• ベストアンサー

本について

大切に保管しておいている本もいつしか、黄ばんできてしまいました。 そこで、黄ばんだ本にやすり(?)をかけてある程度綺麗にしたいのですが、 その本にかけるやすりの正式名所?はなんというのでしょう? 『本やすり』・・?『本磨き』・・??小学生のころなんかに、図工で使った『やすり』とは違うんでしょうか? また、それはどこに売ってるんですか? 知っているのであれば教えてください。 それから、よく漫画などで『完全版』などありますが、『完全版』と『愛蔵版』はどう違うのですか?中身が多少違ってくるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#19692
noname#19692
回答No.2

http://www.maki-hs.com/series5.htm    ↑ここからの引用ですが。 保管する場合の完璧な環境は不可能であるため、 本が古くなれば、経年に応じて日焼けが生じたり、 小口が汚れたり、変色していたりもする。 それが本の中身に及んでいるなると、これはもう どうしようもなく、あきらめるしかないが、 小口や天、地など本回りのヤケ等であれば、 その部分を紙ヤスリで研磨してやると、 かなり生まれ変わることも多い。 どの程度の荒さのペーパーがいいかは いろいろ試していただきたいところだが、 当店では#180番を使用している。 ふつう、ホームセンターに売っていると思う。 本の紙質によって違いもあるので、 本来ならば何種類か使い分けるのがベターだろうが、 当店でもそのあたりはまだ未体験ゾーンである。 ただ、この作業は磨き方にもコツがいるし、 粉塵も舞うので、あまり強く勧められるものではない。 大型古書店などでは、 小口の白さだけでも買い取り価格も高くなったりするので、 実益を望まれる方はチャレンジしてみたらいい。

その他の回答 (2)

  • mizuki_h
  • ベストアンサー率33% (176/524)
回答No.3

普通にDIYショップに売っている紙ヤスリで良いと思いますよ。 (紙ヤスリの粗さはNo.2さんの回答を参考にされてはどうでしょうか) >愛蔵版と完全版 「愛蔵」とは大切なものとしてしまっておくこと、「完全」とは不足が全くないこと、という意味ですので……。 「愛蔵版」とは装丁や本のサイズを変えて、普通の単行本より長期保存しやすいもののことでしょうか。 連載時のカラーページを収録したり、書き下ろしのカラーイラストなどが増えていたりしますね。 「完全版」ですが、こちらもカラーページを収録したりしてますが、装丁まで凝っていなかったり、本のサイズは変わらなかったりしますね。 (装丁を凝っていたり、サイズが変わっているものもありますが) また、「完全版」と銘打っている場合、作者が作品に加筆・修正している場合もあります。 雑誌連載作品だった場合、締切やページ数の都合などでカットしてしまった部分を「完全版」発行を機に追加したりというのはよく聞きます。 あとは連載中にストーリーの設定が変わったため、合わなくなった一部のコマ、ページの修正とか。 連載終了後に掲載した番外編のような、コミックス1冊分に満たないため未収録だった同シリーズの作品なども一緒に収録されていたりとか。 ただ「愛蔵版」でも未収録作品を含めて発行するものもありますので……。 結局、「愛蔵版」と「完全版」の厳密な線引きはしにくいと思いますよ、多分(^^;

  • memoko
  • ベストアンサー率23% (453/1905)
回答No.1

黄ばむのは、日常の生活光に焼けてしまうためで、特に空気にさらされているとおこります。 宝島の地図などが、折り目のカタチに黄ばんだりしているじゃないですか。 日常、大切な本はビニール袋に密封(ビニールテープでがっちり締切)しているのですが、本棚で密封しなかったものがあのように、端のほうから黄ばみました。 読んだら即、ビニール袋に密封、紙袋など光を遮断して暗い部屋に保存するといいです。 本にかけるやすり……というのは、BOOK OFFなどにある業務用しか思いつきませんが、あれはすごく高価なのではないかと思います。 日焼けしたものはしかたがないと割り切って、進行を食い止めるほうが実用的と思いますが。 完全版というのは、雑誌掲載時と同じサイズ・同じカラーページで収録されているという意味です。 愛蔵版は、コレクションしやすいサイズやプレミアム感のある装丁などを施しているという意味でしょう。 内容的には同じで、解説やカラーページ・収録されている量が違うという解釈でいいと思います。

関連するQ&A

  • 『まんが道』文庫・コミックス・愛憎版の違いは?

    藤子不二雄A先生の著作、『まんが道』には、文庫・コミックス・愛蔵版などがありますが、収録作が違うと聞いたことがあります。 愛蔵版全4巻は読んだことがあります。 (トキワ荘をバックに「あすはひのきになろう!」と決意して終わったような気がします。) 他の版では続きが書かれているのでしょうか。 『まんが道』全てを読みたいのです。 どの版を読めばいいか、教えてください。 続編の『愛…しりそめし頃に』を最近読み、愛蔵版『まんが道』との間が空いているのかどうか(時間的にではなくて、未収録の回があるのかどうか)、気になっています。

  • 新刊本は何故文庫で出ないのでしょうか?

    単行本(ハードカバー)は値段が高いので文庫本になってから買ってます。 待ちきれない時は、図書館で探したりします。 文庫本を先に出してくれたら安く手軽に楽しめるのに、といつも思います。 漫画はコミックが売れたら、愛蔵版が出ます。 小説なども文庫サイズで出して、売れたらハードカバーで刷り直しとはならないのでしょうか? (一部、文庫で出る本もある事は知ってます。全部そうなってくれたらいいのに。。。)

  • マンガ本の黄ばみの処置方

    自分は気に入ったマンガを集めるのが趣味なんですがふと本棚を整理しているとマンガ本の背中(いわいる開く部分)と上部(下部)が黄ばんでいるのに気がつきました。丁寧に保管していたつもりなんですが(日焼けを避けるための処置もしていました)何故か黄ばんでいてなかには黒ずんでしまっているのもあるんです。やはり経年の黄ばみはしかたがないのでしょうか?大事にしていた本が黄ばんでいて少し凹んでいます。こういった状態になった場合処置方とかありますか?あとそもそもなんで黄ばむんでしょう?

  • 子供のときに読んで今も心に残っている本は何ですか?

    小学生~中学生の頃に読んだ本とします。1~2冊教えてください。 ※マンガ以外でお願いします。

  • 本屋さんに売っている本は黄色(日焼け?)くならないのですか?

    本屋さんに売っている本は黄色(日焼け?)くならないのですか? 私は家にある漫画などは押入れに入れ、日に当たらない場所に保管しているのですが、古い漫画だと気づいたら黄色くなってます。ネットでちょっと調べたら酸化して色が変わるとの情報がありました。 空気に触れると色がかわるのかぁと思ってたんですが、よくよく考えたら本屋さんの漫画本も簡単なラッピング?(透明なビニール)をしているだけで十分空気に触れているのに何で色が変わらないんだろうと不思議に思いました。 ひょっとして家にある漫画もサランラップでまいておけば色が変わらないんでしょうか? 本屋さんの本の色が変わらない理由をご存じの方、暇なときで結構ですんで教えて下さい。

  • 歴史の本で…

    昔、小学生の頃図書館にあった歴史の本ってなんの本ですか? 表紙はハードカバで漫画仕立てになってた気がします。 ちなみにはだしのげんが流行ってました。 私は若干27歳です。 教えて下さい! 宜しくお願い致します。

  • 本の買い取りについて

    本を処分しよう思っております。美品しか買い取りしないとの事ですが多少のしわ 汚れ程度も査定には影響ありますか!漫画コミックが湿気により多少しわがあります!修繕方法ないですか?

  • とある本をずっと探してます…

    小学5、6年生のときに読んだ児童文学を、ずっと探してます。 私が覚えていることは、 ・海外の作家さんが書いたもの ・表紙がオレンジ色(黄色?)と水色の2色で、真ん中で色が分かれている ・性格が多少やんちゃな女の子が爆弾で死んでしまって、天使と悪魔が出てきて、生まれ変わりがどうこう みたいな内容 情報が少ないうえに、ざっくりとしたことしか覚えておらず、申し訳ありません… 心当たりがある方は、どんなことでもかまいませんので、この本について教えていただけませんか? お手数おかけしますが、どうかよろしくお願いします。

  • 本の劣化防止について

    本が大好きな19の大学生です。 小さい頃からいっぱい本を読んで集めてきたのですが、 最近手持ちの本の劣化が気になります。 小説や文庫本は味が出てかまわないのですが、マンガ本などは外側からどんどん黄ばんできてとても気になります。 湿気を防ぐためにエアコンをかけたり扇風機で換気して、吸湿剤とかも置いています。 本の劣化を防ぐコトに関して何かアイデアをお願いします。

  • 本の管理、処分方法

    私は読書(小説・マンガ)が趣味です。 学生の頃はお金もなかったので図書館で借りて読むことが多かったのですが、働くようになり金銭的に少し余裕がでてきた上に仕事が不規則でなかなか図書館へ行けなくなったので、本やマンガをたくさん購入するようになりました。現在マンガを含めた本の数は1500冊位で毎月30~50冊位づつ買っています。読んで趣味に合わなかった本はすぐに人にあげたり売ったり捨てたりできるのですが、気に入ったりシリーズものだったりした場合、処分できずに月に20~40冊位づつ増えていきます。もう保管場所がなく、どうにかしなければと思うのですが、ふとした瞬間に読み返したくなったりするため処分できません。本の効率的な整理方法や、どうしたら思い切って処分できるようになるのか教えて下さい。