• 締切済み

縫い代つき

こんにちは。 疑問に思ったことがありまして質問させていただきます。 型紙で”縫い代つき”というのは縫うラインが型紙に書いてあるもののことでしょうか? ラインではなく”縫い代1cm”などと書いてあるものは縫い代つきとは言わないのでしょうか?(縫い代部分も型紙にふくまれていてそのまま使用できる場合) 両方縫い代つきといえますか?

みんなの回答

  • 296864jp
  • ベストアンサー率40% (2/5)
回答No.4

洋裁(一般的な洋服作りの場合)は >縫い代つき というのは、多分その線で裁断して内側1cm を縫うんだと思います。 >縫い代1cm と書いてあるのは、ラインの外側に1cm自分で 縫い代を足す事だと思うのですが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • michan199
  • ベストアンサー率45% (24/53)
回答No.3

洋服かパッチワークなどかによっても異なると思いますが ”縫い代つき”と書いてあって、縫うライン(出来上がり線)と、その外側にもう一本線が引いてある場合は縫い代つきの型紙で、外側の線にそって布を裁断します。 また、ラインがなく”縫い代1cm”などと書いてある場合は、そのラインに縫い代1cmを加えてくださいということだと思いますが。 #1さんがおっしゃるように、パッチワークやテディベアなどの場合は縫い代何ミリと決まっている場合が多く、縫い代込みの型紙でラインが1本しかないものもあります。 その場合はラインそのままでカットしても大丈夫なのですが。 できれば、アイテムやデザイン名を書いてもらったほうがわかりやすいかもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ecomama
  • ベストアンサー率55% (75/134)
回答No.2

ネットのパターン屋さんはほとんどが縫い代付型紙ですね。 SHOPによっては裁つラインと縫うラインと両方書いてありますが、「うちの型紙は縫い代付です」と書かれていて、1本しかラインが書いてなければそれは裁断のラインです。 型紙通りに布を裁ち、縫い代1cmと書いてあるところは、ミシンのガイドなどを参考にしながらラインより1cm内側を縫います。 スピーディに作業ができるので、型紙付は便利ですよ。 >ラインではなく”縫い代1cm”などと書いてあるものは縫い代つきとは言わないのでしょうか?(縫い代部分も型紙にふくまれていてそのまま使用できる場合) ごめんなさい。 ↑これは意味がちょっとわからないです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bonchan02
  • ベストアンサー率35% (16/45)
回答No.1

どの本をごらんになって疑問に思ったのかわからないのですが、例えばハワイワンキルトなどのアップリケの手法を使う場合は、縫い代が3mmと決まっている場合があって、縫い代付きの型紙としています。その場合、縫うラインは型紙には書いていません。 でも、縫い代1cmと書いていて、ラインを書いているのも縫い代付きというかはわかりません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 縫い代つきの型紙

    縫い代つきの型紙 は、便利でしょうか? 先日帽子の型紙を購入しました。型紙は縫い代つき(縫い代1cm)です。 しかし、縫い線はないのです。直線の型紙なら1cm内側に縫い線を書いてミシンで縫えるのですが、直線ではありません。カーブもあります… 。 こういう場合でもきっちり1cmをはかって書くのであれば、下手に縫い代つきの型紙は使いづらいのでは?と思ってます。 みなさん、縫い代込みの型紙を使う場合、どのようにしてますか? お知恵を貸していただければ嬉しいです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 洋裁の縫い代 裁断について 初心者です。

    ワンピース(簡単なもの)を作ってみようと思い、型紙を写しているところなんですが疑問点がありますので質問させて下さい。 私が参考にしている本はの型紙は… ・実物大 ・縫い代なし 型紙に写した後に指定の縫い代を書き足すようですが、それだと裁断後実際に縫う線は書かれていないから分からないですよね? 縫い代なしの型紙を用意して生地に縫い線を付けていくのでしょうか?

  • 縫い代なしの型紙を紙に写して縫い代を足す時に、どうやって書いてますか?

    縫い代なしの型紙を紙に写して縫い代を足す時に、どうやって書いてますか?直線はいいんですがカーブなどが上手く書けません。ダブルルレットで書いてるのですが1cmで書いてるのに1cmにならなかったりと、どうも上手くいきません何か良い方法があったら教えてください!!

  • 縫い代つき型紙と縫い代なし型紙

    どちらが効率良いのでしょうか? 好みなだけですか? 縫い代なししか知らず、布に直接縫い代を書いてきましたが、手間がかかるので嫌になってきていたところ、縫い代つき型紙を知りました。 縫い代をつけるのを乗り越えたらあとは楽しい作業ばかりですが、どうせなら、楽しくスムーズに作業したいです。 教えてください。過去質問で調べられず質問しました。

  • 型紙を取る時 縫いしろ入れる?

    こんにちは(*^_^*) 型紙の取り方についてお伺いしたいのですが。 現在子供のスタイを何枚か作っています。その時いつも迷うのが縫代。 自分で毎回作るのも面倒なので厚紙で何度も使えるようにしようと考えております。 そこで、縫代込みで作るか縫代なしで作るかずっと迷っています(^_^;) 普段作る時はまっすぐ縫うために記しをつけたいので縫代なしで作り 適当に縫代分を考えて裁断しています。 要は綺麗に作れれば良いのです。というか綺麗に作りたいのです。 手間がかかるのも別にかまいません。 (1)縫代込みで型紙を作った場合、縫代込で線を引き裁断するのでしょうが、その後は?そのまま5ミリとかあけて感覚で縫うのでしょうか? それともまた5ミリとか内側にもう一度線を引いたりしてるのでしょうか? (2)回答者様方はどちら派でしょうか^^また理由をお願いします。 ※面倒だから という理由での回答は今回は遠慮したいと思います。 好みだとは思いますし、どちらもやってみれば…とも思いますが、 人の意見や経験を聞き、納得してみたいなと思いましたのでよろしくお願いします。

  • 縫い代

    CPV7206を使ってます。初心者です。縫い代1cmの目盛りはどこを目印にすればいいですか? ※OKWAVEより補足:「ブラザー製品」についての質問です。

  • 縫い代がないフェイクファーテープの付け方

    ネットでフェイクファーテープを大量に購入しましたが付け方がよくわかりません。 どなたかご存知の方、教えていただけないでしょうか?よろしくお願いいたします。 幅は、裏から見ると芯の幅が5cmで、毛の部分が芯の幅より左右1.5cmずつ はみ出した感じです。問題は、芯の部分に縫い代がついていないことです。 ミシンで、ツーッと縫えばと安易に考えていたら、 肝心の縫い代分が全然なかったのでまったくお手上げ状態です。 マーメイドの縁やコートの縁に取り付けたいと思っています。 「毛を刈って縫い代をつくるのでは?」 との友人のアドバイスですが、丈が長いと真っ直ぐ切り揃える自信がありません...... 二つに折ると猫の尻尾くらいの太さで、結構、毛並みが厚いほうだと思います。 となると、仮にミシンで縫った時に、はたして針がスムーズに運ぶかも心配です。 既製品などをみると、ミシン使用も多くみかけるのですが......。 お裁縫はまだ素人レベルなものですから、できるだけシンプルにわかりやすく 教えていただけると大変助かります。どうかよろしくお願いいたします。

  • 縫い代の切り込みの入れ方が分かりません

    こんにちは 洋裁教室で基礎を学び、自己流で洋服作っています。 教室では、スカート、ブラウス、ワンピース、ジャケット(テーラードではない)を一通り作りました。 ところが、いざ自分で作ろうとすると、はたと困ってしまいます。 縫い代の切り込みの入れ方が分からないのです。 教室では、ブラウス以外全て裏地つきでした。 家では、簡単に裏地なしで(ジャケット、ワンピースなど)作るのですが、袖ぐりや、脇のくびれた所など、の縫い代のカットをした場合、ほつれてくるのではと心配です。 また、教室ではロックミシンでしたが家ではジグザグミシンです。 このような場合、どのように処理したら言いのでしょう? バイヤステープでくるんだりもしてみたのですが、もっとよい方法はないですか? カットするとしたらジグザグミシンをかけてからカットするのですか? 糸がほつれてしまいませんか? 今作っているワンピースは脇のラインの縫い代を三つ折にしたせいか、でこぼこになってしまいました。

  • ラミネート生地を使ったときの縫い代の扱い方

    ラミネート生地でバッグなどを作っていましたが、今度自転車用のクッションを作ろうかと思っています。 ふと、縫い代の扱いをどうしたら良いのかと思いこちらに質問させていただきました。 バッグなどの作り方を見ていると、大抵縫い代を割ると書かれています。 でも、ラミネートの防水性をより活かすなら、縫い代は割らずに片倒しがいいのかとも思うのですが、「ラミネートバッグの作り方」と明記されているものでも手元にあるものは縫い代を割るように記載されています。 強度的にも片倒しがいいのかと思うのですが、専門的な知識もないので作り方通りに作っています。 自転車クッションは屋外で場合によっては雨で濡れることもあるかと思います。(置きっぱなしというわけではなく、外出先での不意の雨などで) その場合でも縫い代はやはり割る方がいいのでしょうか。 どちらでもいいことなのかもしれませんが、頼まれて作るものもあるので、極力良い方法を取りたいと思います。 よろしくお願いします。

  • バッグ作り、タック分切り開くの意味がわかりません

    「すぐに作りたい 使いたい 手作りバッグの本」というNHK出版の本に載っている 旅行用バッグを作っています。 型紙がついているので、型紙に縫い代をつけ、布を裁断し縫い始めました。 最初にポケットを作りましたが早速つまずきました。 土台の布に対してポケットの幅が全く足りません。 よく見ると作り方に、タック分切り開くと記載がありました。 今度は失敗したくありませんので教えてください(前置き長くてすみません) 型紙ではポケットの横幅は縫い代のけて下が30cm上が37cmのほぼ台形です。 ポケットの口側に3.5cm、そのほかは1cmの縫い代をつけると作り方の説明にあるので、 縦方向は下に2.5cm+1cm、上に3.5cmをプラスすることになると思います。 横方向は型紙に2.5+2.5+5cmと縫い代左右1cmづつ足したので 良いのですか? よろしくお願いします。