• ベストアンサー

うつ病の後輩への対応について(すみません。長文です。)

maotunの回答

  • maotun
  • ベストアンサー率25% (15/58)
回答No.1

確かにうつ病の方の対応は難しいですよね。 うつ病の人に頑張ってという言葉は対敵です。 うつは、やはり、薬で治療していくしかないと思うのですが、 なかなか治りずらい病気だと思います。 彼女に対してのあなたの対応は間違っているとは思いません。 ただ、あなただけで彼女を受け止めるのは大変な気がします。 共通の友達をつくってみたりするのはどうですか? 彼女は確かに私には無理という事が多いと思います。 でも、少しずつでも、薬が効いてこれば、元の彼女に戻れると 思うのです。 なるべく、彼女の話に対しては、そうだね。という感じで具体的に、 こうしたら?とかは言わないで、ひたすら聞いてあげる事が今は一番良いのではないでしょうか? 私もパニック障害で7年くらい病院に通院していますが、 やはり、不安な時はすごく不安になります。 彼女が少しでも良くなる事を祈っています。 また、彼女の事を理解してあげようとする事はすごいことだと思います。 頑張ってください。

mututo
質問者

お礼

早速のお返事ありがとうございます。 maotunさんが、まちがっていないと言って下さったこと、とても救われましたし、本当にうれしかったです。わたしも彼女に対して。”今のあなたはまちがってないよ”って言えそうです。 確かに私一人では本当に手探り状態なので、私と彼女を取り巻く世界を広げてみようかと思います。 優しいお言葉の数々感謝致します。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • うつ病の後輩 接し方

    会社でうつ病の後輩と二人で事務を担当しています。 彼女がいつも仕事中にまとわりついてきたり、泣くところをわざと見せたり、リストカットをした事を、遠まわしに気が付けさせようとします。手紙も良くおいてあります。 電話やメールでもで「実は会社でもリスカしてるんです」 とか言われたり、家に帰っても正直こっちまでおかしくなりそうな毎日です。 彼女は仕事も、ほとんどできません。 医者に進められ、休職しましたがその間は全部彼女の仕事は私がして、昼休みもご飯は食べずに頑張りました。仕事も家にもちかえってやりました。(残ったらダメなので) 仕事は大変でしたが彼女がいないことでストレスがなくなりましたが 後輩は今週から復活して、今日はまた早退して帰りました。 また再び前のような職場になり、正直「退職」してくれた方がいいと思うようになりました。本人も退職を3ヶ月ぐらい悩んでいて毎日やめたいって言っています。 「だったらやめたら?」って思うのに辞めません。 辞めて新しい子入れて欲しいです。 辞めない理由は「会社辞めたらひきこもりになるかもしれない」からみたいです。 会社や私のことではなく自分のことばかり、、って思ってします。 上司にも相談したけど「暖かくみまもってやれ。深く考えるな。」との事です。でも休みの日や彼氏と遊んだり友達とカラオケ行ったりしているみたいです。私の前でもわざと?っていうぐらい元気ないですが会社の男の子とはキャキャって話しています。 初めは心配していましたが今は、嫌いになりそうで怖いです、 それと同時に友達に相談したら「病気なら仕方ないじゃん」って言われ私って冷たいんだなって思いました。 休んでいた時の御礼と言ってプレゼントをもらいましたが、気持ちが嬉しかったんですが関係ない女性社員にも同じものを渡していました。私は病気だから(すぐ泣くしリスカしたとか言うし)言いたい事も言わず 我慢をしています。病気のせいなのかヒドイ事も沢山言われました。 (例:仕事を変わりにやったのに間違えていたらしく露骨に嫌な顔をされた等) でも言い返さず我慢しています。でももう限界です。 今日は目を合わす事ができなくなりました。 一応、悪いとは思っているみたいなのに、いつでもできる仕事でも頼んできたり他の人が出来ることも私に頼んだり・・私に甘えているとしか思えない 私はどうしたら良いのでしょうか? 皆さんならどうしますか?

  • 鬱病の後輩

    職場の後輩が鬱病のため遅刻欠勤等することが多いです。 仕事が溜まるので私がフォローをしていたのですが、 「先輩の仕事振りを見てると正直落ち込んでしまいます。仕事は来れた時にするので溜めておいてください。」と言われました。 でも上司は、業務に支障があるから代わりにやって欲しいと言って来ます。 私はどうしたらいいのでしょう?

  • 元カノと後輩(長文)

    職場恋愛で2ヶ月ほどでしたが付き合った女性に1ヶ月半ほど前に振られました。 彼女は、今年、入社したばかりで私とは、一回り以上年が離れていたのですがその彼女の歓迎会を機にメールや電話で連絡を取るようになり交際に至りました。 別れた原因は、私の気持ちが重かったようでそれに応えることが出来ないし仕事で疲れて帰ってきても私が会いたかったためそれに無理して合わせてくれていたのかほぼ毎日のように会っており彼女の賃貸マンションにも泊まることが多くプライベートな時間があまりなく窮屈になってきたことが原因でした。 ただ、私が振られて1週間足らずで彼女は、今度は、同じ職場の私の後輩男性を彼女のマンションに招き入れました。 どうして分かったかというと彼女のマンションの所に後輩男性の車が停まっていたのを発見してしまったからです。 そのことに関して彼女に電話で問うと「あなたとは、別れたのだから誰と私が過ごそうが関係ないしその私の後輩男性は、職場友達としてだから。」と言った感じの返答がありました。 確かに別れたのだから誰と過ごそうが私が文句を言えないのですがこんなにも短期間でしかも小さな職場で今度は、違う男なの?と私は、大変ショックを受けました。 それからも、私の通勤路でもあるため彼女のマンション近くにその後輩男性の車が停まっているのを何度も目撃しているため彼女は、その私の後輩男性をマンションに招き入れています。 完全に付き合っているか遊びなのか分かりませんが一人暮らしの女性が男性を自宅に招きいれること自体、好意がなければ出来ないことだと思うので、もう、私は、諦めるしかないと思っているのですが今もその彼女に職場で会うことが辛く、またその後輩男性にも会うこと自体が辛くて仕方がありません。 その後輩男性は、嫌いでは、なく悪い奴では、ないので余計にです。 元々、その彼女からその後輩男性にアプローチをしてその後輩男性は、私と彼女が付き合っていることも知っていたため最初は、遠慮していたようでしたが彼女からのアプローチで今は、おそらく、彼女のことが好きだと思います。 私としては、その後輩男性との関係も同じ職場でもあるため壊したくは、ないのですがその後輩にも聞いたからと言って今更どうなるわけでもないですが彼女との関係を聞きたい気持ちもあります。 おそらく、聞いて私自身がそれで吹っ切れる手段を増やしたいと思っているだけかもしれませんが・・・ しかし、こんな時は、大人として何も聞かないで普通にその後輩にも接していくのが一番だと思うのですが仕事にも支障が起きそうで現にその後輩男性も以前と違って私に変に気を使ったり避けようとしている感じがあります。 こんな場合、一度、ちゃんとその後輩とも話の機会を設けた方が良いのでしょうか? もし、話すとしたらどのように話をしていけば良いのでしょか?

  • うつ病(?)の後輩ってこういうものなのかな…

    このカテゴリに質問するのは初めてなので、どんな回答がつくのかドキドキしています… 私が仕事上の指示を出す立場で一緒に仕事をする事になった後輩は、元の上司から聞いた所によると、うつ病(?)で過去に休職をした事があるそうです。 上司を含め周りの人は、彼が休職した事も、あまり仕事をしない(できない?)事もわかっているので、彼が仕事をしなくても、彼の監督者である私には概ね同情的です。(なので困り度は「1:暇な時に回答下さい」にしてあります。) 私は、この仕事に色々とアイディアを持ってバリバリやりたいと思っており、当初彼にもその一端を担ってもらいこのグループとしての力を伸ばしたいと考えていました。 ただし病気の人を無理して働かせようとは思ってないので、彼に渡す仕事は〆切の緩いものにしており、自分で調整しながら進めてもらえればと思っています。 ですが、私が思った以上に出てこないのです…全部出ないわけではなく、むらがあり、気が向いた(或いは自分が好き?)な仕事は比較的出てくるようです。 過去にうつ病の上司と仕事をした時は、仕事も遊びもなにもする気になれないという感じだったのですが、彼の場合遊ぶ時は生き生きしていて、仕事が終わっていなくても定時で帰るし急な休暇も取ります。 (だから元の上司の中には、「もう治っているんじゃないかと思う…」と言う人もいます。) 前述したように〆切の緩い(ある意味責任の薄い)仕事を与えているので大勢に影響は無いのですがこのままでいいものかともんもんとしています。 逆に責任のある仕事を与えようかと思い、〆切を決めさせた所、結局私が後始末するはめになったので、ちょっと… 皆さんに伺いたいのは「うつ病(?)の後輩ってこういうものでしかたないものなのかな…」と言う事です。 字数の関係で簡略している部分がある事を予めご了承願います。よろしくお願い致します。

  • うつ病について。長文です。

    はじめまして。 私は20代会社員で、社会人4年目の一人暮らし女性です。うつ病となり悩んでいます。 休職について今悩んでいます。昨年春に初めて心療内科へ通いはじめました。 おかしいなという症状は新卒の時からありましたが、病院に行く程ではないと思い悪くしてしまいました。 昨年秋に転職をし、現在2社目の会社で半年程度働いています。理想の職場、理想の先輩、理想の環境で当初は元気よく仕事もこなしていましたが、すぐにうまくいかなくなり、転職先の今の場所で新たな病院で抗うつの薬をもらいながら仕事をしています。 医者からは休職をハッキリ勧められましたが、私は本来仕事が大好きですし、理想の職場です。 だから辞めることがどうしてもイヤで、医者にもそれを伝え、働きながら頑張って治そうと努力することに決めました。 何度も落ち込む波に狂いそうになりながらも仕事を一番に遊びも全力でしてきて、治そうと意識しています。 前職から何度も限界は超えていますが、根性とプライドで乗り切ってやると今も思ってはいるのですが。 最近本当に仕事ができなくなってきました。今までの波の中のできないという状態より辛い状態です。 体が動かない、眠ってしまう、頭が働かない、情緒不安定などとうつ病ならではのコントロールできない症状です。 今までもずっとそうでしたが仕事が好きだから頑張ってこれました。今は仕事が好きとかどうとかいう状態ではなくなっているのかもしれません。 様子がおかしいことに気づいている職場の人もいます。 友人や彼氏、理解ある家族などとっても優しい人たちがいて私はかなりかなり恵まれています。 私が仕事を休むとなるとそんな友人や彼氏と対等でいれなくなるような不安の気持ちもあります。 入って1年も経っていない私が休職すると戻る場所は無いと思わなければならないところも残念です。 それでも会社での時間がきつくなってきたので、休職も考えなければいけないと今思っています。 本来の自分ができるであろう仕事の半分くらいしかできていないからです。 まだ休職をするという決断はしていません。色々なサイトから情報を収集したり、仮に休職するならどういう生活を送るかなどを考えてからでないとという準備の段階です。 私は転職の際、頑張るぞという気持ちで少し家賃が高い家も選びました。 実家に帰ることもないので生活面がかなり大変であることは決まっています。 決断するのは自分ですし後悔しない選択はするつもりです。 長文となりましたが、同じような人、休職してる人、同じ病気の人、誰かの意見が聞ければなとう 気持ちで質問を出させて頂きました。 きちんとした質問文がありませんが感想など聞かせていただけるなら、通りすがりにお願いいたします。

  • 鬱病の後輩

    去年新人が私の職場に入ってきて、私が教育係を任されたので未熟ながらも一生懸命指導してきました。 新人が入社してきて半年頃、新人が大きなミスをしてしまい、私と先輩で遅くまでそのミスの対応を行っていた所、新人の姿が見えず変に思った同僚が探した所、給湯室でお茶を飲んでいたらしく、その同僚が「自分のミスを先輩が対応しているのに、その場におらず、一人でずっと休憩しているなんておかしい!!」と叱ったようなのです。 するとその新人は泣いてしまい、その場で泣きながら人事課長に自分の携帯から電話して「もう辞めたいです」と言い、ミスが片付く前に上司からもう帰っていいと言われ帰ったそうです。 その翌日は体調が悪いと言うことで2、3日欠勤後、出社して上司に自分は鬱病なんですと打ち明けたそうです。 結局、奨学金の返済があるから仕事はやめられないと新人が言うので、上司も教育係である私に新人の鬱病の事を教え、叱らないようにと、トラブルは未然に対処するようにとの指導をされ、私は自分の仕事を後回しして、新人のフォローに回り、新人が帰ってから自分の仕事をすると言うような一年が続き、指導も叱らずに、もっとこうした方が良いよ、と言うような方法でしてきました。 それでも何かトラブった翌日などは、体調が悪いと欠勤し、しまいには無断欠勤を繰り返すようになりました。 そんなこんなで、二年目を迎え、上司も変わり新しいメンバーでスタートしました。 二年目がスタートする際に、私はその子に本来なら次の新人が入ってくる予定を人事課に無理を行って派遣に入ってもらった事、次は新人が来るのを拒めないから、今年から新人が入ってきたと言う気持ちで、責任者を持って仕事に臨んで欲しい、体調が悪ければ言ってくれればサポートすると伝えました。 そして数ヶ月後、派遣がミスをしてしまい、それを解決するために話し合っていると、新人がヘラヘラ笑いながら参加しているのです。 私たちのミスはお客様に大きなご迷惑をおかけするものなので私はその態度に唖然としました。 結局それは私がお客様の所へ行き、解決はしたのですが、その態度がおかしいと思った私は新人に「誰のミスかは関係なく、個人のミスは会社のミスで、お客様にご迷惑をかけているのだから、たとえお客様がその場に居なくてもヘラヘラするのは間違っている」と叱ったのです。 すると、翌日は無断欠勤、それから数日休み、新人からは休職の希望があり、上司との話し合いの為出社してきても職場の人たちにはあいさつもなし。 そして新人の半袖の私服に、左手首に包帯が… 上司からは元々リスカをしていたと聞いてはいたのですが、どうやら私が怒ったのが引き金になっているようで、何とも嫌な気分になり、さらに新人はもう今の職場には復帰したくないとの事。 では復職の希望は聞くと、来客がなく、事務のみをして、定時で上がれる部署というのです。 うちの会社にそんな部署は無いのでそれは無理だと上司が告げると、接客が負担になっていると言うそうで、では新しい職を探した方が…と切り出すと退職は奨学金の返済があるのでしないと言うそうです。 人事課としても、大きな事故が起こる前に退職を、と考えているようですが、とりあえず2ヶ月は休職、その間新人の仕事は私が持ち、変わりの派遣などは来ないようです。 私なりに可愛がってきた子なので、人事課が退職をすすめていると聞いて少し悲しい気持ちにもなりますし、何より自分が引き金になったかと思うと悪い事をしたなと思うのですが、退職しない理由や、復職部署の希望、欠勤直前にあった飲み会でのはしゃぎっぷり(私は行ってないので、聞いた話なのですが)自分が休職の間カバーする人への感謝とか申し訳ない気持ちなどが微塵も感じられない新人に、憤りややるせなさを感じます。 気持ちの整理が付かず、ここ数日つねにその事が頭から離れず、夢にまで新人が出てくる始末…本当に参っています。 どう気持ちを整理すればいいかわかりません。 今回の休職は鬱病の治療のためと言うことで仕方ないのかも知れませんが、そういった事で生活や気持ちをかき回される人はどういった気持ちで対処をしていけばいいのでしょうか。

  • 後輩の対応

    私には一年したの後輩がおり、昨年から同じ部署で働いています。 昨年から2人でのみにいったり、悩みも相談しあったり仲良くしていました。しかし最近、一ヶ月ほどで、後輩の態度がそっけなくなっている気がします。 飲みに誘っても断られられたり、メールの返信すらないときもあります。原因として思い当たるのは、後輩が社内でいろんな男性と噂があり、実際にも色恋沙汰になり男性を好きになるのですが、毎回男性から振られているらしいです。 男性からはあばずれ、ビッチと噂されていることをわたしは他の人から聞いていていましたが、後輩にも、その噂をしている男性たちにもただ、話を聞くという態度でいました。 実際こうらしいよ。とかゆう噂は流してはいません。でも、そんな噂をしている人達とも仲良くしているわたしを敵対視してしまたのかもしれません。 仕事中は普通に話しますが、前のようにプライベートな話はしてこなくなりました。また、わたしも自分の話を後輩にほかの人にばらされてしまったことから、あまりプライベートな話をしないほうがいいかな、という気持ちになりました。 彼女は実際、恋愛関係では先輩の彼氏でもアプローチしてしまうこともあり、恋愛まっしぐらなタイプにおもえます。 後輩との関係について、もう改善する方法はないでしょうか?仕事だけの関係にしようと割り切ったほうがよいでしょうか?? 割り切るにもなんだか、もやもやしていい気分ではありません。できることなら、毎日顔も合わせるので、関係を改善したい気持ちもありますが、なにかいい方法はあるのでしょうか? 知恵を貸してくだされば幸いです。

  • うつ病の後輩への対応

    営業事務をやっているうつ病の後輩へ注意をしたらいいのか、迷っています。 注意の原因は 1)勤務中しょっちゅう席からいなくなり、その時間が長い。 2)朝お茶当番があるのですが、すぐ終わるものなのですが、 終わってもなかなか席に戻ってこない。(ひどいときは1時間近く) 2)朝礼に遅れてくる。 以上の3点です。 1)、2)は入社してからずっとで、3)は去年の夏あたりからです。 入社してからうつ病だっていうのが分かり、上司が本人に聞いた所、定期的にカウンセリングに行っていたりしていたようです。 入社して1・2年は、ちょっと何か言われたり、注意されたりすると、 すぐ控え室にこもってしまったり(今もたまにありますが…)、自分の席で泣き出したりということがありました。 何か仕事を覚えてもらおうとすると、かなりプレッシャーがかかるのか、顔を真っ赤にしていることもしばしばで、故にまわりも今以上の仕事を 教えられないでいます。 一時、病院から「1ヶ月の自宅療養が必要」と診断され、休職していた時期があって、 それまでもそうだったのですが、戻ってきてからは皆はれ物をさわるような扱いです。 はっきり言ってしまえば、私も含めてまわりはもう彼女に対して、限界と感じています。 このままでいると、会社は彼女に対して何かかしらアクションを起こすと思います。 そういう病気であっても、会社で働く上で最低限守らなければいけないことは、 守らなければと私たちは思ってしまうのですが、そう言う考えは、いけないのでしょうか? やっぱり注意などせず、このまま自由にさせているのがいいのでしょうか?

  • うつ病と診断。退職したい(長文です)

    28歳女性・百貨店のPOPの制作をしています。 5月からアルバイトで入社、9月から契約パートになったばかりです。 入社してたった5ヶ月ですが、仕事のストレスが原因で、先日うつ病と診断されました。 残業のストレスや契約とは違う業務内容、上司とのトラブルが原因です。 不眠・動悸・無気力・数ヶ月で4キロも痩せました。 友人とも会いたくなく、外出したくない、言葉は上手く出てこない。 仕事のことばかり考えてしまい切り返しができず、死にたい・消えたいと思う日々です。 今まで何度か転職を繰り返してきましたが、こんな短期間で退職したこともありませんし 精神的な病気にもなったこともありませんでした。 うつ病と診断される前に、上司に体調が悪いから退職させて欲しいと言いました。 上司からは「なんでこうなる前(退職)に相談しなかったんだ」と言われ 私も辞めるんだったら、最後にガツンと言って辞めてやろうと思い不満を言いました。 上司 「そんな気持ちで仕事してたのか。そんな奴とはやっていけない」  私 「こんな奴とやっていけないんですよね?では退職させて下さい」 上司 「そんな意味で言ったんじゃない。じゃぁ、いつ辞めるんだ?明日?1週間?2週間?」  私 「それを相談するために今日、お話にきたんです」 上司 「最近のお前のふてくされた態度はなんだ!今も人の話を聞く態度じゃないよな。」 私「体調悪いんだからしょうがないじゃないですか?私、仕事怠けたことありますか?退職させて下さい。」 直属の上司が副店長なので、私も揉めた時点で辞めると思っていましたし、何の負い目も感じませんでした。 「お前がやめたらチームはめちゃくちゃになる」 「お前、このまま退職しても次の職場でも長続きしない」 「●●(私の名前)が辞めても仕事はまわさなきゃならないんだ。    お前の分の仕事は誰かがやななきゃならない。会社ってそういうもんだ」 「じゃぁ、改善するから皆で話し合おう」 1時間以上話され、何故か説教までされ、言いくるめられ、退職できませんでした。 最後には疲れてしまい何も言い返すことができませんでした。 その後、上司(副店長)とチームで話合いの場が設けられ、改善策などを話し合いました。 一時はもう少し頑張れるかもと思いましたが、 その話し合いをした後から6時間残業。 マニュアルも私が作らないと改善されない(作る時間がないのでまた残業)とキリがありません。 そして追い詰められ病院にいったらうつ病という診断。 正直言って、明日から行きたくありません。 もうここまで来たら円満退職はないと思ってます。 診断書を出して、辞表を書いたら辞めさせてくれるでしょうか? 電話でうつ病と診断されたので休みたい。診断書送りますからと言えば済むでしょうか? もう、どうすればいいか分かりません。

  • 無責任な後輩社員

    なぜこんなにも無責任で偉そうなんだろうか?と悩んでいます。私の職場は9時~20時開いているので早番・遅番のシフト制ですが私が早番で帰ろうとした時に混んでいたら残ってあげてフォローします。しかし後輩は誰かに頼んでるのか分かりませんが携帯電話が決まって夕方になると頻繁にかかって来て堂々と私の目の前で出て”まだ終わらないよ”などと言っています。仕事中に携帯に出るのはマナー違反。1度怒った事がありますが改善せず、緊急なら職場に電話してもらうようにしなさい。周りの人が不愉快な思いをする。”まだ仕事終わらない”と言った後に態度が悪いと言うか帰りたいオーラを振りまきます。非常に不愉快です。いてもらってもムカツクので、帰れば?と突き放すようになりました。このような状況を上司に伝えると”辞めてもらっていい”と言われましたが、私は3年この後輩に我慢してきたので無責任な後輩に後を全て任せ退職計画をしています。仕事はここからここまでと区切りがなく、しかし後輩は自分の仕事はここまで、時間なので帰ります、仕事は残して帰ります。もう私も疲れました。後輩の顔も見たくない話したくない同じ空間にいたくない気持ちが強くなりました。皆さんの職場にもこんな非常識人間がいるものなのでしょうか?どのように対処しているのでしょうか?辞めてもらった方がいいのでしょうか?