• ベストアンサー

やっぱり‥

「QNo.2029239 ヤル気が‥ 」で 前に質問したものですが‥ その後みなさんの回答に励まされ、 塾に、もう1度通い始めました。 ‥全くついていけません。 当たり前ですよね、勉強してなかったから。 だから塾をやめ1から復習を始めました。 通信教育を頼んでしてみたんですけど 2ヶ月でやめました。‥全然集中力がないんです。 もうあと受験まで1年もありません。 「この1年、もう1年もないから  本当がんばらなきゃ‥がんばらなきゃ‥」って ずっとずっと思ってるのですが‥。 せめて学校の授業だけでも聞こうと思い 一生懸命聞いてるつもりです。ノートも とっています。いつの間にか寝てるときもあります。 教科書さえ机の上に出したくありません。 もう見たくもないくらいになってしました。 しなきゃ‥って本当に思うんですが 泣きたくなるくらい、やりたくないんです‥ 将来の夢はあります。カウンセラーなどの 仕事につきたいです。 絵の才能があると先生に 言われて嬉しかったから そういう職業にもつきたいです。 図書館に行って本もよく読みます。 高校に行きたいです。 でもこんな今の状況じゃ 高校にもいけません‥ どうすればいいんでしょうか??(>_<) 文章がおかしくなってると思いますが 回答いただけると嬉しいです‥。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

こんにちは。 質問者さんには塾より家庭教師の方が向いているかもしれませんね。 中学受験と中学での授業では勉強方法も変わってきますし、1人でいると、どうしても追い込まれてしまいます。 高校に本当に行きたければ、私立でしたら50点あればいける学校もあります。 小中と不登校になった子達なんかが多いと思います。 例えば、カウンセラーになりたいのなら、心理学科のある大学の学園内だとか、併設校だとかに行くといいと思います。 質問者様が何処にお住まいか分かりませんが・・・。 私が卒業した高校は150点~500点までの本当に様々な子達がいました。 一般的にお嬢様学校と言われていた女子高です。 私がこの学校を選んだ理由は併設校である大学に心理学科があったからです。 高校で併設校推薦を受けさせてもらい、大学へは楽々はいれました。(実は全く点数は足りていなかったのですが、先生が「本当に勉強したいなら」ということで押し込んでくれました) この高校は、カウンセラーなども多く過しやすかったです。 また何事にもプロが教えてくれました。 私立ですので、先生が現役のプロなんですよ。 在学中に先生に習って絵本を出版した子もいれば、高校から声楽を習って宝塚や劇団四季に入った子もいました。 質問者さんには私立が向いている気もしますよ。 ご家族に相談して「家庭教師をお願いしたい」と言ってみてはどうでしょうか。 相談にのってもらえる先生がいいですね。

yu_0v0_ki
質問者

お礼

家庭教師ですか^^ そうしてみようかな‥ 公立より私立の方が向いてると 自分でも思います。 いい回答ありがとうございます☆参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#20545
noname#20545
回答No.2

ごめんなさい、前回の質問を見ていないのでどの程度の学力があり、 本当に進学できないレベルなのかどうか解らないのですが、 「自分にもそう言う時期があったなぁ~・・・。」と思ったので書き込んでみます。 自分の場合、2年生の時に行なう大きなテスト(全国模試みたいなものでしょうか)が 受験を左右するとまで言われていたのですが、その対策の為初めて塾の門をくぐりました。 確か春期講習だったと思うのですがぁ・・・結果的に貴方と同じで進み具合に着いて行けず(苦笑)、 当初はそのまま塾通いも考えていたのですが春季の10日間位でスッパリ足を洗いました。 その後の受験までの間、通信も試みましましたがマンガや読み物を読むだけで、 勉強はサッパリ・・・(苦笑) 同じ様に焦りましたよ。 「あぁ―・・・もう時間がないよ~・・・。」・・・って。 でも、ある時腹を括ったんです。 「コレまでにシッカリやってこなかった自分がいけないんだから、後ろは振り返るな!」と。 「あと××しかない」って言う考え方は、 自分にプレッシャーを与えるだけでイイ結果には結びつきにくいんです。 「あとの××で、出来るトコまでやってみよう。」と思えば、 プレッシャーが無い分、勉強も頭に入りやすくなるものです。 ゲームと同じで、「コレをクリアーしたら次はコレ」と、 勉強するコツが解かって来れば、学ぶ速度も速くなってきます。 しかし、1~10までズラズラと真面目に順を追って勉強すればイイと言う物でも無い。 なので、そう言う所を、塾なり通信なり家庭教師なり(知り合いの人でもイイんですよ)に 教えてもらうようにしたらいかがでしょうか? 実りの少ない回答でごめんなさいね(~_~;) でも、大丈夫! ワタクシの様な勉強嫌いも入れたんだし! ココで放り出したら本当に入れなくなっちゃいますからね、頑張って!!

yu_0v0_ki
質問者

お礼

私もがんばってみようと思います!! 勉強するコツを早くつかみたいです^^ 回答ありがとうございます☆ 参考にさせてもらいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 家で集中できません

    家で集中できなくて困っています。 塾の自習室や図書館などでは一日中勉強していても苦にならないのですが、家で勉強しようとすると、途端にできなくなります。 特に、図書館が休みだったり、雪が降ったりしてどうしても家で勉強しなければならない時は特に困ってしまいます。 机に向かい、しばらくするとぼーとしています。目の前のテキストの内容に全く興味が湧かないのです。 自分好きな教科でさえもです。 一度この状態になると 気分転換に少し外を走ったり、好きな音楽を聞いたりしても、全く落ち着かなくなり、机に向かっても、何も手に付かなくなります。 普段やる量をこなしている時は、やる気が続いて集中できるのですが、一度このような日があると、その後しばらくひきづります、勢いがなくなると集中できなくなるのです。 こういう時の自分の扱い方が未だに見つかりません。何かいい気持ちの切り替え方ありませんか? そもそも、これはやる気の問題なのでしょうか?こういう一日は訳もわからず混乱した気分から抜け出せなくなります。 何かいい対処方がないかアドバイスください!

  • 勉強について質問

    こんにちは、中2です。勉強で全然やる気が でません…。来年にはもう入試で、そろそろ本格的に 勉強しようと思い1・2年の5教科の問題集を全て 揃えました。(市販) でも、いざ机に向かうと、急に気力がうせてしまい 違う事をやり始めてしまいます。それで結局何時も 勉強は、はかどりません。 これで、塾等でちゃんとやってれば良いのですが 私の場合は塾でも2~3枚プリントを解く程度です。 勉強を真面目にやるのはテスト前ぐらいです。 1.やる気と集中力が出る方法を教えて下さい 2.学校から帰った後、その日の授業の内容の復習、 次の日の授業の予習はやった方が良いのでしょうか? 3.テスト勉強・受験勉強の効率よい勉強法を教えて 下さい 4.今からでも受験勉強は間に合うでしょうか? 質問ばかりですみません。是非お願いします。

  • 勉強のやる気の出し方

    もうこれで自分が変わるまで質問はひかえようと思います。 僕はここ数年ころがって勉強していました。 最近になって勉強頑張ろうと机に座ってもなかなか集中できません。 図書館に行くと集中できるのですが、夕方までしか開いてないため少ししかできません。 結局は自分のやる気次第だと思いますが、皆さんはどのようにして集中していますか? 教えてください。お願いします!

  • 大学受験生。塾の授業は週にどれくらい?

    こんばんは。 新高3になります。 塾には通っていたのですが、今まで英語と数学しかとっていませんでした。しかも、自分は文型だったのにも関わらず、ずっと数学をとっていて結構意味のない時間が多かったです。 しかも、塾を掛け持ちしていたために、たびたび混乱が生じて、高2は全然成績があがらずヤル気も本当におきなかったです。 英語の復習、予習だけはきちんとしていたつもりでも、長文がなかなか成績があがらず、まだ単語も覚えて切っていません。 前おきが長くなりすみません; 最近、やっとやる気もわき、志望校も定まって、頑張ろう、本当に頑張ろう。と思いました。 なので、三年生から古文、現代文、日本史・・・が一気に加わったのですが・・・大学受験をする高校三年生は週にどれくらい塾の授業を受けているんでしょうか? 今までは、塾の授業が週に3回だったんですが、毎日塾になります。 通学にも時間がかかるし、学校も相当疲れますし、精神的に不安定になりがちなので、自分が毎日の授業をこなして、予習復習ができるか不安です。 「こんなに授業とって、勉強まわせますかね?物理的に復習の時間がとれない気がするんですが・・・」と塾の担当の方に相談したら、 それをこなすのが高校3年生だ、といわれました。 確かに。 上の大学を目指す高校生は、やはり毎日塾の授業を受けているのですか?みなさん、どれくらい授業をとっているのでしょう?実際受けていて、勉強がまわらない!ということにはなりませんか? わかりにくい文章ですみません。よかったら教えてください。

  • 受験の勉強方法

    高校受験の勉強方法について質問です。 教科書や以前に書いたノートなどをまとめたり本屋で参考書などを買って勉強してけばいいんでしょうか? 勉強してもすぐに飽きてしまいなかなか持続しません。 勉強を持続するいい方法なんかありませんか? 机に座っていてもすぐに集中力がきれてしまい、勉強があまりできずに焦っています。 あと塾やゼミなどをやっていないんですけど大丈夫ですよね? 質問の内容が多くてすいません でも非常に焦っています。 回答よろしくお願いします

  • やる気が起きない・・・

    中学1年生です。 小学校4年生の2月から進学塾に通い始め、 中高一貫の志望校には合格しました。 ですが、中学校に入ってから、部活は釣り部のみで、 集会が1ヶ月に1回程度で、忙しくありません。 しかも家に帰った後、殆んどすることがありません。 他の部活にも入りたいとは思っているのですが、 一度入ったら何となく退部するのに罪悪感が残るような気 がするのです。 夏休みの宿題は、 集中すれば数日で終わらせられるぐらいなのですが、 何故かやる気が出ません。 宿題だけでなく、趣味としてやっていることまで やる気が失せていくのです。 中学校に入ったばかりのときは、 かなりのやる気がありました。 教科書の内容を全て写そうと思っていたぐらいでした。 自習、予習、復習をする気が湧いてきません。 夏休みの3分の1が過ぎたのですが、思い返してみると、 夏休みが始まってから何もやっていなかったかのように思うのです。 変化がありません。 やる気が無くなって行くのは何故でしょうか? 解決法はあるのでしょうか? 何か足りない情報があれば順次補足を入れていきますので、 回答をお待ちします。

  • 難関校を受験するための塾選び

    4月から中3になる息子について教えて頂きたいのですが、現在国立附属中学に通っておりますが、成績が思わしくありません。10段階の3が五教科の中で2教科あります。  しかしながら本人は附属に行きたいといいます。 現実厳しいのはわかっておりますが、折角本人が希望しているので、頑張ってもらおうかと思っています。  現在の成績では行ける高校があるのかと思うほど厳しい状態です。 本人はそれをわかっていますが、それでもチャレンジしたいとやる気に成っている状態です。 親としてはせめて都立高校の合格圏に入れるようにと思っています。  今は1.2年の復習を春休みに仕上げようと頑張っているのですが、彼自身力だけでは勉強の仕方や取り組み方が分からない様子がみえます。 (集中力が続かない。問題を解くのに時間がかかる) 以前にも塾には通っていましたが、受験や成績向上と言うのに意識が全く無く、行っているだけで安心してしまって、全く家庭学習をしない子でした。 塾などに通って力をつけさせてあげたいと思うのですが、レベルの低い子が早○△アカ・○会や○台と言うような大手塾でやっていけるのか心配です。 こういった子供にはどんな塾又は家庭教師等が向いているのでしょうか?具体的に教えて頂けると幸いです。また、家庭での勉強の進め方などアドバイス頂きたいと思います。どうぞよろしくお願いします。

  • 高校受験 勉強がどうしても出来ない

    中3です。受験生の女子です。 行きたい高校はあるんですが、今の内申(26)ではギリギリの高校です。 推薦を狙っていて、27だと確実に推薦が取れるんですが 2学期は絶対下がりそうで怖いです。 その予防の為に夏休みを利用して苦手教科を復習したいんですが どうしても勉強できません。 理数系が大の苦手で、数学を勉強しようとして机に向かっても 睡魔が襲ってきます。イスに座ってられなくて、寝てしまいます。 シャープペンを持っていると絵を描いてしまうし困っています。 塾の自習室に行くのも面倒くさいし、本当に怠けてしまいます。 希望している高校は、近いし、見学に行きましたが とても雰囲気のいい高校で絶対行きたいと思えました。 だけど、過去の入試問題の数学を見ると 面倒くさそうな問題がズラーッ・・・。 入試当日、固まってしまうんじゃないかと思ってしまいました。 でも、親もその高校がいいねって言ってくれるし 絶対そこへ行きたいんです。 やる気はあるんですが、勉強の仕方がわかりません。 私立なんで英語、数学、国語の入試なんですが とても不安です。 落ちたらどうしよう、たくさんの人が受けるんだから私なんて落ちる ってマイナスなことばかり考えてやる気が失せてしまいます。 どうすれば勉強できますか? 8月から夏期講習を頼もうとしています。 よろしくお願いします。

  • そろそろ勉強を・・・・

    こんばんわ。 静岡県に住む中学3年生男子です。 先日、県学調がありました。 僕は、藤枝東高校を目指していますが、結果は、200を切ってしまい、あまり芳しくない結果でした。(196点です) この結果を受け、流石に勉強を開始しないとまずいと思いました。 ですが僕は、塾や進研ゼミのようなものもやっていません。 勉強しようにも、教科書をめくるだけでは効果はあまり期待出来ません。 そこで、1・2年の復習をできるお薦めの問題集を、皆さんに教えて欲しいです。 出来れば、 ・一冊で全教科復習出来る ・問題数と質がよいもの に該当するものが知りたいです。 若造のくせに、このような質問をするのは、失礼極まりないことと分かっておりますが、是非とも、皆さんのお力をお借りしたいです。 ご回答お願いします。 (稚拙な文章で本当に申し訳ございません)

  • やる気が出ない

    私は高校3年、受験生です。 勉強しなければならないのですが、最近なんだかやる気が出ません。 机に向かっても、集中力が続かず、すぐに止めてしまいます。 勉強以外の何であっても、やる気が出ない感じがします。 何もせずボーッとしていることもしばしばあります。 このままではいけないと思い、なんとかしたいのですが、どうすればやる気が出てくるのでしょうか。 普段はやる気十分で、集中して出来ているように思います。 勉強は嫌いではなく、むしろ好きです。 将来の夢もあります。 なのに、たまにやる気が出なくなる事があります。 どうすればよいでしょうか… 長文、乱文失礼しました。

専門家に質問してみよう