• ベストアンサー

葬儀後の死亡通知について(長文です)

私の母の姉=伯母が急に死亡しました。故人は商店を経営しており、私の母も一緒にやっていました。 葬儀は伯母の子供の意向で、親族のみの葬儀になりました。お客さまや取引先に死亡通知を出したいのですが、送信者をだれにするか困っています。というのも死亡通知は本来、喪主が出すものだとおもうのですが、いろいろとあり、伯母の子供たちや伯母の主人も「店の方から死亡通知をだしてくれ」と言われました。店のなまえが、送信者でよいのでしょうか?また、こういった死亡通知は普通の印刷屋さんなどで、文などを考えていただけるのでしょうか。 私の母も一人残され、とても困っています。今後の事などを相談するには、どんな方に相談したらよいでしょうか? よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

店の名前が送信者であってもなんら問題はありません。文例は印刷屋にあります。地域に民生委員がいます。相談してください。

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%91%E7%94%9F%E5%A7%94%E5%93%A1

その他の回答 (1)

noname#17429
noname#17429
回答No.2

NO1さんと同じ考えです。 お客さまや取引先には店の名で出すのが自然だと思います。 店の運営に関することは税理士、弁護士、経営コンサルタント等それぞれの専門家に相談すべきでしょうが、 まず、店のスタッフや身内等、信頼の置ける方に相談するのがよいかと思います。

iyotupe
質問者

お礼

お礼が遅くなりすみません。参考になりました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 親族関係と葬儀についての質問です。

    親族関係と葬儀についての質問です。 親戚の葬儀があります ただその故人は私の父の姉の夫の母 つまり叔母の義母ってことかな?なんですが、果たしてその故人は私の親族でしょうか?また私の父の親族になるのでしょうか?私はただの他人のような気がします。 また、その故人の葬儀は参列したほうが普通でしょうか?顔も名前も年も住んでる場所も知らない多分他人に香典持って葬儀に参列するもんでしょうか?たてまえ的にもどうなんでしょうか? 長々となってしまいましたが私の悩みのポイントはA親族なの?bもし他人なら葬儀に参列するたてまえの理由は?です。 世間知らずの者ですが よろしくお願いします。

  • 死亡通知について

    先日、義父が亡くなりました。会社経営者で、夫が後継ぎです。葬儀は故人の遺志で家族のみで行いました。 取引先など全く知らせていません。社長が逝去したことにより、夫が新社長に就任した挨拶状だけ出す予定ですが、無くなった事を知らせる死亡通知はだすべきでしょうか?

  • 喪主になりたくない(長文)

    23歳♂、2人兄弟の長男です。 表題の通り、私は喪主になどなりたくないです。 理由は次の通りです。 1.喪主は葬儀の準備において皆に指示を出すリーダーであるが、  私には人を指揮できるようなリーダーシップ力、統率力がない。  また、葬儀についての様々な取り決めを決定できるような決断力も経験も無い。  逆に、葬式の決定や準備の指揮を誰か別の人がやってくれるのなら、喪主を引き受けるのもやぶさかではないという考えもあります。 2.極度のアガリ症なので、喪主の挨拶など絶対無理。  以前、祖父の葬式で孫の弔事というのがあったのでが、これも弟にやってもらったくらいです。  まだ母方の祖母と父方の祖父母の3人は生きているので、彼らの葬儀の時も弟にお願いすることになるでしょう。  逆に、喪主の挨拶が不要という条件ならば、喪主を引き受けるのもやぶさかではないという考えもあります。  要は、形だけの喪主、名ばかりの喪主なら引き受けられるということです。 3.結婚式と同様、莫大な葬儀費用が掛かる。例え香典などで工面するとしても、費用がかさむことは望まない。 以上から、今後葬式が発生したときは、パターンによって次のように喪主を考えています。 [父死亡時]  母が健在である場合→母が喪主  母も既に死んでいる場合→弟が喪主  母も弟も既に死んでいる場合→伯父(父の姉の夫)か伯母(父の姉)が喪主  母・弟・伯父・伯母が既に死んでいる場合→私が喪主 [母死亡時]  父が健在である場合→父が喪主  父も既に死んでいる場合→弟が喪主  父も弟も既に死んでいる場合→叔父(母の妹の夫)か叔母(母の妹)が喪主  父・弟・叔父・叔母が既に死んでいる場合→私が喪主  [弟死亡時]  父が健在である場合→父が喪主  父が既に死んでいて母が健在の場合→母が喪主  父母ともに死亡している場合→私が喪主 別に長男が喪主をやらなければならないと法律で決まっているわけではないので、喪主は私でなくともいいと思うのですが、ダメでしょうか? 長男の私がやらなければいけないのでしょうか? また、葬式をせずに直葬という道も考えているのですが、ダメでしょうか? 自身が若く両親が健在なうちから、気が早いとうのは承知の上です。

  • 実父の葬儀

    先日実父の葬儀がありましたが、解せない事が多々あり、もやもやしています。 葬儀は、父の実家のある宮城の田舎で行いました。 実家のしきたりなどもあるので、おじ(父の弟)に相談しながら…と思っていましたが、結局葬儀や法事、供養膳等、全ておじやおば(弟、妹2人)が取り仕切り、結局喪主である母や一親等に当たる私達姉妹(3人のち社会人2人、私は主婦)はほぼ蚊帳の外でした。 何の相談もなくあれこれ決められ、母も私達もまるで小間使いのような扱いでした。 中でも疑問だったのは、通夜、葬儀の際の受付と席順です。 本来1列目は一親等である私達、2列目がおじおば…と続くはずで、葬儀屋の方にも確認していたのに、おじおばは1列目に当たり前のように座りました。 そして受付も、祖父や祖父の弟の葬儀の際には、近い親族は前に座るから受付には立たないと言われ、私達がやったのに、父の葬儀ではなぜか姉が立たされました。 いとこ等他にもできる人はいたのに…。 結果、ぎりぎりで葬儀屋の方が声をかけてくれたので受付をかわってもらえましたが、声をかけてもらえなければどうなっていたのか…。 挙げ句、散々仕切り、自分達は供養膳までしっかり食べて飲んで騒いで、私達は供養膳もなければ葬儀の詳しい事は何も聞かされず、雑用や後片付けだけさせられました。 父の葬儀なのにこんなものなのか?と悔しい思いでいっぱいです。 雑用や後片付けが嫌なわけではなく、祖父や他の親族の葬儀の時とはあまりにも喪主や遺族である私達の扱いが違っている為納得いかないのです。 こんなものなのでしょうか?

  • 毒親の葬儀での仕打ち

    先日絶縁状態にある父が亡くなったと叔母から連絡がありました。 毒親である実母の顔を見たくないので葬儀に出たくなかったのですが、 親戚の説得もあり、一般参列者としてお焼香に行くことにしました。 お休みを取らなければならない関係上、勤務先に事情を説明したところ、 献花を出してくれることに。 通夜の日、記帳を済ませ外で待っていると、葬儀社の方がやってきて、 こともあろうことかそのお花を毒母が拒否。 喪主である兄が花を分散して他の献花に混ぜたと、教えてくれました。 また私の存在に気づいた兄が、「誰に聞いたの?悪いんだけど…。」と言ってきました。 (親族席に座るなの意?) 「父へのお花なのに...。」と思うと悔しくてたまりません。 故人のことを思ってその場は我慢しましたが、この毒母の仕打ちどう思います? 叔母の話では毒母は他の一部の親戚とも揉めているとか...。 そもそも葬儀って故人を偲んで行われるものではないんですか?

  • 父の死亡通知に加えたいこと

    亡き父の遺志により家族葬を行いました。 親族には連絡済ですが、父の同級生・知人(私は面識の無い方)に、 葬儀を済ませたことと、これまでのお礼のはがきを出したいと思います。 色々なサイトで死亡通知の出し方の例文を見ましたが、「ご供物は辞退申し上げます」という一文は入っていないようです。 香典等を受け取りたくないのですが、死亡通知文にうまく加える方法はありませんでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 死亡通知の文案が依頼している葬儀社から届きました。

    死亡通知の文案が依頼している葬儀社から届きました。 私からすると不思議な感じのするものですが、 問題ないのでしょうか? 向暑の季節 皆様にはお変わりなくお過ごしの ことと拝察いたします(←少し大きいフォント) 私儀 母 ○○は 去る○月○日○○歳で永眠 いたしました 個人の遺志により親族にて密葬いたしました 生前のご厚誼を深く感謝申し上げご報告させていただきます 皆々様のご健勝ご発展を心よりお祈り申し上げます 尚 勝手ながらご香奠・お供物・ご供花などの儀は固く拝辞 申し上げます   平成○年○月 ・・・・ というものですが私としては、特に 1.死亡通知に季節の挨拶って入れるの? 2.普通『母 ○○ 儀』じゃないの? の2点が不思議に感じます いかがでしょうか? それとも問題ないですか? ぜひご教示願います

  • 葬儀費は誰が払うべきですか。

    25年前に両親が離婚し、姉とともに母親に引き取られました。 その後まったく父親とは連絡もありませんでした。 3月に父方の叔母から連絡があり、1月に父が他界したとのことでした。 しかも父は再婚していました。二人に子供はいません。 遺産分割目前に、叔母から後妻が遺産をすべて私たち姉妹に譲るようだと聞きました。 問題は、先日届いた、銀行に委託していた遺産整理の目録には、消極財産内に、葬儀費が計上されておりました。 喪主は後妻ですし、父の死の数か月後に連絡があったので、葬儀にはもちろん私たち姉妹は行ってません。 遺産から引かれるということは、一般的に葬儀代は故人が持つものなんでしょうか? 父は生命保険にも入っているので、後妻にはいくらかお金が入ってくると思うのですが。 後妻が遺産相続放棄するのなら、私たち姉妹が相続人となり、相続人が葬儀費負担するべきなんでしょうか。 経験のある方、詳しい方、ご回答お願いします。

  • この場合の葬儀代は誰が出すのが普通ですか?

    この場合の葬儀代は誰が出すのが普通ですか? 故人(70)には姉が二人、元嫁、実の子供が三人(全員40代)がいますが十年前に離婚しています。 故人の元嫁も子供も通夜や葬儀を含め5日間全て顔を出して(1日あたり半日ほど居座る)いました。 しかしこの5日間手ぶらで故人の姉などがお茶菓子や昼食、夕食を買ってきていました。それだけでも私はずうずうしいと思ってしまいました。 喪主は一番上の姉(私の祖母です) 葬儀代は誰が出すのがを聞くと「私と妹で折半する」というのです。これって普通なのですか? 離婚しても父親は父親ですよね?息子が出すのではないのですか? 知り合いの両親も離婚しているのですが「父親が死んだ際は自分と兄弟で折半した。」と言っていました。 家庭によって違うのでしょうか?支払う義務が生じる優先順位などないのでしょうか? 祖母が可哀想で仕方ありません。知識のある方、教えて頂ければ幸いです。

  • 死亡通知に年賀欠礼を書き添えていいか?

    死亡通知に年賀欠礼を書き添えていいか? 私は48歳の主婦です 先日母を亡くし故人の遺志に従い無宗教の家族葬で送りました 母の知人には死亡通知を送りました 私の知人で母を知らない人や遠方の人は年賀欠礼を以てお知らせする予定です 母と面識のあった人や私が病院介護をしていたことを知っている人には 近々に死亡通知を出す予定です そこに年賀欠礼の旨を書き添えては失礼でしょうか? 対象はほとんど学生時代からの気の置けない友人で 年内に会う機会の発生しそうな人たちです ご意見をお願いします

専門家に質問してみよう