• ベストアンサー

子供2人と電車でお出かけ

kikanshayaemonの回答

回答No.4

年子の二人を連れて電車に乗った時の苦労を思い出しました。基本的にはベビーカーが便利でしょう。荷物も架けられるし、最近の都心の駅はかなり整備されてきました。 私はもう子どもは中学生ですが、昔の苦労が身にしみていて、駅でお子さん連れでベビーカーの方がおられるとよく声をかけて、荷物を持つとか、上のお子さんが人見知りしなさそうだったらそちらのお子さんの手をつないであげるとかしています。 「どうしても階段」という駅では、最悪の場合、周囲の方の手を借りても、ベビーカーがあったほうが便利ではないでしょうか。私のようなおせっかい手伝いおばさんが居ますよきっと。 ショルダーは極短時間なら抱っこ紐と両立できるので、リュックよりはショルダーだと思いますが、いかがでしょうか。 上のお子さんが疲れて寝てしまうということも考えられますから、ベビーカーがないと大変でしょう。お天気が良い日になるように、楽しいおでかけになるように、お祈りしています!

pideon
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 年子ちゃんなんですね~私も年子が良かったんですが、失敗しました。 年子ちゃん羨ましいです。が、今回に限っては離れていて良かったのかも?? >上のお子さんが疲れて寝てしまうということも考えられますから おっと~寝るな~って感じですね。 ベビーカー持って行く方向で考えてみます。

関連するQ&A

  • 子供(1歳4ヶ月)と初めて電車でお出掛け

    週末に子供(1歳4ヶ月)を連れて日帰りで東京へ行きたいと思っています。 電車を使うのは初めてです。電車で片道2時間くらい乗り換え有りです。 (1)このようなお出かけの時はベビーカーはあった方が便利でしょうか。  抱っこポーチは必ず持っていくつもりですがお昼寝を考えると…… (2)電車で使うことを考えるとバギーの方がいいのでしょうか(持ってないので購入?) (3)最低限必要なものって何でしょうか。 普段は車ばかりなので何でもかんでも車に積んでしまっているので、本当に必要なものがよく分かりません。また、車と電車では違うのかなぁと。子供はどこに行ってもよく走り回るので心配です。 当日は1人で子供を連れて行くことになるのでなるべく軽く動きやすくしたいと思っています。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 一歳弱の子供、電車について。

    一歳2ヶ月の娘がいます。電車に乗るときのことで質問させてください。 私は仕事などの事情があり、産まれてすぐから今に至るまで 娘を連れて電車に乗ることが多いです(週一程) 娘が10ヶ月になるぐらいまでは抱っこ紐で抱っこ、またはおんぶをして立っていれば、なんらく電車を利用できたのですが(座ることは出来ませんでした) 10ヶ月をすぎたころから、抱っこ紐に入れられることをすごく 怒るようになり抱っこ紐なしで、抱っこするようになりました。 ところが一歳を過ぎると抱っこでも怒るようになり 最近ではゆさぶろうが、あやそうが、それはそれは大きな声で 終始泣き叫びます。かといってまだ一人でちゃんとたてるわけでもなく、座席に座らせてもとにかく怒ります。 ベビーカーも試してみましたが、抱っこでダメなのに ベビーカーで満足してくれるはずもなくただ荷物になるだけでした。 私の都合で娘を連れ回すこと事態に問題があるのですが 預かってくれるような人も周りには居らず、行かない、という訳にも行きません。 電車で泣かれることで周りに不快なおもいをさせているのではないかと 怖くて最近は、マスクをつけ帽子を深く被り顔をかくすありさまです。 すこしでも快適に乗れるような、何かいい方法はないでしょうか・・・ 本当に弱ってます。 どなたか同じような経験をされたかたいらっしゃいましたら どうか知恵をかしてください。。。

  • 二歳の子供お出かけ時のお昼寝は?

    よろしくお願いします。 二歳三か月の子供がおります。最近エルゴの抱っこひもが厳しくなってきました(現在10kg) 今まではお出かけ時にはお昼寝は抱っこひもで寝かせていたのですが、これからはそれもできなさそうです。 そこで質問ですが、ベビーカーと車なしの場合、お出かけ時のお昼寝はどうされておりますか? やはり早めに帰るしかないでしょうか?うちの子はベビーカーを異常に嫌がるので動物園や電車でのお出かけなど今後どうしようか困っています。 車でのお出かけの時はチャイルドシートで寝ています。 ご意見ください。よろしくお願い致します。

  • 子供と外出のときのカバン? (長文です )

    2人の子供が小さく沢山の荷物(オムツ2人分、ミルク、哺乳瓶、着替え)があるため、少し長時間の外出には、抱っこの時には、リュック。おんぶの時には大きなショルダー(斜めがけタイプで中に仕切りなし)を使用していますが。。。 買い物や会計の時に財布を出す時などを出す時に不便なので、小さいショルダー(サイズ20×15でマチが2センチ)財布とハンカチ、携帯が入る程度の小さいカバン(コー●)を今日、衝動買いしたのですが。。。 リュックと購入した小さいショルダーOR大きなショルダーと購入した小さいショルダーを同時に使用するのは、変ですか?(手持ちにあったのは3千円程度の無地の物です) 小さい子供連れでも、すっきり持ち歩けて沢山荷物が入って、中身が取り出しやすく、丈夫で軽いカバンで、一人の外出にも使えて、おしゃれっなカバンってありませんか? 

  • 雨の日のお出かけ

    私は車を運転できないので、10ヶ月の息子とのお出かけは抱っこ紐orおんぶで自転車orバス・電車等です。本格的に梅雨に入ってしまい、雨の日のお出かけの時に子供が濡れないようにするにはどうしたらよいか悩んでいます。保育園に連れていくので、どうしても出かけなければいけません。保育園に行く前は、雨の日は外になるべく出ず、どうしてもの時にはタクシーを使っていました。でも、毎日のようにタクシーはちょっと無理があります。普段は自転車ですが、雨の日はバスです。でも、バス停から少し歩かないといけません。みなさんはどうされているのでしょうか?大人用のレインコートを子供を抱っこした上から着ても大丈夫でしょうか?それとも子供用の物を買って着せた方がよいのでしょうか?可能であれば、レインコートで自転車と思っていますが・・・無理がありますよね。レインコート(大人用or子供用)を買おうかとも思っていますが、お奨めの物がありましたら教えて下さい。よろしくお願いします。

  • すぐにグズる赤ちゃんとお出かけするにはどうしたら良いですか

    7ヶ月の男の子のママです。 ベビーカーで出かけると20分が限界で、グズり始めます。 週末は車でショッピングセンターなどに出かけたことはありますが、 平日は家から徒歩10分の駅周辺のスーパーへの買い物に出かけるので 精一杯です。 周りのママは電車に乗ってお出かけしていますが、私はグズり 出したら大変だし、風邪やインフルエンザが怖いので、 今は近場のスーパーへの買い物で充分だと思っています。 でも、春になったら電車に乗ってお出かけもしてみたいと 思っています。 グズり出すと、大泣きになる前にそそくさと買い物を済ませて 家へ戻りますが、このままではいつまでたってもお出かけが 出来ないのでは…と心配になります。 本当は抱っこ紐で出かければいいのですが、9kgある子をずっと 抱っこはキツイです。 同じようにグズるお子さんをお持ちの方、お出かけはどのように されていますか。 まだ少し先なので、徐々に慣らしたいと思うのですが良いアドバイス をお願いします。

  • まだ歩けない子供を連れてのお出掛けについて。

    現在1歳1ヶ月の男の子がおります。 6~7ヶ月の頃まではそんなに動けなかったのでよく 電車で出かけていたのですが、それ以降はベビーカーから立ち上がろうとしたりして本当にじっとしていないので遠くに行く時は主人が休みの日に車で出掛けるといった感じになっています。 もう重いので抱っこやおんぶもとてもキツイです。。 同じ位のお子さんを持つママさんはお出掛けどうしていますか? アドバイスお願いしますm(--)m

  • おんぶでお出かけ。着脱のコツを教えてください

    6ヶ月の女児のママです^^ いつもお出かけはベビーカーか抱っこひもなのですが、おんぶでお出かけしている人を見ると、そのまま自転車に乗ったり、外食時におんぶしたまま食べていたり、なかなか便利そうだなと思います。 今は、室内でコンビのかるがるキャリーを使っており重宝していますが、まだおんぶで外出する勇気がありません。 特に、着脱が大変そうなのが気がかりです。 今は室内だけなので、ソファベッドに子供を寝かせ、おんぶ紐に入れて、寝かせたまま私が子供に背を向けてヨイショッ!と背負うかたちなのですが、 外出先にはベッドなど無いのでできません・・・。 児童館などに行くと、お子さんをおんぶ紐に入れて片膝に乗せ、器用に腕を通してリュックみたいに背負っている人を見かけるのですが、あれがどうしてもできません!子供が落っこちそうになってしまうんです。(かるがるキャリーは、赤ちゃんの脇の下にベルトがあるだけで、上にはベルトが無いので、うっかり傾けると上から落ちてしまいそうです) どうしてあんなにヒョイっと背負えちゃうのかな~と不思議・・・。 それに、降ろす時はどうしているのでしょう? 何か上手な着脱の方法がありますでしょうか? 詳しく教えて頂けると嬉しいです。

  • 2ヶ月ベビーとお出かけについて。

    2ヶ月ベビーとお出かけについて。 そろそろベビーとお出かけしようと思っているのですが、場所は東京都内の繁華街です。 人込みなのでベビーカーと抱っこ紐どちらがいいのかわかりません。 また、これから夏なので抱っこ紐で外に出かけたら自分もベビも暑いような気がして…。 経験者様、ご意見よろしくお願いします!

  • 抱っこ紐、おんぶ紐 どっちがいいのでしょう

    いま2ヶ月になる子の母親です 子供の首が座るころに抱っこ紐、おんび紐を買おうと思っているのですが、実際どちらが便利なのでしょう 主に家事などする時に使用し、買い物やおでかけは二の次くらいです それに後ろにおんぶ出きるおんぶ紐は、家事などできますが 前抱っこ、横向き抱っこの抱っこ紐の場合の利点って、どんなところなんでしょうか?いまいちスキンシップ以外にわかりません 私は、おんぶ紐、抱っこ紐それぞれ別々に買おうと思っていたのですが 主人がおんぶ、抱っこ兼用の3WAYの物を買った方(アップリカやコンビ等の)がいいのではといいます どっちの方がオススメですか? 私の中で買おうか迷っているのは おんぶ紐ならスキンシップ おんぶベルト 抱っこ紐なら フェリシモの抱っこ紐か、抱っこでござるを買おうかと思っています 主人はアップリカの3WAYがいいと言っています

専門家に質問してみよう