• ベストアンサー

教員免許について

mayu------の回答

回答No.3

質問者さんは、教員免許をとれるのだから取ろう、と考えられて いるのでしょうか? 私は今、教育学科に在籍しています。 他学科に比べれば、教員免許を取るのに負担はないと言われています。 まぁ、実際のところそうだと思いますが。 しかし、やはり教員免許を取得するためには 取らなければいけない単位が結構多くあります。 教員になりたい、と一度も考えたことは無いけれどとりあえず… という考えはそういう理由からオススメはしません。 それよりも、自分にあった資格を探してみたり、 資格を取らなくても自分の興味のある授業を取っていたほうが 質問者さんにとって有益なのではないかな、と思いますよ。

waka-a
質問者

お礼

私が取りたい資格も英語、情報関連で 「情報」の教員免許をとるための必須科目をこなしていくと自然と資格の勉強にもつながるようにできているようです。 資格取得は高校のときに満足する一歩手前までやりつくしたので、そこで「次は教員免許かな?」と考えたわけです。 アドバイスありがとうございました。

関連するQ&A

  • 教員免許

    もうすでに二十台も半ばをすぎたのですが昔からの夢であった中学校での英語教員とゆう夢が捨てきれずに大学において教員免許取得を含めた英語やそのほか色々な勉強をしていこうと思うのですが、そこで単純なことになるかもしれないのですが質問をしたいのですがたとえば教育実習などのさい三十台前半の教師とゆうのはマイナスとなるでしょうか? また中学校での英語教師の教員免許取得とゆうときにその過程において技術や音楽、体育などといった科目あるいはそれに順ずるようなプログラム、コースを履修しなくてはいけないでしょうか?僕は現在働いているため大学に入ったあとは夜間主で勉強予定なのですがそういったことは非常に大きく採用時などに影響してくるでしょうか、もちろん学校の教師だけではなく英語を教えたいとゆう思いが強く将来的には一生懸命学んだことはまったく無駄にはならないので色々な可能性を考えていますがこの部分も非常に気になるのでぜひ色々な情報やアドバイス、また同じような立場、経験をお持ちの方などいらしたらぜひ返信いただけたらと思っています!!

  • 教員免許について

    私は大学で経済学部に所属しているんですけど、将来高校では国語か英語を教えたいと思っています。 大学では学部上公民の教員免許しかとれないんですけど、自分で教員免許の試験受けて通ったら国語か英語の教師になれますか? 教員免許についてなにも知らないので、いろいろ教えてください。

  • 教員免許状について

    高校英語の教員免許状と高校数学の教員免許状の二つを4年間で取得したいと思っているのですが、そんなことが可能な学部は存在しますか?(教育学部以外で)あと、一つだけ大学で取得しておいて、実際に教師になってから、もう一つ、教員免許状を取得することはこうなのでしょうか? あと、通信制の大学で教員免許を取得できると聞いたのですが、それは、どんな教科の教員免許を取得できるのでしょうか?科目履修生との違いは何ですか? 是非、教えて下さい。

  • 教員免許

    現在大学1年で化学系の学科に通っているのですが数学の教員免許をとろうか迷っています。 別に今のところ教師になりたい訳ではないのですが私の通っている大学は教員免許は1年次に申し込みをしないと取れないみたいなのです。 将来の就職について今のところ何も考えてはいないのですが教員免許は とっておくと役に立つでしょうか? 教えてください。

  • 教員免許はとっておくべき?

    この春大学生になりました。学科は情報系です。 ある単位をとれば、教員免許を取得できるのですが 今のところ私は将来教師になるつもりはありません。 人に教えたりするのが苦手ですし、友達と話をするときは だいたい聞き手にまわることが多いです。 ○そんな私ですが、教員免許取得を前提として、授業をとったほうがいいのでしょうか? ○教員免許は、学校の教師以外の仕事で、優遇される資格なんでしょうか? あと、自分が教師に向いているかどうかを見極めたいので 家庭教師のバイトをしようと考えています。 ○教師と家庭教師では、違うとは思うのですが、向いているかどうかを調べる基準にはなるでしょうか? ご回答よろしくお願い致します。

  • 教員免許

    私は今年から大阪の大学の工学部に通うのですが親が教員免許とれと言うのです私は教師になるきなんてまったくないのです。 教員免許をとる場合別の授業を別にとらないといけないし興味がないので勉強のやる気すらおきません。 私は英語の資格や理系の資格をとって会社に就職したいと思っているのですが こんな私でも教員免許とっても意味あるのでしょうか?

  • 家庭科の教員免許か美術の教員免許か・・・

    私は、今服飾について学べ、家庭科の教員免許も取れる大学に通っている一年生です。 教師になれなかったことも考えて、就職先が多くあると思われる家庭科を選んだのですが、最近ずっとなりたかった美術教員の免許も取りたいと考えるようになりました。 大学では服飾の資格&家庭科の教員免許取得のために時間割はかなりハードです。 また、金銭的な余裕もありません。 学校の教務課にも在学中に両方取るのは難しいと言われました。 美術は趣味程度にして諦めた方がいいのでしょうか?

  • 中学校の教員免許取得について教えてください。

    中学校の教員免許取得について教えてください。 子供が、中学校の教師になりたいらしく、教員養成課程のある大学に進学を希望しています。 英語を専攻して英語教師、数学を専攻して数学教師を目指すのだと思いますが、 在学中に2教科の免許を取ることは不可能なのでしょうか?

  • 教員免許について

    私は30歳、現在団体職員です。 将来的に教員になることに興味があるのですが、私にも教員免許取得が可能でしょうか?中学または高校の英語教師になるとしたら、教員免許取得の前に大学で科目を履修する必要がありますか? ちなみに私の学歴は、短期大学英米語学科卒業・大学経済学部経済学科卒業 です。

  • 教員免許について

    現在大学3年生です。大学卒業後は一般企業へ就職の予定だったので教職課程をまったくとっていなかったのですが、最近教師になりたいという夢ができてしまいました。中高の教員免許(英語)を取得したいんですが、もう3年生なので教職過程を一からとると、留年が確実になります。できるだけリスクを少なくして教免をとりたいのですが、何かいい方法はないでしょうか?知識を深めるために大学院への進学も選択肢にあります。大学院に進学した場合でも、教員免許をとるためには大学と同じような教職課程を履修しなければならないのでしょうか?ご存知の方、どうかアドバイスをお願いいたします。