腑に落ちません。 こんな風に彼の両親に色々質問されたことを自分の親に伝えたところ、 「こちらに正式な挨拶がないのに、娘を呼び出して詮索するのは非常識」だと言われました。 そして「子離れができていない親がいる家へは嫁がせたくない」と結婚を反対されました。 そこで結婚を経験された方に質問なんですが、 双方の親に結婚の挨拶をする際、事前に挨拶に行ったりしましたか? 又、挨拶に行く前どんな打ち合わせ等をされましたか? 今後の参考として、是非お話を伺えたらと思います。 よろしくお願いします。

  • 紹介=結婚挨拶・・・

    こんにちは。 現在同い年(23歳)と付き合って一年になります。この一年の間に、私の母親にはよく会ったりします。出かける前に顔を出したりなど。(父親には軽く一度会っていますが・・・正式には紹介していません/汗)ですが、彼の両親には一度も会ったことがないんです。話を聞くと、彼の母親のほうが、「家に入れたり、会ったりするのは結婚の挨拶の時」とのことです。(私たちは将来結婚します。まだ自分達だけの話ですけどね) 友達から「相手の家族とよく食事してるよ」とか「クリスマスに食事に招待された」とか「気軽にお家へ遊びに行って会ってるよ」など聞くと、友達と比べるわけではないのですが、ちょっと淋しく思います・・・(;;)彼に一度言ってみたのですが、母親が「結婚の挨拶」だと思っている以上・・う~ん・・・ってな感じです。そもあと、彼に親に会ってみる?って言われましたが・・・ちょっと怖いとゆーか。でも結婚する前に、仲良く(?)とゆーか頻繁に会ったりして私のことも知ってもらいたいとゆーか・・・結婚する時もスムーズにいくのかなって。結婚の挨拶時に初めて会いに捨て行って、「嫌いとか上手くいかない」とか思われたら結婚後どーなるのか・・・と最近思うようになって・・・。(それでも私は彼についていきますけどね!頑張って儀両親とも仲良くやっていく気満々です!) このような感じで結婚された方いらっしゃいますか? 話を聞かせてください! 長々とすみませんでした!

  • 結婚挨拶前の同棲、相手の親への報告

    20代前半女性です。この夏結婚予定(顔合わせ、入籍のみ)で、私たちは東京、お互いの親は遠方に住んでいるため結婚についてはまだ電話報告のみの段階です。 5月中にお互いの家に出向き挨拶をする予定ですが(親には伝えてあります。)、その前に私に引っ越しの必要性がでてきてしまい、4月中に彼の一人暮らしをしている家に移ることになりました。 私の親は了解済みです。というか、うちの家の都合で、うちの親が言い出したことです。 ここで、彼のご両親に電話で連絡するのですが、そのとき私も電話に出て挨拶するほうが、ご両親のお気持ちとしては声も知らない女がいきなり・・・ということよりも多少すっきりするのではないかな?と考えています。 いままで一度もお互いの親とは話したことが無く、5月の挨拶をしてから一緒に住む予定でした。 それが順番が変わってしまったため、せめて電話でご挨拶するのが先かな、と思うのですが・・・ 私自身、同棲に良い印象を持っておらず、実母から話が出た時は悩みました。うちの親は細かいことは気にしないタイプです。彼のご両親も同じタイプらしいのですが、実際会ったことが無いので気分を害されるのではないかと不安です。 彼とももちろん話し合いますが・・・皆さん、どう思われますか?電話で大丈夫でしょうか。あと伝え方など何かアドバイスいただければ大変有り難いです。

  • 親へ結婚の挨拶へ行く以前に訪問しましたか?

    私は31歳(大阪生まれ、現在も大阪在住) 彼は36歳(島根生まれ、18歳から大阪在住) 付き合って2年半ぐらいです。 来月、彼の実家(島根)へ結婚の挨拶へいく予定です。 彼は毎年、自分の仕事の盆休みと正月休みに実家へ帰っています。 今年の正月に帰った時に、初めて親に付き合っている彼女がいると言ったそうです。 親と話さないとか仲が悪いとかではなく、聞かれなかったから言わなかっただけみたいです。 ただ、そのときは彼自身も結婚を意識していなかったみたいで 「結婚を前提に」という形では伝わっていなかったようです。 正月休みを終えて帰ってきてから、私と結婚の話をして、先月ぐらいに 「結婚しよう」と2人で決めました。 実家に今度の盆休みに「結婚しようと思っている彼女をつれて挨拶にいく」と連絡をしたところ 正月休みに帰った時は、結婚なんて一言もいってなかったし、急ぎ過ぎでは? とか 一度も連れてきたことないのに、と言われたそうです。 知り合って半年なわけじゃないし、結婚を意識し始めてから、半年で決めるって早いですか? それに、私も初めてなのでよくわからないのですが、周りの友達とかに聞くと ・結婚の挨拶のときに初めて行った ・両家の顔合わせで初めて相手の親に会った とよく聞くので(もちろん、何度も会っている人もいますが)、おかしいと思わないのですが やっぱり結婚の挨拶の前には一度行っておくものなのでしょうか? ただ、普段から私の仕事の休みは土・日で、彼の仕事の休みは平日とすれ違い、 さらに、私はお盆休みがありません。 片道6時間と日帰りでは行けないので、私が彼のお盆休みに合わせて仕事の休みをとります。 あと、むこうで2泊ほどになるので、ホテルを予約しようと思っていることを話したら そんな遠くからくるのに、家は狭いけど泊っていったらいいと言われたそうです。 上記のように、一方で急ぎ過ぎではないか?と言っていて、家に泊っていったらと言ったり。 もし、私が挨拶にいったときに、もうちょっと時間をかけて決めればと先送りみたいにされたら その彼の家に泊っていく気になれないような気がするのですが...。 結婚については了承いただけても、いきなり彼の家って泊るものでしょうか? たしかに、好意であれば受け入れたほうがいいのかもしれませんが 丸2日以上、私は気が休まらないような...。 彼は若い頃から実家を離れて遠方で暮らしていますが、月に2~3度は母親から電話があります。 とても仲がいいなと思うのですが、可愛いがゆえのグチなのでしょうか? よくわからないので、皆さんの意見をいただければと思います。 よろしくお願いします。

精神障害者の結婚について
このQ&Aのポイント
  • 精神障害者の方でも結婚は可能ですか?
  • 精神障害者の方の結婚における課題とは?
  • 経済面に不安がある場合、結婚は難しいですか?
回答を見る

専門家に質問してみよう