• ベストアンサー

冷却水が漏れている部位を特定したいのですが

noname#131426の回答

noname#131426
noname#131426
回答No.2

とりあえず、ラジエーターキャップを交換して様子を見て。 あとは、ファンベルトの軸付近 LLCの色や白いカスカスが着いていたらそこら辺から・・・

yoshio777
質問者

お礼

まずはENGルーム清掃からですね。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 冷却水の減少について

    ここ1年位、リザーバータンクの冷却水が減るようになりました。 幾度となく購入した販売店に点検してもらっているのですが、原因がわかっていません。 サービスの方も明らかに減りが早いと言っていました。 2500kmくらい走行するとリザーバータンクのアッパーレベルからロアーレベルまで減ってしまいます。具体的な水量は測っていないので何ともいえません。 今まで4回位テスターで加圧して漏れのチェックをしてもらいましたが、いずれの時も漏れてはいないとのことでした。 尚、リザーバータンク内への吹き返しや水温の異常な上昇はなく、 エンジンオイルに水が入った形跡もありません。エンジンの調子も良いです。 車は平成8年式ハイラックスサーフ、3400ccV6ガソリンで11,8000km走行しています。 よろしくお願いします。

  • 冷却液の漏れ

    BMW(E46)318です。昨日、左前のタイヤの下に緑色の液体の水溜りができているのを発見。恐らく冷却液の漏れと思われます。ちなみに、昨年7月に、冷却液、ホース、ウォーターポンプ、サーモスタット等一式を交換しており、これまでにこのようなことはありません。そのまま走行したところ、ボンネット左前下からポトポト盛大に冷却液が漏れています。しかしながら、不思議なことに相当程度漏れた後は、走行しても駐車しておいても、不思議に目に見える漏れは発生しません。こうした症状ですが、何が原因として考えられるのでしょうか。正月休みで修理にも持ち込めず困っています。

  • BMW 318ツーリング 冷却水が減る原因

    BMW E46 318ツーリング最後期型(N46エンジン)に乗っています。 去年夏ごろ高速道路走行中に突然冷却水警告灯が点灯し、、間一髪でSAに駆け込みオーバーヒートはまぬがれました。原因はサブタンクの破裂でした。 認定中古車の1年保険を利用し、サブタンク周り1式、サーモスタットをディーラーにて無償交換してもらい、その後問題なく走行していましたが、昨年の秋ごろ、旅行中にまたもや警告灯が点灯。今度は、アッパーホースからの漏れが発覚。そしてロアホースとともに交換しました。 それから心配なので定期的に冷却水の量を確認するようにしていたのですが、昨年末に冷却水が減っていること(赤いフロートが底についてました)を確認し、またもやディーラーに検査入院しました。ところが、今回は圧をかけても漏れが発覚せず、年明けまで検査がかかると言われ、結果ウォーターポンプの軸から漏れていると言われ、ウォーターポンプを交換しました。その時にガスケットからエンジンに漏れ出してはいないことは確認してもらいました。念のためラジエターキャップも交換しました。 がしかし!先日確認したところまたもや冷却水が減っていました!目視では、漏れた形跡はありません。駐車場にも漏れた形跡はありません。 念のため水道水を入れたところ500ML ぐらい入りました。 少しラジエターキャップが緩んでいたかもしれません。そもそもキャップから蒸発することなどありえるのでしょうか? 他に原因等があるようでした、可能性の範囲でどなたか教えていただけないでしょうか?

  • タイミングベルトとウォーターポンプの交換について

    走行距離約10万kmのEG6シビックに乗っています。 タイミングベルトとウォーターポンプがそろそろ寿命なので交換を考えていますが、ホンダのディーラーに頼むかホンダ車に強いショップに頼むかで悩んでおります。 費用を安く抑えることを第一に考えております。 どうかお知恵をお貸しください。

  • 古い四駆のヒーター故障。。。

    お世話になります。 54年式のランクル40に乗っていますが、この寒いさなかにヒーターがぶっ壊れました。。。  ボンネットから白煙が上がり、オイル漏れかと思いボンネットを開けてみると、ヒーターの何かと思われる付近が赤いオイルまみれになっていました。 車屋さんに聞いて見ると、バルブかホースが切れたかと言われました。 簡単な修理は自分でやってきましたがこれはDIYでいけそうでしょうか? 特殊工具・オイル調達など個人の範囲で出来ますか? やる気は十分なので、漏れの箇所を見つける方法・直し方・使うオイルなどを教えてください。 よろしくお願いします!!

  • ラジエーター?

    ホンダストリームに乗っています。走行中にエンジンルームから湯気が出ます。匂いもします。近いうちにディーラーに行くつもりですがそれまで走行しても大丈夫なんでしょうか。

  • 修理か買い替えか悩みます

    ホンダ車に乗っています。今日、ボンネットから白煙が出て、あけた所ラジエーターからの液もれと冷却ファンが動いていないことが分かりました。エンジン音もおかしい感じです。9年乗って走行距離は9万キロ。8月に車検をしましたが、その時にもベルト類などいくつかの部品交換をしています。そこで質問ですが、ラジエーター、冷却ファンの修理でだいたいいくらくらいかかるものでしょうか?交換か修理でも違うと思いますが、分かる範囲で教えていただければと思います。燃費も悪いし、修理代や今後のメンテ&部品交換を考えると、中古ですが買い換えたほうがコスパ的にいいような気がするのですがどうでしょう?お願いします。

  • E25キャラバンディーゼルについて。

    2年前にE25ディーゼルターボキャラバンを、中古で購入しました。 ・H16年式・現在11万キロ・事故無し・年間走行距離15000キロ。 おととし、定期点検で冷却水がカラになっていたらしく、補給してもらいました。 それ以来、2か月に一度、冷却水を補給しています。2か月で、リザーバータンクもラジエターからも冷却水が無くなってしまいます。 しかし、車屋でホース等、点検して貰っても、どこからも冷却水が漏れている形跡がありません。 暖房を出しても、車内は全くにおいません。 しかし、エンジンを掛けたら、エンジン下方に、冷却水のにおいが漂います。 整備士がたくさん集まってきて、それでも原因が不明だと言われました。 ラジエター周りなど、上から下から7人くらいで整備士がライト照らして見ても分からないとの事でした。 結果、目視が出来る場所には漏れた形跡が見つからなかったようです。 また、オイルは泡立っているわけでもなく、また、冷却水の方にもオイルが混じっている形跡がありません。 ラジエターキャップも新しくしており、漏れ防止剤も一昨年試しましたが、結局漏れてしまいます。 こんな事って、有るのでしょうか?? 詳しい方、想像でも構いませんので、原因を想像してみていただければ嬉しいです。

  • クラウンマジェスタのオーバーヒート?

    20分ほど走行していた所、ヒーターが効かないので、ボンネットを開けると冷却液のリザーブタンから、 蒸気が噴出していました(リザブタンクは空)。そこでエンジンを冷ましてから冷却液を入れて(何回かに分けて入れ、液面が下がらなくなるまで繰り返した)、アイドリングをすると、エンジンが温まってくると、 リザーブタンクが一杯になり、蒸気が噴出します。エンジンからラジエータへつながっているゴムホースを緩めると、冷却液が出てきますので、エアは抜かれているようです。その状態でもヒーターは効いて来ません(強制的に車内のファンを回しても、冷たい風が出るのみ)、こんな症状は、どこが悪いのでしょうか、ちなみに、スピードメーターの調子が悪く、しばらくしないと点灯しないので、水温計がとうなっているのかは分かりません。

  • ラジエーター、クーラントの減りついて

    最近、93年三菱マグナのステーションワゴンを購入したばかりなのですが、ラジエーターのリザーブタンク内の冷却水の減りがものすごく早く、原因が分からなくて困っております。 走行中に水温計には特に異常がなく、エンジンを止めると、冷却水がリザーブタンクのチューブより車体下に落ちてきます。量は1走行で、リザーブタンク内の1/3ぐらいです。エンジンルーム内を点検してみたのですが、特に漏れはないです。 これからラジエーターキャップを新品に交換してみようとは思うのですが、考えられる原因等ありましたら、教えてください。宜しくお願いします。